• 締切済み

フラーレンについて教えて

myeyesonlyの回答

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

そのような調査で、ここで質問される位のスキルのある方でしたら、それ以前に、ぜひ、検索エンジン(gooとかyahooとかその他諸々)で、「フラーレン」をキーワードにして検索されてはいかがでしょう。 面白いページがいっぱい出て来ますよ。 まあ、これだけじゃ申しわけないので、↓ う~ん基本情報とでもしておきましょうか。(^^ゞ

参考URL:
http://www.ichiya.com/katurao/vrml/chemistry/organic_chem/other1.html
sarapapa
質問者

お礼

ありがとうございました。紹介していただいたホームページも大変参考になりました。

関連するQ&A

  • フラーレン&カーボンナノチューブ

    最近の授業で、フラーレンとカーボンなのチューブについてちょっとだけ興味を持ちました。 かなり新しい技術らしいですが、これらの物質は今後、どのような応用・実用例が考えられているんでしょうか?

  • 原子内包フラーレンで私たちの生活にどう変化が起きたの?

    最近学校でフラーレンを習いました。 フラーレンの応用としては、テニスラケットやボーリングの球などに使われているそうです。 フラーレンが発展して、原子内包フラーレンという新しいものもあると習いました。 しかしその応用例までの話はなかったので、教えてください。 原子内包フラーレンで私たちの生活にどう変化が起こるのでしょうか?

  • フラーレン

    フラーレン、ナノチューブに興味があって調べたのですが生成法などの詳しい方法がわかりません。フラーレンは「燃焼法」とか「レーザー当てて蒸発させて・・・」など簡単には載っているのですが。 もっと詳しい生成法、ナノチューブの生成法等が載っているサイトを知っている方教えてください。お願いします

  • 物性データベース

    化学物質の物性値データベースにはどのようなものがありますか? 主要でより多く、細かい物性値まで収載されているものを教えていただけませんか? STNはしってますが、webや本ではどうでしょうか。

  • 熱化学方程式の問題です。解答と解説をお願いします。

    問 次の熱化学方程式を利用すると、炭素の同位体について、物質のもつエネルギー(化学エネルギー)を比較することができる。同じ質量の黒鉛、ダイヤモンド、フラーレンC60について、物質のもつエネルギーが小さいものから順に並べなさい。    C(ダイヤモンド) + O2(気) = CO2(気) + 396kJ    C60(フラーレン) + 60O2(気) = 60CO2(気) + 25930kJ C(黒鉛) = C(ダイヤモンド) - 2kJ 黒鉛<ダイヤモンド<フラーレンかな?と思っていますが、解き方がよくわからないので、教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 化学大辞典のようなもの

    化学に関する研究をしています.時々,ある物質の物性を見たくって化学便覧や大辞典などを見るのですが,こういう性質をネットでも調べられたら名と思っています.近くに便覧が無いときなど手軽に調べられるといいと思うのですが・・・なにかそういったさいとはないでしょうか?おねがいします

  • 機械工学か応用化学か・・・

    こんにちわ。 私大志望の現役受験生です。 前期日程は志望学科を機械工でだしましたが今になって応用化学にも興味が出てきました。 元々、選択科目を生物と化学にしていたのですが途中でエンジンに興味を持って機械工を目指してました。しかし化学は基本的に好きな教科だったので応用化学にも興味がありました。 いまさら迷うようになって気しまいました。。。 後期で出すときどちらを出せばいいか迷っています。後期は1日しかないので。 志望する大学では応用化学と機械工学は別学部になっているので学科併願が不可なのです。 エンジンも好きだし、化学も好きだし。 もし化学をとったら教員免許も取りたいです。 機械工学に進んだら自動車関係に就きたいです。 回答お願いします。

  • 抗生物質、動物用医薬品関連の書籍

    抗生物質・動物用医薬品について、辞書的に用いることのできる書籍あるいはサイトをお教えいただけないでしょうか。 化学的物性(特に、どんな溶媒に溶けやすいか)が載っているものが望ましいです。

  • 九州大学工学部物質科学工学科について

    九州大学工学部物質科学工学科について 九大工学部物質工学科の応用化学コースを調べたのですが、 応用化学コースも機能物質化学クラスと分子システム工学クラスに 分かれていました。この2つは、それぞれどのような分野を中心に学ぶのか、 またどう違うのか教えてください。

  • 大澤映二教授がフラーレン(C60)予言の論文を英語で書いていたら、ノーベル賞を受賞したでしょうか?

    フラーレン(C60)は、1985年に、ハリー・クロトー、リチャード・スモーリー、ロバート・カールらによって発見され、この3人は1996年度のノーベル化学賞を受賞しましたが、 それ以前の1970年ごろに、豊橋技術科学大学の大澤映二教授が、フラーレン(C60)の構造をすでに予言し、日本語の雑誌や本に公表していましたが、英語で書かなかったので、外国には知られず、クロトー、スモーリー、カールらの論文に引用されなかったそうですが、 もし大澤映二教授が1970年ごろに予言したフラーレン(C60)の構造を、日本語ではなく英語で論文に書いていたら、大澤映二教授はノーベル化学賞を受賞していたでしょうか? それとも、予言しただけでは駄目で、実際に発見しなければ、ノーベル賞はもらえないのでしょうか?