• ベストアンサー

recess monkey とは?

killers という映画の中で運転中の主人公に義理の父親が You're like a chained recess monkey at the wheel というセリフを言うのですが、意味がわかりません。 おまえは鎖に繋がれて運転している recess monkey みたいだな。という解釈ができますが、このrecessは形容詞として使われているのでしょうか? 因みにrecess monkey という名前のバンドがいるようです。 どうしても気になるのでどなたか知っている方がいれば教えて下さい。おねがいします。  

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gaucho7
  • ベストアンサー率56% (73/129)
回答No.2

http://www.urbandictionary.com/define.php?term=recess+monkey recess monkeyというのは上記の俗語辞典によりますと、手の付けられないような売春婦をさしています。 また、ネイティブに問い合わせたメールでの回答でも、下記のように同じような内容の解釈をしめしています。 Okay how about this -- Let's say "at the wheel" means driving a car -- A chained recess monkey means a crazed monkey -- a chained monkey would be crazy but a chained recess monkey would be even more nuts -- My feeling is that it means a crazy motherfucker at the wheel – “You're like a chained recess monkey at the wheel” そして上記のセリフの前後を読んでみても、がらの悪い内容が描写されています。 要するに、ここでは「おまえは鎖に繋がれて運転している <色キチガイじみた女だ>」と言うような意味になると思います。 なおrecessは名詞ですが、ここでは名詞+名詞で前者が形容詞的働きをしています。 Recess kids (授業の間の休憩時間中に遊びふざけている生徒達)は良く使われる熟語のようです。 >>因みにrecess monkey という名前のバンドがいるようです。<< これは子供向けのバンドの名で悪い意味はありません。

kiona_1973
質問者

お礼

丁寧に質問に答えて下さって本当にありがとうございます。 名詞+名詞で前者が形容詞的働きをするというパターンは、言われてみれば日本語にもたくさんありますよね、 「電車男」とか。やはり物事を柔軟に考えるということが語学学習においても肝要なんですね。

関連するQ&A

  • 低恫羨音芦

    You are a chained recess monkey at the wheel. という英語の台詞の意味を調べていたら中国語で下記のように翻訳されていした。 「低恫羨音芦」 の意味をおしえてください。

  • 接続詞 like

    You look like you're feeling cold. このlike you're feeling cold は 名詞節でしょうか? それとも形容詞節でしょうか? あと、形容詞節は関係詞を用いらことでしか作れないのでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • All that ~の解釈について

    添付ファイル文章の All that ~too great a shock. までの解釈に自信がなく、分からない部分もありますので解説お願いしたいです。 以前に言われていたあらゆる発言が 撤回されたかのように思えた程に、 そういった言葉はあまりに驚きだった。 と解釈していますが、so~ that 構文で 形容詞と副詞ではなく、like の前置詞がきているのが理解できないです。 これは、そういう例もほかにあるのかわからないです。解説お願いします。

  • 英文法は万国共通?

    例えば、数学なんかは定理は万国共通ですよね。 それでは、英文法も万国共通なのでしょうか? 例えば、次の文です。 I want something to eat. この文は「私は何か食べたい。」 と訳すのが普通だと思います。しかし、文法的にはto eatという不定詞はsomethingを修飾する形容詞的用法と解釈されます。でも、意味的な流れに沿って、somethingは to eatの直接目的語になっているが、to eatの前に置かれているとは、少なくとも日本では誰もそういう解釈はしません。 そこで質問ですが、こういう不定詞の解釈は日本だけでなく万国共通なのでしょうか? おまけです。 What are you looking at? この文ではatは前置詞扱いですが、前置詞で終わっている文です。それでも、副詞扱いする人はいないと思います。

  • 中学の英文法の穴

    暇つぶしの質問ですので、暇な時にでもお付き合いいただければ幸いです。 中学の英語は文法に偏っているとよく言われますね。確かに、英語を覚えるのに文法の知識は欠かせませんが、現行のやり方では消化不良を起こす生徒が続発します。しかしながら、理屈で考えるのに長けていて文法が得意な生徒もおりまして、そういう生徒には疑問が残る部分もあります。それでは、それらの疑問の挙げてみますので、英文法の得意な皆さんはどう解釈しますか?どれでも答えられる項目にお答え頂ければ嬉しいです。 (1)形容詞は名詞を修飾します。では、“My car is blue.”の blueは なぜ形容詞なんでしょうか?そして、“My car is running.”の runningは なぜ形容詞ではないんでしょうか? とどのつまり、形容詞と動詞の根本的な違いって何なのでしょうか? (2)love,have,knowなどの動詞は中学でも最初に習う動詞ですよね。そして、英和辞典で調べると「愛する」、「持っている」、「知っている」という訳語がありますが、和英辞典で引く場合はそれぞれ、「愛する」、「持つ」、「知る」で調べなければなりません。それでは、日本語でも「~いる」の付かないそれらは英語でどういうんですか?つまり、例えば「知る」と「知っている」は英語ではどう区別するんですか? (3)「~を見る」は英語で look at~ ですが、この atの副詞は何になるんでしょうか? 前置詞だとして “What are you looking at?”のような疑問では、文の最後に来ていますが、これはどう説明しますか? (4)日本語の「~している」は英語では現在進行形で表されますが、「彼は死んでいる。」を“He is dying.”とすると、なぜ間違いなんでしょうか? (5) 不定詞の分類で、名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法があるのを習いますが、how to do, what to do, when to do は それぞれ どの用法になりますか?

  • 中学英語について

    lookの使い方について教えてください。 look は自動詞と他動詞がありますが、以下の整理は文法的に正しいでしょうか。 S+V【自動詞】+M【前置詞句】:He looks at my father. (彼は私の父を見る) S+V【自動詞】+C【名詞】:He looks my father. (彼は私の父のように見える) S+V【自動詞】+C【形容詞句】:He looks like my father. (彼は私の父のように見える) 以下の用法はない? S+V【他動詞】+O【名詞】:He looks my father. (彼は私の父を見る)

  • 多様に解釈出来る英語教えてください。

    幾通にも解釈できる簡単な英語をおしえてください。 ・日本語で有名なのは「黒い瞳の綺麗な女の子」と言うのは、例えば、黒いのは、瞳か、女か、女の子か、子かと言うように少なくとも10種類の解釈ができます。 英語では Time flies like an arrow.が有名ですが、これはtimeを動詞(数えろ)、名詞(時間)、形容詞(timeと云う種類の蠅)というように同じ単語を幾つかの異なる意味で解釈しています。日本語の例の様なものはご存知ありませんか? 英語の例の様な日本語でも教えてください。 ついでに私が面白いと思った英語(何も英語に限りませんが) a woman loves every man. これを受身に直すと(素直に解釈すると)意味が異なりますよね

  • (186)Another poem……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    QA186 Another poem, of which we know even less, is the "Cercopes". 試し訳 もう一つの詩に『ケルコペス』というのがあるが、これについては何も知らない。 質問 (1)of which we know even lessについて   “Even less”としては辞書にない。 ofがあるから、「“Cercopes"について何も知らない”」と読めるが、 著者は、「調べたが分からない」と云いたいように思える。 「解明されていない」という意味かも知れない。 読んで字のごとく、「何も知らない」でよいでしょうか。    QA187 These Cercopes ('Monkey-Men') were a pair of malignant dwarfs who went about the world mischief-making. 試し訳 このケルコペスたち(二人のいたずら小僧)はそこら中で間違いを引き起こしながら動き回る二人のいたずら小僧である。 質問 (1)were a pairについて   wereは「である」としました。 古事であるので、過去形だが、意味は 「である」でよいでしょうか。  (2)the world mischief-makingについて     worldは形容詞である。     「世界的、世の中の」とも読めますが、風刺詩ですから、副詞として 「そこら中で」としました。正しいでしょうか。  *Cercopes;monkey-menについて 下記*Cercopesを参照 *malignant dwarfs;a pair of monkey-like dwarfs *monkey-men 辞書/Monkey:いたずらっ子 *Cereopes Cercōpes, in Greek myth, a pair of monkey-like dwarfs小人 whose mother Theia told them to beware of a certain Melampyges (‘black-buttocks’尻). Heracles caught them trying to steal his armour and slung them upside down from a pole borne across his shoulders. They found themselves staring straight at his buttocks, covered with black hair, and thus understood the warning. Their jokes at his hairiness so amused Heracles that he let them go.

  • 一つの形容詞で複数の名詞を修飾したい場合

    英語で、一つの形容詞で複数の名詞を修飾することについて教えてください。 例えば「そこには赤い植物や動物がいます。」と言いたいとき、「There are red plants and animals there.」でよいのでしょうか。 この場合、植物も動物も、どちらも赤いということになりますか。 「私はシンプルなデザインや発想が好きです。」の場合は「I like simple designs and ideas.」でよいのでしょうか。 この場合は、デザインも発想も、どちらもシンプルなものが好きである、というように相手に解釈してもらえますか。 非常に初歩的な質問で恐縮ですが、何卒よろしくお願い致します。

  • 映画でのセリフの表現で質問です。恋人どうしが喧嘩をしている場面で男性が

    映画でのセリフの表現で質問です。恋人どうしが喧嘩をしている場面で男性が女性に "Don’t yell at me. This is the most I have seen you all week." と言っていて(英語の字幕に書いてあり)、吹き替えで 「久し振りに会ったのにそんなにどなるなよ」 とありました。どうしてこういう意味になるか、はっきりしません。 この表現のthe mostって名詞でしょうか? I have seen you all weekが形容詞節で後ろから修飾しているのですか?それともthe mostは副詞ですか?何文型の文なのですか? 一週間ずっと見ていて、もっとも???? わからないです。解説できましたらよろしくお願いします。