• ベストアンサー

犯罪者を弁護する弁護士の気持ち

説明が下手くそなのですが・・・ 例えば、殺人をした容疑者Xがいるとします。容疑者Xの弁護士を弁護士Aとします。 検察側は容疑者Xを当然訴えます。弁護士Aは容疑者Xを弁護します。 弁護士Aは容疑者Xが殺人をしたと100%確信している とします。 弁護士Aは容疑者Xが殺人をしたと知ってながらも容疑者Xをかばうのですか? 僕ならそんな悪党をかばう気力はおきません 仕事なので仕方がないからですか? それとも更生を望んでいるからですか?

noname#121439
noname#121439

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

lifemusicman さん、再びこんにちは。 映画で見たのですね。 映画は、主人公の価値観を中心に情景を説明されるので、 なかなかフラットな見方が難しくなりますよね。 先日、シルベスタスタローンの映画を見て、 悪役の軍隊に突入していくのですが、 一番人を殺しているのは主人公だなあ。 正義だからってそんなに人殺してもいいんだろうか? 多分、門で見張りをしているだけの人は、ただ雇われただけなのに あっさりと殺されちゃって家族がかわいそうだなあ。 と、色んな立場でみちゃうと「うーん」という感じですね。

noname#121439
質問者

お礼

映画っていろいろ考えさせられますよね((+_+)) 回答ありがとうございます。

その他の回答 (7)

  • hyuuma8579
  • ベストアンサー率29% (326/1097)
回答No.8

弁護士の持つ職業倫理や弁護士としての良心があるなら、周りがどう騒ごうが、依頼者を最初から疑うことは、あってはならないことだと思います。 また、疑いがあれば、その疑いを晴らすのが弁護士だと思います。 逆に疑いが深まった場合でも、その動機までも掘り下げていかねばなりません。 殺人を犯すにも動機があるはずです。 殺人という事実が解明した場合でも、それがより許されうる動機なのか、許されざる動機なのか 我々は、殺人事件の加害者と被害者についてあくまで間接的にしか知りえない立場にあります。 しかし、弁護士は、直接当事者に接触しながら、噂やテレビ報道に影響されることなく、真相を解明し、依頼人を救い出すか、罪を軽くできる道を探す義務があると考えられます。

noname#121439
質問者

お礼

そうですね 僕の弁護士に対する勝手な勘違いでした 回答ありがとうございます

noname#172935
noname#172935
回答No.6

貴方は単純にXが悪でそれをAがかばうと言うけれど、Xは何故罪を犯したのか Xに罪を犯させた本当の犯人は別にいるのでは、 など、神様ではないにしろ、その全てを明らかにしないといけませんよね。 まあこれが一般論だとして、貴方が聞きたいのは、「弁護するのが仕事だから」! と言うより「明らかに有罪、を覆させる弁護士の力」と言う事ではありませんか? アメリカでは、お金を使い明かに有罪な人間を無罪にする事で利益を得る弁護士の話など 映画にまでなっていますね?私はそれ自体犯罪だと思う人間ですが、 ある例で考えてみて、 Mと言う人がある考えを持ち、同じ考えを持つ人を集めOと言う団体を作りMの考え方を広めようと思った でもMの考えは周りから抑圧された、そこで団体Oの中の人にたまたま?極端な人がいて 罪を犯してでもMの考えを進めようとし、罪を犯した。 この罪の犯人はMである、 貴方はそう言えますか? キリスト教とイスラム教、ユダヤ教も何だか同じ所だそうでうが? 罪、とは一体何なのか、人間自体が罪だという説もありますが否定出来ませんね? Xが間違いなく犯人だとして、それを弁護するのは、自分自身が罪人である人間だから? とまで言えば言いすぎかな?

noname#121439
質問者

お礼

む、難しくなってきました。 弁護士はやっぱり必要ですね・・・

  • kazukun-z
  • ベストアンサー率13% (24/175)
回答No.5

その容疑者Xはどうして殺人を犯したのですか? 被害者Yに騙されたから? 被害者Yに酷い暴力を受けたから? 容疑者Xの生い立ち等に問題はありませんか?

noname#121439
質問者

お礼

映画のなかの弁護士がわるいやつだったもんで、 現実にもあるのかなーと。・・・ 回答ありがとうございます。

  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.4

犯罪をした事実は100%揺るがないとして、ではその刑罰がどうなるかについてはまた別の話だ。 実際にどういう罰を与えるべきなのかは、話し合う余地がある。 刑事事件については、殆どの場合、事実は揺るがない。だって、警察や検察が証拠を集めて検討した上で起訴してるわけだから。起こったとされる事が実は起こっていないなんて事は、まずありえないわけだ。 裁判っていうのは、それがその人の罪にあたるかどうか、罪ならばどの程度の刑罰を課すべきかを話し合うところ。 仮に、刑事裁判において弁護士がいない場合を想像してみる。 例えるなら、独占企業の言い値で販売されてるものをそのまま買うようなもんだよ。 納得のいかない値段で、でも仕方なく買うしかない。そんな状況。 それって良い事じゃないわな。誰かが「納得出来ない!!不当だ!!」と声を上げるべき。 その”誰か”がつまり弁護士なんだよ。 誰もなんにも言わなければ、多くの犯罪者は例えば一生掛かっても払いきれない負債を負うだろうし、死刑にされたりするだろう。 自分が被害者だったら、なるべく重い罪を被せたいわな。それが被害者側としての当然の感情。 それが本当に適当で正当なのかどうか、加害者側の言い分だって聞いてやらなくちゃいけないだろう?聞いた上で、やっぱり厳罰が必要なのか、それとも酌量してやるべき余地があるのか、検討しなければならない。 それは第三者を交えて法律を基準として検討するべきだ。 加害者の言い分だけ聞いて無罪にする事はもちろんあってはならないし、被害者側の言い分だけ聞いて不当に厳罰を課す事だってあってはならない。 例えばの話だ、例えば貴方は店先のパンを盗んだとする。 それは現行犯で逮捕されたし、目撃者も多数いて、事実を疑う余地はないとする。 それに対して課せられる罰が終身刑だったら、貴方は納得行くか? または、貴方がその加害者ではなく、第三者だったとして、その刑は妥当だと思えるか? 納得行かないよな、妥当だとは思えないよな。 空腹が限界だったのかもしれない。何か別の事情があったのかもしれない。そういう話だって聞いて欲しいだろう。後で払う意志だってあるのかもしれないしさ。 かばうわけじゃない。やった事はやった事だし、何かしらの罰を受けなくちゃいけない。 でも、言われるがままに「はい、お前死刑ね」「はい、賠償金一億払え」それも横暴だよ。 双方、言いたい事伝えたい事を表し、出来る事は全てした上で、全部の事情を考慮して、それで刑を決めるべきだよ。 被害者側には検事がいる。被害者の言い分を聞いて、加害者を問い詰めて、事実関係を調査して、まずは刑罰の叩き台を作る。 加害者側には弁護士がいる。その叩き台で言われてない部分、考慮されてない部分をつついて値切っていく。取り調べの中で、言いたくても言えなかった部分があるのかもしれないし、加害者自身気づいてない部分だってあるのかもしれないし。 そうやって出来れば正しい答えを出すための、そういう仕組みなんだと思うよ。

noname#121439
質問者

お礼

分かりやすい回答ありがとうございます。 もっと勉強します。

回答No.3

lifemusicmanさん、こんにちは。 この質問が何を意図しているのかちょっと不明な部分がありますが、 弁護士の方には業務上引き受けた案件をお金の対価として行っている人と、 あまり利益にならなくても、自分の信念で引き受ける案件もあるものもあります。 かばうという感覚がもしかしたら違和感があるのかもしれませんね。 弁護士さんに対して否定的な態度をとるよりは、 裁判制度のあり方に考えをめぐらしていけば、 弁護士さんのやっている仕事は必要な事だと分かるかと思います。 なぜ、人は殺す所まで思いつめるのでしょうか? 思いつめなくても簡単なきっかけで殺してしまうのでしょうか? 人の命を軽くみて欲望に振り回されるのでしょうか? 犯罪を犯した時点ではその瞬間の気持ちですが、 そこに至る積み重なったものや本人の信念があるのかと思います。 これらを解いていくのが、検事と弁護士との共同作業となるのです。

noname#121439
質問者

お礼

こんばんわ 映画で弁護士が悪い奴だったので 気になって質問しました。 回答ありがとうございます。

回答No.2

厳罰を求める人間が、事件の原因を作った張本人である これは良くあることです だから事件は減りませんね むしろふえる増える傾向が有る 犯罪者はどうにかして欲しいですね

回答No.1

庇うのではなく、警察と検察が嘘をついて濡れ衣着せないか監視する為にいるんだよ

noname#121439
質問者

お礼

な、なるほど・・・

関連するQ&A

  • 弁護士について、ひっかかります。

    殺人犯の裁判が起こります。 容疑者側には弁護人がいます。 なぜいるのかと知り合いに聞いたら容疑者側の人権も守るためとかなんとか・・・。 これおかしくないですか? 殺人犯は、人を「被害者」を殺しています。 当然被害者の人権も命も奪ってしまったことになります。 人の人権を奪っておいて自分の裁判に弁護人つけて自分の人権守るって・・・。 正直、人の命奪った側には人権なんかいらない!!と思ってしまいます。 なぜ弁護人を付けるのか教えてください。 頭が悪くてスイマセン。

  • 容疑者につく弁護士について

    新聞などで事件の裁判について見ていると、容疑者に付いている弁護士の発言には耳を疑うものがあり、怒りを覚えます。以下の疑問点について教えてください。現役の弁護士さん、検事さんなどからのご意見の場合は、その立場も書いていただけるとより理解できます。 (記した事件はあくまで例です、全般的なご意見でもかまいません。) 1. 光市母子殺人事件の弁護では、『母への甘えの気持ちで抱きついた、性的ではない、強姦目的ではない』などとこじ付けを、弁護士ともあろう社会的に高位置にある者が公に述べています。 最近の木嶋被告の練炭殺人事件では、三人もの不審死が容疑者に深く関連しているのに、状況証拠を覆すために、『練炭などは料理の為に使った、睡眠薬は自分の不眠症の為に処方してもらった』など述べています。 単純な質問で恐縮ですが、これらの弁護士は100%嘘であると承知で述べていると考えて良いのでしょうか? 容疑者との接見ではどのようなやり取りがあったと考えられるでしょうか? 接見=裁判の打合せと考えた場合、すぐ横には拘置所の監視者が1人いると思いますが悪い打合せも当然記録されていると思いますが。 良く考えれば、たとえ被告が「黒」である弁護士がわかっていたとしても、検察側からの一方的な攻撃に一市民でもあり、法律の素人である被告が不当なやりすぎた刑罰を与えられないように、逆に壁を築き、それを検察に向かって『この壁を取り壊してみよ、この争点を証明できたら有罪もうけいれます』という役割を演じて、裁判を成り立たせている立場なのでしょうか? 2. 上記の2つの裁判の場合、弁護士の費用は誰が払うのでしょうか? 弁護士1人ではなく、複数で弁護団を作った場合など普通では払えない高額になると思います。 3. (上記の事件とは違い、) 1、2年前に再審により死刑囚から無罪になった幼女殺人事件の場合は支援者もいて、弁護士も正義感のある方だと思いますが、この場合の多額の弁護士費用はどのように調達できたのでしょうか? 正義と真実を追及する弁護士の持ち出し(無報酬)の部分もあったのでしょうか? 4. 上記の光市母子殺人、練炭殺人事件の弁護士はどのように選定されたのでしょうか? こういう人はこのような弁護を専門にやっているのでしょうか? 正義感のある弁護士なら、だれもやりたがらないと思います。 4. たとえば上記の光市母子殺人、練炭殺人の実際の弁護士とは、業界内ではどういう存在でしょうか? 腕が悪く、他の案件ではうまくいかないので、恥も捨てて、誰もやりたがらない事件の弁護をして弁護士という高収入にしがみついている、という形なのでしょうか? 

  • こういう場合弁護士は・・・

    あくまで例えばの話です。 ある殺人容疑者が取調、公判で「俺はやってない、何も知らない。」と言っていたくせに、担当弁護士との1対1の拘置所での接見で「実はやったのは俺なんです。」と白状したとします。 弁護士にしてみたら今後とるべき選択肢は以下の2点しかありません。 A  殺人の事実を裁判で公にした上で、尚も容疑者(被告)の人権を守るべく弁護する B  殺人の事実を一切秘密にし、公判に臨む 倫理からいうとAが然るべき行為だと思いますが、実際はBを採る弁護士が多数いるんじゃないかという気がします。過去の事件、報道では上記のような事例は聞いたことないし、現実問題としてどちらが法曹界では常識なのか私には分かりません。 ここまでシビアな局面では弁護士として現実的にとる姿勢はどちらでしょうか。法曹界にお詳しい方、または弁護士の職務にお詳しい方、宜しくお教えください。御願い致します。

  • 弁護士映画

    今年8月の終わりに米国~日本の飛行機便(デルタ航空)で見た映画についてです。 機内で弁護士映画(洋画)を見たんですが見始めるタイミングが悪く、ラストを迎える前に空港に到着してしまいました。タイトルを覚えていれば問題なかったのですが着陸態勢に入った時に急に画面がストップしたのでタイトルを全然ちゃんと確認できず終いになってしまったので協力していただければ幸いです。 内容としましては、主人公は敏腕弁護士(男性)です。ある娼婦?の強姦・殺人事件の容疑者の弁護をすることになるのですが、容疑者(わかりにくいのでこれからAとします)は冤罪だと一切の無実を主張します。弁護士は始め、弁護に関わる証拠などを集め、検察と取引などをしながらAに対する検察の訴訟?取り下げに尽力しますが、弁護士が調査を進めていくにしたがい、Aはやはり犯人であることを確信します。しかも過去に同じことをした際に罪を他の人間にかぶせていることも分かります。(つまり本当の冤罪がそこにあった)そこで弁護士はその罪をかぶせられ服役中の囚人(もう服役が終わっていたかはちょっと僕の記憶があいまいです。これからBとします)に会いに行くのですが会ってみるとおどろいたことに自分が弁護した人間だったのです。 その時は状況証拠などがそろっており、弁護士はBの主張にほとんど耳を貸さず、無罪は無理そうだから刑を軽くすることでこの件を終えます。 そのことを思い出した弁護士は自分のせいでBが服役しているのことで自分を責めます。 そしてAの罪を暴きたいところなのですが、弁護士には依頼人との守秘義務がありAのさまざまな発言や行動なんかを別の場所で問うことができません。実はこれがAのねらいでAはこの弁護士がBの弁護をしたことを知っていたのです。これを知った弁護士の仲間は殺されてしまいます。(Aに) 弁護士はあくまでAに依頼された立場なのでAの弁護をしなくてはなりません。 この先どうするのか。という葛藤に弁護士はかられます。 そこらへんで終わってしまいました。 〇タイトル(洋題)は「OOO lawyer」(OOOには弁護士の名前が入る) 〇弁護士の乗る車の専属ドライバーの名前はアール ということは具体的に覚えています。主人公の名前を覚えていれば全く問題なかったんですがあろうことか忘れました(汗) 日本で公開されたかは分かりません。アメリカでもいつ公開されたかはわからないです。 デルタで8月末ころに配信された映画でわかるかた、またあらすじで分かるかた、よろしくお願いします。 デルタ航空の情報を9月に見ましたが更新されててバックナンバーは見れなかったのでタイトルが分からず。。。って感じになってしまいました。

  • ウエートレスから弁護士になった女性の映画

    以前テレビで紹介された女性で、実話を基に映画化にもなっていると知りましたのでぜひ見たいと思いタイトルを調べています。 その女性はウエートレスとして働いていましたが、彼女の兄が殺人容疑で逮捕されました。兄の容疑を晴らすため色々努力しましたが検察の策略により実刑判決が出てしまい、頼る所もなくなりました。しかし兄の無実を信じる彼女は自分が弁護士になり兄の裁判をやり直すことを決心します。 何年もかかって実際に弁護士になり、裁判をやり直すことに成功し最後には無罪判決を勝ち取りました。 その後彼女の元には弁護依頼が殺到しましたが、彼女は全て断りまた元の仕事に戻りました。 信じられないような話ですが、彼女は兄を助けるためたった一件だけの裁判の弁護を務めるため血のにじむような努力をして弁護士になり、それが終われば未練なく元の生活に戻ったわけです。 この映画のタイトルもしくは女性の名前等分かる方いらっしゃればよろしくお願いします。

  • なぜ極悪被告人を弁護するのでしょうか?

    弁護士の仕事について質問します。 弁護士は、どんな極悪人、たとえば人を殺害したような被告人をも、弁護しますよね。 弁護士は弁護するのが仕事であることは承知していますし、被告人は殺人者と確定されていないことも分かっています。 その上での質問です。どうして、どんな極悪人にも弁護する弁護士がつくのでしょうか? 検察の証拠からも現場の証拠からも被告人の言動からみても、どう考えてもお前が犯人だろうという者に対しても、弁護士が必死に弁護しますよね。おそらく弁護士も「こいつは犯人だな」と心の中では思っていることも多いはず。それなのに、なぜ弁護するのでしょうか?

  • こちらの弁護士が相手にの弁護士になる

    両親が離婚裁判をするため(実際はまだおこしていません) 両者とも弁護士に相談をしています。 うちは自営業を営んでいます。 母側の弁護士Aはむかしからの付き合いがある方で父もよくお世話になっていました。 しかし、先日父が母に対する殺人未遂で現行犯逮捕されました。 で、父は弁護士Aを選びました。 これは普通ありえるのでしょうか? 母のある意味味方?していた弁護士が今回の件では父側につく形になっています。 離婚裁判の件とその刑事事件は別と言えば別でしょうが。 母側の細かい話もしってるわけですよね。。。 また、自営業のほうも父は手をつけられなくなってしまったので その場合は代理人として弁護士Aがなるわけですよね。 その場合こちらに有利にやってくれるわけがありませんよね。 (たとえば後見人として母を選んだり?) 父がすべて牛耳っているので母はお金がありませんので なるべく口座からお金をおろして母にあげたいという思いもあるので。 というのも父は精神病で、供述でも意味不明の言動をしているらしいのです。 はっきりいってどうかなと思っているのですが 何分私はド素人なのでこれからどうしていいかわかりません。 現状を説明、あるいはこれからどうすればいいか教えられる範囲で いいのでお願いします。 説明不足の面もあるので何か不備がありましたら指摘してくだしあ。

  • なぞなぞ

    わからない なぞなぞがあるので教えてください。 殺人事件の容疑者として、X氏が逮捕された。 使用されたナイフにはX氏の指紋がべったりついていたし、アリバイもない。 しかも、彼には殺人を犯す十分な動機まであった。 しかし、事件を担当するY氏はX氏が犯人でないことを確信していました。 なぜでしょう?

  • 弁護士が検察の知らない被告人に不利な真実を知っていたら?

    弁護士の真実追求義務に関する話ですが、検察側の知らない被告人に不利な真実を知ってしまったら、それを裁判手続きの中で表に出したほうがいいのでしょうか?(出すべきなのでしょうか?) たとえば、被告人が殺人を犯してその時間帯が本当は15時だった。でも、検察は14時だと考えていて、そこには鉄壁のアリバイがある。というような場面です。 建前上又は実際のところ、それぞれどうなんでしょうか。 あと、検察の真実追求義務についてですが、検察は弁護士と違って被告人を有罪にすることではなくて純粋に真実を追究することが役目のはずです。だから、自分のしてきた被告人に不利な主張に誤りがあることに気がついたら、建前上も実際のところもすぐに撤回する義務がある、と考えていいですか?

  • 国選弁護人をつけるかどうかの判断は裁判所がするのでしょうか?

    交通違反(一時停止違反)で検察庁へ呼び出されました。 検察官との面談において「略式ではなく正式裁判をする」と伝えたところ、 「国選弁護人をつけると費用が10万円くらいかかるので、略式にした方が良い。」と言われました。 そこで、「弁護士はいらない」と申し出たところ、 検察官から「国選弁護人をつけるかどうかの判断は裁判所がする」と言われました。 おかしな話だと思ったので、インターネットで調べたところ、 以下のような説明が別々に見つかり、混乱しています。 「刑事裁判で弁護士をつけるかどうかの判断は、あくまで被告が行う」 「場合によっては裁判所側が弁護士をつける場合もある」 結局のところ、私のような軽度の交通違反の場合、国選弁護士をつけるかどうかの判断を行う権利は、被告である私にあるのでしょうか? 無知で恐縮なのですが、よろしくご教授お願いします。