• 締切済み

非常食

大きな地震に備えて非常食の備蓄を考えています。 普通に売っているレトルトのカレーやパックのご飯(通常なら温めて食べるもの) は温めなくても食べれるのでしょうか? 火や水が使えない時の食事になればと思っているのですが・・・

みんなの回答

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.9

非常用のご飯(アルファ米でお湯か水で食べられるようになる)が保存期限が長くて良いです。普通のレトルトカレーは動物性の油が使われているため温めないで食べるのは少々無理があります。めざめる朝カレーや「ちょい食べカレー」は植物油なので温めなくてもOKです。 どちらにお住まいかわかりませんが、東急ハンズやホームセンターに行くと非常食を売っています。少々値段が高い分、保存期限が長いです。非常時に行政で配給されるのと同じものです。

  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.8

非常食の備蓄の備蓄を考えているのであれば もう少し深く考えた方が良いと思います。 非常時にカレー&ご飯を食べるというのも悪くはないですが それでは非常時に通常の食事を求めているだけです。 非常時というのは気が動転していたり、興奮状態になっていたり、 場合によっては骨折などの怪我をしているという状況も予想できます。 もし、そんな切羽詰った時に通常の食事を食べるのは少しきつくはないでしょうか? 痛みが強い時、家族や知人に何かがあった時などに食欲があると思いますか? 隣で人がもがき苦しんでいる中、カレー&ご飯の食事など食べられますか? コンクリートブロックなどに足などを挟まれ動けない、 真っ暗闇で動けずに居る、というケースなども想定できます。 そんな時に体力維持の観点で必要となるのは、 どうみてもカレー&ご飯などの食事ではなく カロリーメイトの様な栄養補助食品や、少量でも高カロリーが摂取できる栄養食品、 水などの水分補給が一番重要になってくると思います。 この様な物であれば体をあまり動かせない場合でも簡単にカロリー補給が出来ますし 食欲が失せていても、少量の摂取である程度体力を確保出来るので いかなる場合でも自己管理が可能になってきます。 満腹感が欲しいと思うのであれば「乾パンと水」これは以外とお腹一杯になります。 非常時にも日常的な食事を求めるというスタイルよりも 非常時に適した高カロリー&高栄養の食品・菓子類を用意し どんな状況でも体力を維持出来るように発想を転換してみましょう。 関西の大地震でも解るとおり、日本は細く長い地形なので どんな状況になっても被災地以外の場所から援助が考えられます。 被災当初の2~3日を耐えられれば救援や救援物資により助けられると思うので 初めの2~3日をいかに乗り切るか、その期間にどれだけ健康体を維持できるか、 という部分が重要になってくるので、普段食べているおいしい食事を確保しようとするのではなく 非常時に一番重宝する&必要とされる物の選択を考えてみてください。 もし大災害であなたが無事だったとしても 周りには無事で無い人も多く出るので、体が動く限り救済活動なども求められると思います。 そんな疲れきった体&非常事態で求める物、必要とする物をまず考えて用意しましょう。 そこまで非常事態ではない被災などであれば すぐに救援活動が開始されますし、食べ物が無くても避難場所や学校などへ行けば 炊き出しなどで食べる物は確保できます・・・。

回答No.7

私は、普通でも、レトルトカレーは、温めないで食べる事が良くありますよ(^-^) ただ温かいご飯が欲しいですね、 カレーは良くても、ご飯はある程度温めたいですね、≪食べれない事は無いですよ≫

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.6

アウトドア好きのオジサンです。 若い頃から、キャンプ等のアウトドアライフに慣れ親しんだ経験から非常食より「非常水」のほうが重要であると断言します。 非常食にレトルトカレーとパックライスは最低の組み合わせです。 カレーライスは喉を乾かしますので、非常食になりません。 人間2~3日食べなくても生きてられますが、喉の乾きは耐えられません。 寒い季節なら汗をかきませんが、夏のような暑い季節は水分補給が生死に関わります。 非常食を考えるなら、ミルクチョコレート等のカロリーが高いものとミネラルウォーターやスポーツドリンク水を用意したほうが心強いです。 人間は「火を扱える」ことで文明を築いて来ました。 厳寒期に火を扱えないと餓死する以前に「凍死」します。 サバイバルなら、水と火の確保です。

noname#142920
noname#142920
回答No.5

こんにちは。30代既婚女性です。 無理だと思います。 それに、冷たい米飯って、気持ちをくじけさせてしまうという側面があると思います…。 火を起こせるもの、水の備蓄と合わせてならいいと思いますけどね。 そうでないなら、クラッカーや堅パンがいいかなって思いますよ。

  • wildthing
  • ベストアンサー率15% (185/1186)
回答No.4

缶詰のサーディーンとスモークオイスター。 常温でもとても美味しく栄養もあって 缶を開けるだけで 暖める必要もありません。 あとは クラッカー類と水ですね。 ビタミン類の補給には缶入りのみかんやパイナップル、 フルーツミックスなどの果物も缶詰なら長く持つし 常温でも美味しく頂けます。

  • ume-boshi
  • ベストアンサー率45% (238/521)
回答No.3

レトルトのカレーなら食べられますよ。冷めたカレーだと思えば。しかし、レトルトのごはんは固くて無理だと思います。まずいとかいう問題ではないです。 倍の値段しますが、やはり非常食用のレトルトを購入されたほうがいいですよ。賞味期限も長いですし、そのままでも食べられたり、温め用の燃料付きだったり(紐を引っ張ると加熱が始まる)。 缶詰のおかずになるものも非常食にいいですよ。さんまのかば焼きとかコンビーフとか。 http://www.hijyou-syoku.com/ ↑ご参考に。ここでは買いませんでしたが、尾西のご飯類を10食ほど購入しました。スプーン付きです。水を入れれば食べられるそうなので、非常用の水と一緒に。 私も9月に、思い切って非常用品一式を買い集めました。 非常用の水はリュックに詰めたらかなり重くなりました。小さい子供がいるのと、旦那が家にいる時間が短いので私一人が子どもとリュックを同時に持てるくらいにするため、リュックを二つに分けました。どちらか一つでも何とかなると思います。 缶に入っているデニッシュパンや、リッツの缶入りなんかもありますよ。高いですが、3日分あればしのげるそうですから、安心料、ですね。

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.2

カレーは大丈夫ですが、ご飯はたべられません。 「サタケ」の非常食をもっています。 袋の中に、お湯を入れてしばらくすると、五目御飯ができあがるというもの。 非常時に火がつかえないといっても、空き缶でお湯さえわかすことが出来れば、温かいご飯が食べられるので、比較的使いやすいです。 非常食とセットで登山用の調理具をもっていれば、万全です。 このような。 http://www.camp-outdoor.com/tozan/cookinggear.shtml

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.1

カレーは飲めますが、冷たいごはんは難しいと思います。 ドラマですが震災時、お年寄りが食べようとして箸が折れていました。 日光や体で温めればまた別かもしれません。 同じレトルトでもお粥はいけると思いますよ。

関連するQ&A

  • パックのごはんに焚き加減

    まぁ、それ穂の問題ではないのかもしれませんけど、以前から不思議なに思っていたんですけど。レトルトのパックのご飯って、同じメーカーでも結構お米の種類とかは色々あるのに、焚き加減の固めとか柔らかめって無いですよねぇ。ふつうにご飯とおかずで食べる分には問題ないのかもしれませんけど、例えばカレーをかけて食べるとか、牛丼の具やそういった汁気のある物を掛けて食べるような場合は少し固めに炊き上げた(水加減を少なめに)した方が合うかと思うのは私だけでしょうか?もちろんそれに合ったお米の選択もでききるわけだし、手間を掛けたくないからレトルトカレーとレトルトのご飯って言うのはおかしな組み合わせではないでしょ?何か、そういったことが出来ない理由でもあるんでしょうか?

  • 地震に備えた非常食は?

    今日大きな地震にあい改めて非常食の備蓄が必要だと思いました。 皆さんのご家庭ではどんな備蓄をされてますか? 現在妊婦なのでお腹の子供の為にも食べ物を確保しておかなければと改めて思いました。

  • 8ヶ月の息子の授乳、離乳食について

    現在8ヶ月になる息子かいます。 いままでミルクをあげず完母で育てています。(ミルクは受付けてくれません) 5ヶ月から離乳食を始めるましたが、まったく食べず、最近ようやく歯も生えレトルトのパックの3分の1程度食べる様になりました。 そこで悩みなのですが、あまりレトルトを食べさせたくないのですが、レトルトの方が沢山食べてくれるので、私が作る離乳食より食べるレトルトを食べさせた方がいいなでしょうか? 今はあまり食べませんが手作りがいいのでしょうか? また、母乳の回数を決めておらず、欲しがるので今なお1日に何度も授乳しています。 母乳の回数を減らした方がいいでしょうか?減らすとご飯を食べるんじゃないか!と友人にも言われ、、、 水分は母乳と気が向いた時にコップでお水を少し飲みます。 (コップでお水を下手なりに飲みますがマグの練習をした方がいいですか? ストローを教えていたのですが、上手に吸えないみたいです、、、) 夜中も授乳も多い時は2時間3時間おきにあげます。 泣いて目を覚ました時は、授乳しているので夜中授乳後に抱っこで寝かせようとしても 大泣きして寝てくれません。 周りに完母で育児をしている人が少なく相談出来る人がいないので、みなさんの経験を教えて下さい。お願いします。

  • 白いご飯の冷凍製品探してます。

    冷凍食品には毎日お世話になっていますが、カレーライスが食べたい時とか、市販の冷凍ピラフにレトルトのカレーをかけて食べてます。でも本当は、白いご飯にしたいけどパックのはなんか匂いがあるので嫌なのです。探しているけど見つからない”冷凍の白いごはん”どこかで売っていないのでしょうか。

  • レトルトカレーの1食分の量に不満ありませんか?

    レトルトカレーの1食分の量に不満ありませんか?

  • 野菜の非常食は???

    こんばんは。非常食を集めています。水やカンパンは集めたのですが、野菜がありません。というか、野菜の非常食って聞いたことがありません。野菜も非常食にしたいです!!! そこで色々考えてみたのですが、他に方法はありますか? よろしくお願いします。 ・レトルトを買う ・調理後、冷凍←非常時にすぐに食べないといけない>< ・ジュースにして冷凍←非常時にすぐに飲まないといけない>< ・ビタミン剤←大丈夫か??? ・粉末←大丈夫か??? ・家庭菜園で野菜が長持ち

  • 非常用の食品

    地震で2・3日食事が食べられない時を考えて 非常食がありますが 代用できる缶詰など、知恵を教えてください。 自分は我慢できても子供はムリと 思いますので枕元に非常用品として 用意したいのでお願いします。 また、スパゲティーのミートソースやレトルト カレーなど、温めてお召し上がりくださいの 記載ものなどはそのまま使用して 非常食にどうでしょうか?? 例)スパゲティー麺は乾物のままぽりぽり食べられる   のでよくかめば満腹になる

  • 冷凍食品やレトルトのみの食生活をしていたら

    1カ月ぐらい前からレトルト食品や冷凍食品しか食べない生活になっています。朝 パン、昼 すべて冷凍食品を詰めたお弁当、夜 レトルトカレーかうどんか冷凍食品グラタンかコンビニスイーツかお菓子のどれか、という食生活です。 この食生活になってから体がだるくなったり、空腹を感じて食べ始めてもすぐ満腹感が起こり前と比べて食事量が減り食欲不振のような感じです。 このような食生活にする前は昼だけは社食の定食やどんぶりなどをたべていましたがその時は体調が悪いと感じることはなかったです。 レトルトや冷食しか食べていないと体調が悪くなるんでしょうか? しゃがんで立ち上がった瞬間、目の前が暗くなるという症状もあります。

  • 3食食べると太ります

    3食ご飯を食べると太ります。朝 納豆ごはん 昼たまごご飯 夜 カレー 一杯ずつ これでも太ってました 40キロ代の人は相当食べてませんよね?

  • 1歳2ヶ月の子供、食が細いようです。

    1歳2ヶ月の子供、食が細いようです。 生まれた時から小さめではあったのですが、元々あまり ミルクや母乳もがっつり飲むタイプではなく、体重は発育グラフの 下の線ギリギリという小柄な子です。 それなりに大きくはなっているので、問題はないと思っているのですが、 特に最近、あまりご飯を食べてくれなくなり、 フォローアップミルクばかり飲んでいます。 本人は至って元気で機嫌よく遊んでいるのですが、せっかく作った食事を ほとんど口にしないので、イライラしてしまい、私の精神衛生上 よくないなぁ、と感じています。 間食はしてもしなくても、ご飯を食べる量は変わりません。 また、ミルクを少なくしてみるなどもやってみましたが、 それでもやっぱり食べません。 夜は朝・昼よりは食べますが、あくまで朝や昼と比べて、の話であって、 同じ月齢の子よりも極端に少ないです。 ちなみに、市販のレトルトは元々あまり好きではないようで、 離乳食の頃から食べません。 メーカー、メニューとも色々試しましたが、ことごとくはずしました。 むしろ、大人が食べている普通のご飯を食べたがるタイプです。 しかし、それでは味も濃いし、消化には良くないのでは、と 心配です。 夏は食が細くなり、秋になると食べるようになる、とも聞きましたが 大人でもそれはあるので、分かるような気もするのですが そうなんでしょうか? 同じように、子供の食が細くて苦労された方、どのような工夫を されたか教えていただければ、幸いです。

専門家に質問してみよう