• ベストアンサー

託児所育ちの子は病気がち・病気持ちが多いですか?

「産後1年くらいで仕事復帰しなくてはならない母親やSMの多くは、子供を託児所に一日中預けなくてはならないが、託児所は他の子供が絶えず行き来しているので、様々な病気をもらってくる。しばしば熱ばかり出す。母親が自宅に篭って子育てをしている家庭なら罹らなくてよいような変な病気に罹り、病気がちになり、体が弱くなる」 ・・・との声を聞いたことがありますが、どうなのですか?だいたい真実ですか?

noname#121882
noname#121882
  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.7

一歳過ぎから保育園、三歳から幼稚園に通っている子供を持つ母です。 自分の子供や周りの子を見てでの感じですが、保育園にしろ、幼稚園にしろ、通い始めて一年は病気にかかりやすくなります。 うちの場合は保育園に入って一年は鼻水は標準装備でしたし、いろいろな病気を経験しました。でもその分、体は丈夫になりました。 家でこもっているといわれる幼稚園の子は幼稚園に通い始めの一年はやはりいろいろな病気にかかりやすくなります。 これは私見ですが、幼稚園ママの方が心配性で少しでも咳が出たり、鼻水が出たりするだけで休ませたりする傾向が強いように思います。(そういう方ばかりではありませんが) 結果、体の弱い子になっているような気もします。一ヶ月くらい休ませる方もいらっしゃいます。 一年くらいは病気がちになりますが、ずっと病気がちだったり病気持ちになるようなことはないと思います。 誰もが経験する病気を「いつ」経験するか、だと思います。

その他の回答 (6)

  • ka4mizu
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.6

はじめまして。 私の娘は1歳から保育園へ行っていました。確かにカゼは治ったと思ったらまたひいたり…という感じでしたが、体力が落ちることはありませんでした。むしろ保育園で思いっきり体を動かすので体力はつきました。 私もちろん仕事をしていて娘が保育園を休んでは困るので、こども用のカゼシロップ(市販の)を常備しておいて怪しいな~って時に飲ませていました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.5

 保育所に行かせていて、最初は確実に病院通いをして保育料が無駄になるかと思ったほどです。 しかし、成長とともに免疫力がつきますし心配することはありません。0歳児から入った息子と1歳から入った娘ですが娘が病院へ行くことが多かったです。息子は少なかったですね。  保育所も外への散歩や山登りとかしているので基礎体力はついたので元気いっぱいですね。  小学校には行って保育所の子供とそうでない子供の差が分かるほどだそうです。  

  • 123admin
  • ベストアンサー率52% (1161/2212)
回答No.4

>託児所は他の子供が絶えず行き来しているので、様々な病気をもらってくる。しばしば熱ばかり出す。母親が自宅に篭って子育てをしている家庭なら罹らなくてよいような変な病気に罹り、病気がちになり、 短期的にみればその傾向はアリかも。 しかし「体が弱くなる」は逆だと思いますね。 つまり高度な医療や生活環境が人類史上異常とも言える程に清潔になった日本では、本来は身を守るために進化した免疫機能が暴走を始めています。 病の起源 第6集 アレルギー  ~2億年目の免疫異変~ http://www.nhk.or.jp/special/onair/081123.html つまり長期的には正常な免疫機能が育まれて家庭で隔離した生活を送った子供よりも成長後は丈夫になる確率が高いのでは? 但し、実証するには何十年という歳月を費やした研究となるのでそういった研究は日の目をみないでしょう。 とはいえ幼い我が子が熱を出して苦しむ姿は見たくないものです。 昔だったら死んでしまう様な病気でも今の医療なら殆どが助かるとはいえね。 進化という大河の視点から見れば、適者生存の原則を崩すのが文明と言えるのかもしれませんね。

noname#171468
noname#171468
回答No.3

終生免疫を付く時期が幼児期です、おたふく風邪、麻疹、百日咳など予防注射もある程度は予防出来ますけど、絶対かからないと言う保証も有りません。  お多福風邪は大人が掛かれば、重篤化しますし、かかる時期に掛かれば軽度ですむ、それが家庭に居るからとか、保育所通園だから多いとか、関係はないです。  雑踏に入れば、誰も同じにウイルスも拾うし、かかるものです。  産後1年が母体から貰える免疫は枯渇する時期です、子ども自身がつける終生免疫をつける、養育して行く段階故、発熱も出る時期です。  誰もが掛かる時期、幼稚園に掛からないなら小学低学年で発症します・・・・・

回答No.2

託児所に入ってる子も、家庭でママから世話してもらってる子も、子それぞれですよ。 ただ、託児所は、仕事してるママが利用するから、多少、我が子が風邪気味でも、ママは仕事休めなくて、仕方なく託児所へ。それで、どうしても病気などが広がってしまうから、そういう風に言われるのでは? でも、丈夫な子は丈夫だし。四六時中ママが世話してても、風邪ひいてばかりの、弱い子もいます。 一概には言えませんがね。

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

>産後1年くらいで仕事復帰しなくてはならない母親やSMの多くは、子供を託児所に一日中預けなくてはならないが、託児所は他の子供が絶えず行き来しているので、様々な病気をもらってくる。しばしば熱ばかり出す。 そのような傾向はある思います。 >母親が自宅に篭って子育てをしている家庭なら罹らなくてよいような変な病気に罹り、病気がちになり、体が弱くなる。 ちょっと違うと思います。 自宅に「篭って」いた子供は幼稚園に通うようになると、そのような状況に結局陥ります。 人間はさまざまな菌やウイルスなどに接触することにより、それらに対して抵抗を持つようになります。 いつ、そのような状態になるかの違いだけです。

関連するQ&A

  • 社内に託児所を設置してほしい!

    去年の8月に出産し、8ヶ月の子供を保育所に預けて職場復帰します。 が、勤務時間は変則のため、保育所の送り迎えが母親の私一人ではまかなうことが出来ません。 父親も、母親同様変則勤務の上、資格取得のため週の半分は学校に通っており、二人でなんとか補おうとしても限界があるため、結局、職場から離れた実家近くに引っ越し、祖父母の協力を得ながら何とか保育所の送迎をしていくことになりました。 しかし、保育所から私たち両親の職場は遠く、子供に何かあった時にすぐには駆けつけることができません。 そこで、職場内に託児所が出来ればどれだけ助かり、又、安心して仕事ができるか・・・と考えてしまいます。 しかし、女性が社会進出していく世の中になったにもかかわらず、私の勤める社内には託児所はなく、十数年も前から託児所を設置して欲しいといった女性職員の声には応えてもらえません。 どのような活動をすれば幹部職員を動かせるのか、知っておくべき知識や良い方法など、関連したことを何でもいいので教えれ下さい。

  • 赤ちゃんを託児所に預けて、後悔した事ありますか?

    9ヶ月の赤ちゃんがいます。 今は、専業主婦で家事と育児をしているのですが、もしかしたら、近々仕事を探さなければならないかもしれません。 自分の時間がないストレスや睡眠不足も、この可愛いらしさで吹っ飛ぶほど、今、可愛い盛りです。 そんな子を置いて働きに出ることは想定外だったので、戸惑いと不安を隠せません。 最初から、母親や姑に預けて早々に職場復帰した友人たちは、もっと子育てを楽しむんだったと口を揃えて言うんです。可能なら、自分で育てたほうがいいと思うと・・・。 そう言われると、ますます切なくなるのですが、皆さん、どのようにして割り切りましたか? 多くの方がやっていることですので、出来て当然だと思いますし、皆さん、後ろ髪を引かれる思いで、泣きながら出社されているのだと思います。 ただ、私の周りには託児所に預けている友人がいないので、経験談を是非教えて下さい!! 姑には預けたくないので、託児所に預ける予定ですが、託児所に預けたことによる後悔ってありますか? どのくらいまでは(月齢)ママが育てたほうがいい・・というような愛情面での問題などもありますか?

  • 「託児あり」はあるけど、「介護あり」はない。

    こんにちは。 女性の社会進出支援事業をかねた 自治体主催の女性向けセミナーや勉強会で 「会場にて無料託児あり」というものがありますね。 会の内容は参加者の年齢を問わないものです。 比較的若い女性の場合、 子どもの預け先がなくてなかなかそういったイベントに参加できずに困っている方もいるでしょう。 逆に、やや年齢が高い女性の場合、 自宅で高齢者の介護をしていて、そういったイベントに参加できない…という方も少なくないかと思います。 これは 「自治体が託児だけ優先して整備しているのは不公平」 ですか? そして 「みんなの税金を使った事業なので、公平に」 …と考えると 介護をしている方に参加してもらうために 託児のようなサービスを提供することは現実的でしょうか? (託児のように 会場に要介護者を連れて来てくる→スタッフがお世話? しかし、 子どもでも特別な配慮が必要だったり、当日病気をしていると 託児不可としている場合も多いようなので、 今度はそういった不公平が出てくる・・・?) ) 多くの方の考え方を聞かせていただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。

  • わが子に嫌われている?

    おはようございます。いつもお世話になっています。今月中旬に3ヶ月になった男の子を育てています。 子供が3ヶ月になったら職場に復帰すると会社と約束をしていたので先週から託児所に子供を預けて職場復帰しました。 託児所行きが前提でしたので退院後から完全ミルクで育ててきました。 本題に入りますが、2ヶ月くらいから私が子供にミルクを飲まそうと抱っこすると泣いて暴れだします。普段だっこしたり、あやしたりする時はとても機嫌はよいです。 旦那や私の母がミルクをあげる時は泣くこともなく抱かれて120mlくらいは飲みます。託児所ではそれ以上に飲んでいる様子です。 でも私があげてもせいぜい50~80mlが関の山です。 抱き心地がいやなのかもしれないといろいろ工夫しましたがだめです。今は寝かせたままか、授乳枕に寝かせてあげています。 ここ1週間くらいになってそれもダメになってきました。 首を左右にブンブン振って泣いて嫌がります。 旦那や母には抱かれて飲んでいるのに‥。 母親として情けなくて自信が無くなってきました。 またフルタイムで働いているので睡眠時間も足らず、夜中や朝方の授乳で暴れられて飲まないとイライラして子供に八つ当たりしそうになります。 上手な授乳の仕方を教えてください。 また同じような経験をした方いますか? 助けてくださいお願いします。

  • 仕事復帰…母乳…

    4歳4ヶ月・1歳になったばかりの子供の母親です。 来月から仕事復帰します。 働く予定ではなかったのですが、一人辞めるとの事でお声がかかりました。 上の子の時は産後4ヶ月目の時にパートで一日4時間半で復帰したのですが、今回は常勤です。 時間は9時~18時。 その間、実母が託児所代わりになってくれます。 母乳のことで悩んでいます。 私は午後に一度絞れば良いかなと思っているんですが子供は1歳。 どうかな~と。 私は絞って置いていく予定でいるのですが母親はいらないんじゃない?と言っています。 しかもおしゃぶり・哺乳瓶が嫌いな子で… 同じ位のお子さんがいて完全母乳・常勤で働いているお母さんがいましたら何かアドバイス頂けるとうれしいです。 お願いいたします。

  • 託児所変えたいけど、どうしようかな。

    小1と1歳の子を持つWMです。 10月から仕事復帰しました。 下の子は保育園に申込みをしたものの定員オーバーで入れず、個人の家でやっている託児所に預けています。そこは、先生が(50代後半~60代)1人で3~4人の子(0歳児~3歳児)を見ていて、初めは預けている子も少ないので病気をうつされる事もなく、私も安心して仕事ができるので「よかった。」と思っていたのですが、先生も忙しいせいか、先月からちょくちょく要望を言うようになったんです。例えば、オムツはパンツタイプじゃなくてテープタイプにして欲しいとか(パンツタイプだとうんちが漏れてしまうからとの事です。)、仕事が終わったら上の子よりも先に迎えに来て欲しいとか、(上の子がいると遊具で遊んでしまったりするので小さい子に何かあったら危ないとの事なので。)、送り迎えの時間は決まった時間に来て欲しいとか、(遅れるとグズるので先生が大変だという事なのです。)それなりの理由なので仕方ないな。と思っていたのですが、行くたび行くたび言われたり、連絡帳に書いてあったりして、だんだんストレスを感じるようになってきたんです。 おまけに先生は耳が遠く、聞こえたり聞こえなかったりで、話がかみ合わなかったり、ボケも入っているのか同じ話を何回もされたりして、、 そして一番びっくりしたのが、たまたま雨の日に上の子を先に迎えに行って託児所に行ったら、先生も気づいていたのか「上の子を先に迎えに行ってるのは知ってます。」と書いてあったり、ちょっと迎えの時間が遅れると外に出てきて上の子を先に迎えに行ってないかチェックされたりして、、、なんだか「嫌だな。」って思うようになってきたんです。 そして、一昨日から下の子が下痢気味で薬を飲ませていたのですが、熱もなく元気があったので託児所に連れて行って、先生に「ちょっと下痢気味ですけど、元気だし大丈夫だと思います。」と言ったら「大丈夫だと思います。」しか聞こえなかったようで、お迎えに行ったら「大丈夫って言うから見たら、下痢してるなんて知らなかった、水便で大変だった。」と散々言われ、嫌な顔されて(私もその日に限って連絡帳に書くのを忘れてしまって。)私もとうとう、イラッときて「下痢気味です。って言いましたし、先生も忙しいから聞こえなかったんじゃないですか!?」と言ってしまったんです。後になって言い過ぎたと後悔しましたが、なんとなく「もうここは無理かも。」と思ってしまいました。 かといって、保育園は再度申込みはしてありますが、市役所で場所が外れの保育園でよければ、4月から入れると言われたのですが、家からも会社からも逆方向だし、また街中にも託児所があるのですが、そこは今より1万円高く、2月ぐらいなら入れるような事を言われたのですが、どうしようか悩んでいます。 できれば、希望している保育園が決まるまでは今の託児所で。と思っていたのですが、私が悪いのか(合わせてるつもりなのですが。)先生とうまくコミュニケーションがとれずこの先どうしたらいいのか悩んでいます。同じ様な方がいましたらご意見宜しくお願いします。

  • 病気のお子さんをお持ちの方、どうやって乗り越えられ

    病気のお子さんをお持ちの方、どうやって乗り越えられましたか? (生後3ヶ月の我が子、珍しい病気を2つ持っています。) 1つは、生まれた時から少し大きめの「脂腺母斑(頭~顔にあるアザのようなもので、その部分に髪が生えていません)」があり、ずっと悩んでおり、我が子に申し訳なくて・・・ 毎日泣きながら子育てする毎日でした。 将来手術すれば目立たなくなるんだ!美容整形でも植毛でも、出来ることは何でもやればいいんだ!と毎日自分に言い聞かせて2ヶ月。や っと子育てが楽しめるようになってきた矢先に、赤ちゃんに痙攣が起き、「点頭てんかん(精神発達遅滞と伴うことが多い、難治性のてんかん)」と診断されました。 とても珍しい病気を2つも抱えて生まれてきた我が子。かわいくてかわいくて仕方ないのですが、病気の原因を考え、悩み、自分を責め続ける毎日です。 点頭てんかんの発作は2週間ほどで治まったのですが、毎日、再発したらどうしようという不安と、発達のことが心配で心配で生きた心地がしません。 (再発することが多く、その度に発達が後退するそうです。1割くらいの方は、完治することもあるそうです。) 退院して1週間、大きな発作はありませんが、目の動きがおかしいような感じだったり、痙攣しているのかな?と思わせるような仕草をすることがあり、その度にどうしようもない不安に襲われます。何も手につきません。 発達障害の有無はすぐにはわかりません。痙攣の再発も同じように、何年も見ていかないとわかりません。 今回大学病院に入院して、病気と闘っている子供はたくさんいるんだ、ということを知りました。 しかし、偶然にも私の周りには、病気や障害を持って生まれてきた赤ちゃんはひとりもいません。 それなのに、どうしてうちの子が・・・という思いで苦しくてたまりません。 母親の私が思いつめても仕方ない。ましてやそれで体調を崩したり、精神を病んでしまっては誰も赤ちゃんのお世話をする人がいなくなってしまう。そうわかっているのですが、マイナスな思考が止まりません。 現在の環境は、両親は離れたところに住んでいるので、子育てで頼ることはできません。 主人は仕事が忙しく、月に休日が2日ほど。帰りも毎日11時くらいです。でも、私のことをすごく心配してくれて、時間の空いた時に電話をくれたり、話をよく聞いてくれます。 この不安な気持ちを主人や両親に話しても、心配をかけるだけな気がして。平気なフリをしてしまいます。 あまり暗い話ばかりしては嫌われてしまうのではないかと、それも怖いんです。 私は母親として、これからどんな心構えで子育てしていったら良いでしょうか? また、妊娠中にできたママ友との付き合いはどうしたら良いでしょうか? (まだ病気のことは打ち明けていません。もし発達が遅れるようなことがあったら、お互いに気を遣い、話も合わないですよね・・・。) 同じような悩みを持ち、乗り越えられた先輩パパさんママさん、どうかアドバイス頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。 (ダラダラと長文になってしまい申し訳ありません。)

  • 子供の病気について教えてください。

    親友の子供が熱も無いのにひきつけを起こします。 ここのところ毎日起こすそうです。 病院には行ってるようですが様子をみないと分らない とのことのようで。母親がとても心配してます。 どのような病気なのか、また何処の病院がお勧めか 教えてください。

  • 託児所利用後、母親がそばにいないと不安がります

    1歳8ヶ月の子供です。これくらいの月齢で初めて託児所を利用され、類似体験をお持ちの方にお聞きします。 今月、子供を3度(1回2~3時間・通院などの理由)託児所へ預けました。私と離れるのを嫌がったり恋しがったりするのは何となく想像していました。 ところが回を重ねるごとに、私が何かしようとそばを離れることを極端に嫌がるようになりました。前は児童館にいっても遊びに夢中で私がいなくても平気、買い物に連れて行っても興味のあるところに行って商品を見ていて『私が居ないことがわかるとあわてるのかな?』と陰に隠れてこっそり見ていても全然平気で、次から次へ興味のある所に歩いていくような子供でした。『私から離れた世界を体験させるのもいいのかなぁ。』と思っていただけに意外な結果でした。家でも『**をしてくるから、ちょっと待っていてね。』と声をかければ一人遊びをしていたのですが、それもしてくれず…。今まで大丈夫だった人の抱っこを拒んだり、私が席を外そうものなら泣きわめくようになりました。休日の旦那にはなついていきます。 今までずっと私が子供の面倒をみてきたので、いきなり知らない人に預けられたことが子供の心を不安にさせてしまったのだと思います。今は家の中で、ちょっと離れたところにいくにも連れて行くようせがむので一緒にいくようにしています。 児童館自体にはよく行っていますが児童館などではできない経験をさせたいというのも兼ねて、今後も託児(月2~3回)を考えています。回数による慣れではなく母親の子供への接し方でのいい方法・アドバイスがあれば教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 託児所それとも実母…

    来月からフル(9~18時)で仕事が始まります。 子供は4歳幼稚園児と1歳0ヶ月です。 16時までが会社の希望でしたのでそれに答えようと思いフルにしました。 実母が今17時~20時のスーパーのパートをしています。たまぁにお昼勤務もあります。 長男の時は4ヶ月で復帰し母乳もあったので4時間半の勤務でした。その時は母が見ていてくれていました。 今回はフルって事に決まったので上の子は幼稚園のあとはそのまま預かり保育、下の子は民間の託児所と旦那と相談して決めました。 すると母が「18時まではかわいそうだねぇ、スーパーは土日にしてもらうからみてあげる」と言ってくれたのです。 すごく助かりました。 数日後、母はパート先にいきなり辞めると言ったみたいなのです。 しかも辞める理由が店長ともう一人からの些細な冷かし言葉が嫌でとか。 その事は事実みたいなのですが、その理由で辞めると言ったものですから、パート先の方は「ごめんなさい、考えなおしてください」。 それを言われた母は「じゃ昼間と土日にしようかな」と言ってきたのです。 母は正直、孫を見たいけど自分の時間もなくなる・疲れるって言うのがあるみたいです。 だから見る・見ないの繰り返しが続き… 旦那に「ばあちゃんをあまり悩ませるな」と言われ、結局最初に決めたようにする事にしたんです。預かり保育・託児所と。 すると今度、おじいちゃんが出てきて「18時まではかわいそう」ってなったのです。 でも私はかわいそうと言っても割り切るしかないと思うのです。 ほかにそうしている方もいっぱいしているんだし、家計が大事ですし。 で、両親が相談した結果、見るって決めてくれたみたいなんです。 それが今の状況です。 でもそれでいいのかなと正直思うのです。 うれしいのは山々なんですが、結局は母が疲れちゃうような… 嫌々ではないと思うのですが最初に「見る」と言った事を後悔してる気がして。 預かり保育・託児所で月額7000円・40000円です。 母親と契約したのは50000円です。 金額はいいのですが、実の両親でもやぱり気を使ってしまうかな。 それなら預かって見てもらう方がいいのかなとか。。。 まだ母も辞めるとお店に言っていないので、考えるのは今なんです… みなさんならどうしますか? 託児所にしますか?母にお願いしますか? 長文ですみません。 みなさんのアドバイスをお聞きしたいです。お願いいたします。