• ベストアンサー

大型本の書見台に良い物はありませんか

いわゆる大型本、 例えば、画集や写真集など、高価で大事にしたい本の内容を模写したいので、 机の上に広げたままで固定するようなツールで、良い物をご存じ無いでしょうか。 今見ている本は、 寸法が、縦38 cm x 横27 cm x 厚み4.4 cmの日本画の画集で、 まっ平らに開くと、綴じている部分を破損してしまうので、 甘く開く感じで(くの字状態)固定したいと思っており、ページにもなるべく跡を残したくないのですが、 適した書見台というかブックストッパー・レシピスタンドのような物を探しています。 どうぞ教えて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

当社は現在、ページキーパーの商標で学生向きの教科書を置く書見台を作っています。 (商品の特徴は、「頁押さえ」が読書中の字を邪魔しないことと、頁をしっかりキープすることです) 今回 orage-house様 の記事を拝見しまして、当社も大型の書見台の試作に挑戦してみようと思います。 (基本の型は次に表示のHPをご覧ください、類似型の大型化を考えています) URL: http://members3.jcom.home.ne.jp/pagekeeper/ *当社のメールもURLの下段に書いてあります 試作品を使って見るご希望がおありでしたら、台板の希望寸法、台板の角度、くの字に置くくの字の角度、本の重さ、「頁押さえ」の頁面に接する希望位置、を教えてください。 勿論、試作ですから無料で作り、年内にお渡しできるように予定に組み込みます。 注記: 市販品でしたら「エレコム社のブックスタンド」とか「(有)ジユの楽読・合格書見台」等がご希望に合うかも知れません。

参考URL:
http://members3.jcom.home.ne.jp/pagekeeper/
orange-house
質問者

お礼

pagekeeper様 ご提案、ありがとうございます。 サイトを拝見させて頂きました。 非常にコンパクトに折り畳む事ができるようなので、御社様の商品は素晴らしいと思います。 ただ、私の言うような大型本を置くには、少し厳しいかなと感じました。 それは、元々そういった本をターゲットにしていないから、というのはお察し致します。 エレコム社様、ジユ様の商品はアマゾンで見てはいたのですが、 丈夫そうな雰囲気で良いのですが、 私からすれば、「惜しい」という感じで、購入には至りませんでした。 販売するという事を考えると、 それ一冊だけの対応ではなくて、大型本から小さい本まで、一台で総ての本に対応できなくては、魅力に欠けると思ってます。 (甘く開く、その角度を自在にそして容易に調整できる・ページ押さえを、どの本でもしっかり保持できて、しかも傷つけずちゃんと開ける・傾けて置く角度を変えられる・邪魔にならない・持ち運びの軽さや取っ手など) 特注品となると、コストの面での欠点もあると思ったので、 市販品で何か良いのを、と質問させて頂いた次第でした。 せっかく「試作品を」と仰って頂いたのですが、 一台買うか買わないか、というぐらいの程度のものをわざわざ作って戴くのは申し訳ないと思いますので。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ブックストッパー/ブックスタンドなどの製品はマイナー?

    ブックストッパー/ブックスタンドなどの製品はマイナー? 本や資料を止める道具として、ブックストッパーやブックスタンドなどといった製品がありますが、私(大学生)の周りでは使用している人が少なく、そこまで出回っていない(利用者が少ない)ように思えます。 とても便利なものだと思うのですが、マイナーな理由はどこにあるのでしょうか?それとも、私がマイナー製品だと思っているだけで実はとても使われている製品なのでしょうか。 よろしければ回答をお願いいたします。

  • ポーズ集や画集を開いた状態で押さえられる器具はないでしょうか

    ポーズ集や画集の模写の練習をしています。 本によってはポーズ集や画集の任意のページを開いたままにしておくのが困難で片手がふさがってしまいます。 そこで任意のページを開いたまま固定できるような都合のいい器具はないでしょうか? 自分のスタイルですが座椅子に座って大きなスケッチブックに描いています。 たまにPCでタブレット直描きで描く場合は片手にペン、片手にショートカットキーなので両手がふさがってしまいます。 キーボードを打ちながら資料を確認できるような器具を想像しています。

  • キャスタ付き、高さ調節可のプランタスタンドを作る

    日曜大工として、木材でプランタスタンドを作りたいと思っています。 ベランダでの使用を考えていますが、ベランダが狭いのでキャスタを付けて、洗濯物を干す時は脇に除け、それ以外の時に日当たりのいい所に移動できるように作りたいです。 プランタスタンドは、四隅を角材にしてその足にキャスタを付け、角材の間に板を張った物を考えていますが、キャスタは小さい物でも固定面が3x3cm以上あり、これを固定する角材はどれくらいの太さが必要なのでしょうか?4x4cmくらいで良いのでしょうか? スタンドのサイズは幅80cmx奥行き40cmx高さ80cmの3段で考えています。 また、ベランダは急傾斜で素人の測定ですが奥行き40cmに対して高さが2~3cm下がる勾配になっています。スタンドの足の長さは、勾配に合わせて奥を短く外側を長くしようと考えていますが、簡単に調節できるような方法があれば、それも入れたいと思っています。そんな都合のいい方法があれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • プロのラフ絵が見たいのですが

    プロのラフ絵が見たいのですが バクマンなどのコミックスでは、ラフやネームが載っていますよね。 あの(無論良い意味で)雑さとアイデアの後が残った線がゴチャゴチャした絵が好きなんですが、 画集や原画集では、整理された絵が大半で、ラフ画があまり見つけられません。 とても大雑把な質問ですが、上手な人のラフ画が色々と見たいんですが、 そういった物が載っている本や作者のサイト等、教えてください!

  • スピーカーのスタンドの自作

    スピーカーのスタンドの自作を考えています。考えてる形は上下に長方形の板に柱を一本 の物です。土台の板の長さ厚さと柱の太さの寸法を教えて欲しいです。 スピーカーは重さは4.1kg 奥行247mm 幅167mm 作りたいスタンドは高さ85cmの物を考えています。

  • 書見台を探しています

    私は読書をするのが大好きです。 読書スタイルは机の上に本を置いて読むか、 椅子の肘掛けに肘を置いて、両側から本を手で支えて読むか、 そのどちらかです。 手がだるくなる度に思うのは 肘掛けをくわえて固定できるような書見台があればなあ、 ということです。 もしそういうのがあればロッキングしたまま読めるので ものすごく楽になりそうです。 あっても良さそうなのになかなか見つけられません。 (1万円ほどで寝たまま読書できるものがあるのは知っています) 何か簡単なもので肘掛け固定式のような書見台は無いものでしょうか? ありましたらどうぞお教え下さい。 よろしくお願い申し上げます。

  • イラストの練習法についてです

    春から美術の専門学校に行く事になったのですが 今の画力では心配で昨日から練習量を増やし練習をしています 練習の内容は「人体デッサンの技法」と言う本を使い、 説明を読む→大事な所をメモ→模写 →自分の絵で置き換える。という物です。 そんないきなり画力が上がらないと言う事は承知してますが、 このやり方でいいのか、もっと効率のいい練習法があるのではないかとも考えてます。 練習法について何かあればアドバイスを お願いします。

  • 片手で本を読む。書見台のオススメありますか?

    高校時代の友人が交通事故で入院しています。 あと数ヶ月入院するのがわかっています。 ゴールデンウィークにお見舞いに行く予定ですが、 何をお見舞いに思っていったら良いのか悩みます。 友人は、片手、片足が複雑骨折していて、 簡単にギブスがはずれそうにありません。【本人談】 本人は、本が読みたいのだけど、今の状態では 読みずらいといいます。 片手で読むのが楽になる器具などありますか? 現在「マロブラ 書見台」というのを使っているのですが、 イマイチ扱いずらいと言います。 できれば、これをお見舞い品にできればと思ってます。

  • 絵に対しての内容や意欲

    現在学生をやりつつアニメ・ゲーム(メカ、キャラ絵、風景、建物)を模写したり、イラストを描いていますが、大体4~5時間絵の練習に費やそうと頑張っているのですが、その時間帯の内容がひたすら描くことだけではなく、一応家でのパソコン前の画面を見ながら模写の作業を施す以外に、ある物を模写しようとする前に、あらゆるサイト(ニコニコ動画、PIXIV)に目を通してしまいがちなのですが、自分は息抜きという形をとっているにもかかわらず、一時間ぐらいは生き抜きをしてしまいます。パソコン画面ではなく本とかをみながら模写をしていきたいのですが、インターネット上の方が手軽に見れて、情報量の大きさにパソコンを優先しています。 自分としてこの息抜きとうのはあるサイト上に掲示されてある写真やら資料を観察するためなのに余計な欲望が働いて最終的にグダグダになるというケースが跡を絶たないのですが、何か改善方法とかありますか?

  • 昔ながらの書見台

    都内で、昔ながらの書見台を売っているお店をどなたかご存知ないでしょうか? 店名、場所、価格などを教えていただけたら助かります。