• ベストアンサー

レアアース代替素材を中国と共同研究について

記事を知ってる方も多いかと思います。 初め自分は、また馬鹿な企業が…と、まさか政府とはね。これ以上は驚くまいと思ってたのにあっさり崩されました。 開いた口がふさがりませんでした。 そこで疑問が出ました。 経済産業相が「中国とレアアース(希土類)の代替材料やリサイクル技術を共同研究したい」と言いましたが、技術自体を経済産業相が持っているわけではありませんよね? 実際に共同研究するとなるとどこから研究者が出てくるのかという疑問です。 補助金か何かを政府が出して、募集をするんでしょうか? それとも、この分野の第一人者のグループ?などに声をかけるんでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ueda21
  • ベストアンサー率15% (82/542)
回答No.2

>実際に共同研究するとなるとどこから研究者が出てくるのかという疑問です。 補助金か何かを政府が出して、募集をするんでしょうか? それとも、この分野の第一人者のグループ?などに声をかけるんでしょうか? この前NEDO独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構が https://app3.infoc.nedo.go.jp/informations/koubo/kaiken/AA5/nedopressorder.2010-09-28.9793389689/ レアアースを使わないモータの研究とかしてるからここからとか 色々な独立行政法人(大学も)あるからそこからとか 政府主体だから補助金は出ると思いますよ。 レアアースは中国が出荷ベースでは98%ですが埋蔵量では30%ぐらいです。アメリカやオーストラリアとか世界中にあります。 中国が98%の優位にあるのは価格です。安い原因は、安い人件費と生産の過程で出る放射性物質を厳格に処理しないでいる放置する危ない事しているからです(厳格に処理するとお金がかかる) しかし人件費は徐々に上がって行き、放射性物質の処理もこのまま安易な方法を採り続けるのも難しいでしょう。(元は上昇し国民の所得も上がっていきます。そして環境や人権意識が高まっていきます) そして今のペースで行くとあと15年で採掘できなくなる状況なので中国もレアアースを切り札にできるのは5年ぐらいではないでしょうか?自分でもわかっているので出荷量全体を抑えていると思います。 何も共同研究は悪いこととは思わないです。彼らもいずれ必要とする技術だからです。(自覚もするでしょうしお金も出してもらえば)

parusu00
質問者

お礼

>>レアアースを使わないモータの研究とかしてるからここからとか 色々な独立行政法人(大学も)あるからそこからとか 政府主体だから補助金は出ると思いますよ。 成程。やはり補助金なんですね。 >>中国もレアアースを切り札にできるのは5年ぐらいではないでしょうか? http://blog.livedoor.jp/stellaford/archives/51891104.html 参考までにですが、武器に出来るのは後長くて1年だと思います。 この記事以降にも、アメリカでレアアース取ってた場所の再稼働準備という記事も見た記憶がありますので。 >>何も共同研究は悪いこととは思わないです。彼らもいずれ必要とする技術だからです。(自覚もするでしょうしお金も出してもらえば) 私はちょっとそうは思えないです。 レアアースの輸出禁止で外交カードとしても使ってきてる国に対して、それの対抗措置を一緒に研究しようってプライドないんですかね? プライド以前に外交としても日本のレアアース対策がどれくらい進んでるかとか全部筒抜けになってしまうじゃないですか。 わざわざ自分から相手に外交カード渡すってどんだけマゾなんですか。 私はマゾな国なんて嫌です。 こういう外交ばっかりしてるからロシア中国となめられるんですよ。 それに日米でのレアアースを安定確保の協議、日カナダでの資源開発の協力とかの話も出てるときにですよ? 相手国どう思いますかね? 私だったら、自分からやられに行くような国とは一緒に戦いたくないですね。

その他の回答 (2)

回答No.3

経産相の真意は奈辺にあるか、知る由もありませんが、 勝手に想像すると、 中国はレアアースの日本への輸出実質停止を再開させ つつあるらしいが、資源保護から輸出制限すると言って いるから、以前より大分減るのは間違いなさそう。 中国以外からの輸入、レアアース代替品開発、リサイクル 技術開発等で量的に満足できるレベルに達するには数年 以上かかりそう。 「それまでの間何としても中国から必要量入れたい」との 経産相の出身母体の産業界から強い突き上げはあって 当然。中国にその気にさせるには、中国の言い分「資源 保護から輸出制限」を弱めたい。その手段として共同研究 が一番説得力があると思ったのでしょう。中国だって日本が 重要な部分は隠すだろうと思っていますよ。丸裸で共同 研究に臨む筈はないと。

parusu00
質問者

お礼

レアアースの代替品開発~にかんしてはその通りだと思います。 しかし、1年以内に中国以外からレアアースが調達できるはずですが。 1年の辛抱のレアアースと、それ以降を担う技術との交換ってどう考えても釣り合わないと思います。 それにたとえ産業界からの強い突き上げあったとして、中国を納得させればアメリカやカナダとはどうなってもいいということなんですかね。 あと共同研究って重要な部分、周辺もろもろ含めて開発するためのものだと思うんですが、隠して共同開発ってできるものなんですか。 できたとして、それって共同開発の意味ないんじゃ… 自分詳しくないので想像ですけれど><

noname#121559
noname#121559
回答No.1

と思ってやっぱり。。。調べたら元社会党議員。

関連するQ&A

  • 代替レアアースはどれくらい実用的なレベルなのでしょうか?

    代替レアアースはどれくらい実用的なレベルなのでしょうか? レアアースの中国による禁輸措置で一気に注目があつまりましたが、今年の4月から中国はレアアースの輸出の削減を言っていましたから、当然あるべきリスクとして考える内容だったと思います。ですので、きちんとした政府なら、代替レアアースの開発研究をしっかりしていたものと思いますが、代替レアアースの研究はどこまで進んでいるものでしょうか?実用化可能な範囲なのでしょうか? 今回の禁輸措置は、日本の産業を中国ににぎられていたという状況を変えることができるかもしれないので、非常に期待している面もあります。

  • レアアース。日本の現状が分かるサイト。

    米中貿易交渉で中国がレアアースを交渉材料に使うのではないか、という懸念が出ているそうです。 レアアースに関して、日本の現状が分かるサイトを教えてください。 コトバンクやwikiで調べましたが、記事・データが古いです。 1. どこから(国)どのくらい(数量、金額)何を輸入しているのですか。要は中国への依存度はどのくらいですか。 2. 代替材料の開発・生産やリユース・リサイクルは進んでいますか。 3. 小笠原諸島の南鳥島周辺の排他的経済水域の海底で見つかったレアアースは、何年後くらいから実用になるのですか。 4. 中国は、レアアースを国家戦略物資と位置づけでいますが、中国から輸入せざるを得ないレアアースは何ですか。 これらの疑問のどれかに答えてくれるサイトを教えてください。 よろしくお願いします。

  • レアアースの輸送はどうするの

    2012年5月1日21時15分 読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120501-OYT1T01081.htm?from=main1 に記載されている、5月1日、カザフスタン産業・新技術相と枝野大臣と会談をし、レアアースの共同開発で合意した。又、5月4日にはキルギスでもレアアース開発に乗り出すことで一致する見通しだと記載されているが、どのように、輸送するのかな?ロシア経由かな?教えて欲しいな!脱中国は、大変歓迎です!

  • レアアースの輸出規制

    インターネットニュースで見た内容です。 尖閣諸島の漁船衝突事件から中国はレアアースの輸出規制をしてきていたのは記憶に新しいです。 日本はチャイナリスクから脱却する為に、レアアースを 使わなくても可能なモーターを開発したり、レアアースのリサイクル方法を生み出したり・・・他にも様々な技術を日本は生み出したと見ました。 結果的に日本が中国のレアアースにあまり頼らなくなり中国からの輸出が減った為、中国のレアアース業者は利益が極端に下がり悲鳴をあげてるとのことでした。 又、中国のレアアース業者が日本にレアアースの販売を促進しているようですが、日本が他国からの輸入に切り替えようとし、更に中国の業者が利益悪化に繋がってるとも見掛けました。 日本の技術は本当に世界に通用すると日々感じていますが、レアアースに関する中国の動きは今後どうなっていくものでしょうか?

  • 政府がレアアース等を備蓄をするとか言ってますが、オイルショックみたいに

    政府がレアアース等を備蓄をするとか言ってますが、オイルショックみたいにレアアースに変わる技術を発展させようとは、なぜ、思わないのでしょうか? また、今の日本は輸入を物(自動車など)を売って成り立っているのに、売れる物(技術)を作らず外国人観光に力を入れたら何もかも外国に依存し、将来、外国人の奴隷国になると思うのですが間違いでしょうか?その為にも観光に力を入れず、技術に力を入れれば自然と雇用も増え経済もよくなると思うのは間違いですか?

  • 中国「マグロはよこせ。レアアースはやらん」 民主「仰せの通りに」

    中国「マグロはよこせ。レアアースはやらん」 民主「仰せの通りに」 ■レアアース輸出拡大、中国側「ゼロ回答」…日中経済対話 >日中両政府の経済閣僚が集まる「日中ハイレベル経済対話」が28日、北京で開かれた。 >ハイブリッド車(HV)や省エネ家電の部品生産に使われる「レアアース(希土類)」の >輸出枠を中国が大幅に削減した問題で、日本側は「世界全体に大きな影響がある」などとして >削減の再考を求めたが、中国側は採掘に伴う環境問題などを理由に応じず「ゼロ回答」に終わった。 ■メバチマグロ、日本の漁獲枠を中国に移譲することで合意 >山田正彦農林水産相は27日、北京で中国の韓長賦農業相と会談し、太平洋中西部のマグロ類資源の >管理について両国の協力を強化することを確認した。中国がメバチマグロの漁獲枠拡大を求めていた >問題では、日本側が漁獲枠の移譲を検討することを表明した。 民主党の政策がどんどん本領を発揮して日本解体を進めていますが、もちろん 日本人が民主党を支持しているので、こういう結果も日本人の大半が望んでいることなんですよね? 壊し屋小沢さんが首相になれば日本解体はもっと順調になるのでしょうか?

  • 「日本における今後のレアメタルの使用について」

    皆さんの意見を聞かせてください。 僕の稚拙な意見としては、 レアアースは日本に大変大きな利益をもたらしています。 もしレアアースがなければ、生み出されなかった 先端技術もあるかもしれない。 その例が液晶テレビに使われているインジウムなどで、 今の日本にとってなくてはならないものであるのは 確かです。 しかし、一方では 現在レアアース価格が中国の輸出規制によって高騰しています。 いままであまり対処してこなかった日本にとって、 それは大きな打撃であり、 脱レアアースにむけて代替物の開発を急ぐべきであります。 もし日本がこれからもレアアースに依存していけば 資源保有国との外交、つまり他分野にも影響が出てきてしまうのではないかと思います。 日本は資源小国というわきまえをよりするべきであり、 もっと科学技術に対して資金を投入し、 資源に振り回されない国づくりをしていくべきだと思います。 現に中国やアメリカとも資源確保のため対等な国の関係になってないように 思います。 とはいってもレアアースは現在必要不可欠のものであるから 輸入をしつつ、迅速な開発が必要だと思います。 また無駄なレアアースはなくすべきで 携帯電話の廃棄物等のリサイクルの設備の充実を図る必要があると 考えてる。 以上です。 矛盾があれば指摘もお願いします。

  • 尖閣諸島問題で日本が早急に取るべき対策は?その2

    尖閣諸島問題で日本が早急に取るべき対策は?その2 中国政府は レアアース(希土類元素)の日本への輸出を禁止しました。 中国政府の言い分では月末までの出荷停止処置で、禁止ではないと主張しています。 日本政府は、どのような対応をすべきでしょうか? (※レベルが低すぎるので、対中国に対する輸出入の制裁処置は対象外で。) 1.中国以外の国から輸入する。 2.日本国内から採掘する。 3.レアアースに頼らない技術を開発する。(例えば、ほうれん草で太陽光発電。) 他にありますか?

  • 希少金属使用の代替、削減に関する有力な大学、研究室

    理系化学系の学部生です。 将来、希少金属の代替もしくは削減(ex:透明電極、高性能磁石等)について勉強したいと思っています。 しかし、私の所属する大学に適当なテーマが存在しないためその点でこの大学にいる限り先がないという状況です。(現段階でテーマに固執するのは賛否あると思いますが) そのため、大学院で他の大学に進学する布石として、現在大学が長期の休みに入ったことを利用して、経済的、物理的に許す限り、他大の研究室に訪問しようと考えています。 一応JST、NEDOのサイトを使うなどして個人的に情報を得ようとしていますが、流行りの分野ということもあり大なり小なり様々なところでやっており、失礼な言い方ですが玉石混交といった印象を受けました。 そこで、この分野に関する素晴らしい御仁がいらしたら御教示願いますでしょうか。

  • 中国とのレアアース共同開発について

    これは日本にとって利益のあることなんですか? あまり政治の知識がない自分としては 元々中国がレアアース売ってくれなくなって仕方無くレアアース切替しだしたのに、その研究を中国と連携するというのは非常に奇妙に思えます。 民主党が政権維持する為だけにやってるイメージがあるんですが、それは誤解なんでしょうか?