第三セクターをはさんだJR運賃計算について

このQ&Aのポイント
  • 第三セクターをはさんだJR運賃について解説します。
  • 北越急行や伊勢鉄道などの第三セクター鉄道路線を経由する場合、前後のJR線のキロ数を通算して運賃計算できることが時刻表に掲載されています。
  • ただし、2社以上の第三セクター鉄道を経由する場合は、運賃計算ができないことがあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

第三セクターをはさんだJR運賃計算について

 第三セクターをはさんだJR運賃についてご教示願います。  北越急行や伊勢鉄道等の第三セクター鉄道路線を経由する場合は、前後のJR線のキロ数を通算して運賃計算できることは時刻表等に掲載されていますが、2社以上の第三セクター鉄道を経由する場合も通算して運賃計算できましたでしょうか。    (例)  東京(上越新幹線)越後湯沢(上越線・北越急行・信越線)直江津(北陸線)米原(東海道線)名古屋(関西線・伊勢鉄道・紀勢線)紀伊勝浦  上記の場合、東京~紀伊勝浦のJRの通算運賃プラス北越急行、伊勢鉄道の運賃でOKかどうかということですが、「えきから時刻表」等、運賃検索サイトで調べると、2社以上の第三セクター鉄道を経由する運賃計算ができないみたいですし、以前、2社以上の第三セクター鉄道を経由するきっぷが発券できないというようなことも聞いたような気がするのですが。  よろしくご教示願います。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.4

ANo.3のPAPです。ANo.2の補足を読ませていただきました。 前の解答に合わせて、JR東日本の公式サイト内の運賃案内のページでの例も紹介します。 https://www.transit.eki-net.com/ekinet-transit/SearchInput.aspx ここで、出発駅を直江津、目的地を松阪にし、11/16の6時57分出発で検索すると はくたか→Maxとき→ひかり→みえ の経路が検索でき、運賃は11,110円となっています。 これは直江津→河原田のJR634.0km:9.350円と津→松阪のJR19.1km:320円に、北越急行の950円と伊勢鉄道の490円を足した額です。 すなわち、伊勢鉄道前後の方は通過連絡運輸が適用されていません。 Web上に多くの記述があるように、JR東日本では2つの通過連絡運輸は認めないと言うことなのでしょう。 JR東海ではどうなのかはわかりません。 JR西日本のおでかけネットの時刻検索でも上と同じ条件で検索すると、同様の結果となります。 どうやら、公式には2つの会社線それぞれに通過連絡運輸をしていても、両方ともまたぐ場合は、通過連絡運輸はどちらかに限定される扱いのようですね。 従って、ご質問の経路でもどちらかのみ通過連絡運輸の扱いになるのでしょう。 訂正してお詫びいたします。 なお、連絡運輸に関する規程類が手元にありませんので、根拠としてはJRの公式のサイト内の検索結果ということでお許し下さい。

tefu1073
質問者

お礼

 再度ご回答ありがとうございました。  ↓このようなQ&Aもありました。現在もこの状況なのかははっきりしませんが、発券される場合と発見されない場合がありそうです。  http://home.t01.itscom.net/jikoku/qa.htm  当分、このようなキップを買って旅行する予定がありませんが、いつか買えるのかどうか試してみたいと思います。(笑)  

その他の回答 (4)

回答No.5

2社以上の第三セクター鉄道を経由する場合でJR利用区間が通算できるのは、現在のところIGRいわて銀河鉄道および青い森鉄道の両者を挟んで利用する場合のみのようです。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/mars/transfer.html
tefu1073
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  そて、「JR 連絡運輸 取扱会社線一覧表」のサイトごしょうかいいたたぎありがとうございました。  私の知らないものもたくさんありました。  

  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.3

通算できます。 例えば 金沢~ほくほく線経由~東京~名古屋~伊勢鉄道経由~熊野市 のお値段は13,100円で、JR通算距離953.3kmの運賃11,660円に北越急行の950円と伊勢鉄道の490円を足した額となります。 運賃検索サイトでは、特殊な例が重なると表示できないこともありますが、例えば株式会社日立情報システムズのハイパーダイヤでは表示されます。 http://www.hyperdia.com/ 北越急行や伊勢鉄道の通過連絡運輸に関しては経路上に両者が存在しても構いませんが、全ての第三セクター鉄道の通過にこのパターンが当てはまるわけではありません。 北越急行や伊勢鉄道は、JRの主要な特急列車が所要時間の関係などから通過しているという、特殊なケースであると考えてもよいかもしれません。 参考 金 沢-犀 潟 184.3km 六日町-河原田 626.9km  津 -熊野市 142.1km 合計:953.3km 犀潟(北越急行)六日市:950円 河原田(伊勢鉄道)津:490円

tefu1073
質問者

補足

 ご回答ありがとうございます。  ハイパーダイヤて検索してみました。確かに、思ったような運賃計算してくれました。  たぶん大丈夫なんだろうなって思っていたのですが、自信がありませんでした。   ただ、過去にこんなQ&Aもあります。東日本管内では発売できないって、こんなことあるんでしょうか。  http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1323674098

回答No.2

出来ません。 通過連絡範囲は旅客連絡運輸規則別表に記載されている区間のみです。 通過連絡の場合「何々、何々間経由旅客鉄道各駅相互間」のような書き方ですから2社以上の通過は認められません。 このことは三陸鉄道南リアス線、北リアス線両線通過について別に掲げていることからも解ります。 某レイルウエイライターが強引に発売させて記事にしたのですがこれは明らかな誤発売です。

tefu1073
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。  「通過連絡範囲は旅客連絡運輸規則別表に記載されている区間のみです」ということですが、通過連絡運輸設定区域が「JR接続駅相互間経由で通過連絡運輸設定 (JR6社各駅相互間)」とあることから大丈夫なような気もするのですが。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.1

通過連絡の適用区間が限られている第3セクター鉄道もありますが、確かこの2つの鉄道は「~以遠」しか規定が無かった筈なので、通し計算は出来ると思います。ただ、マルスで計算出来るかどうかは別の話でして、マルスで出ない=手作業で計算しなくちゃいけない=会計・作業上ともに面倒なので断る、という可能性はあるかもです。

tefu1073
質問者

お礼

 早々のご回答ありがとうございました。  JR東日本ではためだけど、旅行会社なら大丈夫かもということらしいです。  http://home.t01.itscom.net/jikoku/qa.htm

関連するQ&A

  • JRと、JRバスや第3セクターを通して乗車する場合について

    主にはJRに乗車するのですが、間にJRバスや第3セクター線が入る場合、1枚の片道切符になるのでしょうか? JRバスと第3セクター線の運賃は別に払うとしても、両端のJR線の部分は乗車距離を通算できるのでしょうか? 例えば、高崎から長野までを在来線+JRバス+しなの鉄道線経由で乗車する場合、高崎-横川と篠ノ井-長野は営業キロを通算して運賃計算できるのでしょうか? また、高崎→長野の1枚のきっぷになるのでしょうか?その場合、経由はどのように表記されるんだろ?

  • JR+メトロ+JRのJR線通算運賃について

    田端から西日暮里で千代田線経由で金町に行くと、 JR線160円と東京メトロ線160円で行けますね。 三鷹から津田沼までを東京メトロ線経由だと JR線290円と東京メトロ線300円で行けますね。 大塚から池袋で副都心線に乗り換えて 渋谷からまたJRを使う場合はJR線通算運賃の設定がありますか? 逆に表参道から広尾までメトロ+JR+メトロで メトロ線通算運賃の設定はありますか?

  • JR→第三セクターの乗務員

    青い森鉄道やしなの鉄道といったJRから第三セクターになった鉄道がいくつかあります。 この乗務員や駅員はどなたが務めるケースが多いでしょうか。 1.JR時代にその線を担当した方が第三セクターに出向 2.   〃   第三セクターに移籍 3.新しく採用 関係者には失礼ですがもし2.の場合、かたや新幹線や通勤路線を持っている会社に比べて地方の第三セクターの待遇が同程度になるとは思えないのですがもめることなくうまくいくのでしょうか?

  • 第三セクター化について

    JRでは新しく新幹線が開業すると新幹線に並行して走る在来線が第三セクター化されますよね。 (厳密に言えば新幹線に並行して走る在来線を廃止し第三セクターへ委譲) 例えば「しなの鉄道(旧信州本線)」「青い森鉄道・IGR岩手鉄道(旧東北本線)」などです。 なお質問は下記のとおりです。 1:なぜこのようなことをするのですか? 第三セクター化の目的を教えてください。 2:なぜ東海道新幹線・山陽新幹線と並行している「東海道本線」「山陽本線」 上越新幹線と並行している「上越線」 東北本線と並行している「東北本線(盛岡から八戸を除く)」 長野新幹線と並行している信越本線の高崎から横川 などが第三セクター化されていないのはなぜですか? 3:第三セクター化(並行在来線の廃止)をするとJRが多大な損益を受ける・利益が大幅に減るなどと言う場合でも第三セクター化は 行われるのですか? なおすべての質問に答えることができない方はわかるものだけで結構です。

  • JR運賃計算の特例?

    郡山を出発して長野、甲府、東京の訪問先を回って帰って来ます。 長野までは東北、上越、長野新幹線に乗車、長野からは信越本線、篠ノ井線、中央本線を経由して東京へ、東京からは東北新幹線に乗る予定です。 この場合、特急料金等を除くJR運賃は総延長914kmに見合う11340円と考えて間違いないでしょうか? 郡山~大宮間で往路と復路が重複しているのが少し気になるのですが、もし違っていたら、このような場合の正しい運賃計算の方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 駅すぱあとの運賃計算について

    大阪→(東海道在)→東京→(東北新)→郡山→(磐越西)→新潟→(上越新)→ 六日町→(ほくほく)→直江津→(北陸)→米原→(東海道在)→名古屋 というルートで「駅すぱあと」で検索したところ、一筆書きの運賃(17,020円) が計算されましたが、これは正しいのでしょうか? 普通に考えれば、米原~名古屋間が重複しているように見えるのですが、これは ソフトの計算ミスでしょうか? ちなみに、ほくほく線経由を長岡から信越線経由に変えたところ、しっかりと 運賃が分割されました。 通過連絡扱いが何か関係しているのでしょうか? 分かる方がみえましたら、よろしくお願いいたします。

  • JR運賃計算

    JRの運賃計算方法について教えてください。 新山口駅~津和野駅の運賃の計算方法なんですが、この駅間の営業キロは62.9kmで、端数切上で63km。 この駅間は地方交通線の賃率で17.80。 本州3社内の地方交通線の普通運賃表により、 63km→56~64を見て1110円 となるようです。(ネットより) ここで質問ですが、運賃計算の基本通り計算して、 56~64の中間値 60を使い、 60×17.80=1068 営業キロ100km以下の為、第1位切上で1070(税前運賃) 消費税5%で1070×0.05=53.5(税) 1070+53.5=1123.5 更に、第1位四捨五入で1120円 となってしまいます。 ここまでの計算で間違えてるところ、また、どのように計算すれば正しい1110円になるのかた段階を踏んで詳細説明よろしくお願いします。

  • 2社以上の会社線とJR線を連続して乗車する場合の取り扱いについて

    2社以上の会社線とJR線を連続して乗車する場合の取り扱いについて 新宮-高崎 経由:紀勢、伊勢鉄道、関西、東海道、高山、北陸、信越、北陸急行、上越 のように、一枚の乗車券で連続して乗車することが可能な会社線を2つ以上組み合わせ、片道乗車券を発行することは可能でしょうか?

  • 第3セクター鉄道35社について

    久しぶりにこちらで質問させていただきます。 先日、とある新聞記事を読んでいたら、第3セクター鉄道等協議会に加盟している会社は35社と出ていました。 しかし、自分で旧国鉄、JR線を転換した会社を挙げ、計算をしてみると、どうしても35社を超えてしまいました。新幹線開業後の並行在来線区間は抜いてみましたが、今度は35社を下回ってしまい、どうしても数が合いません。 それでこの35社の一覧が出ているサイトがないか?と思い、それも探しましたが、見つかりませんでした。 当方、鉄道の乗りつぶしをしているので、この35社を明らかにしたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • JRの運賃計算に詳しい方にお聞きします。

    JRの運賃計算に詳しい方にお聞きします。 年末年始に、函館から宮島までの往復乗車券を購入しました。 主な経由地は、 津軽海峡線・東北本線・青い森鉄道(北斗星利用)・東海道山陽新幹線・山陽本線・宮島航路 です。近所のJTBで購入したのですが、カウンターで 「『宮島』までだと端末でエラーが出るので、『広島(市内)』までの往復切符にしてください」 と言われました。変だなぁ?と思いつつ言われるままに注文したのですが、 普通運賃の『往復割引乗車券』ではなく、『周遊きっぷ』で購入すれば 宮島まで往復で購入できて、さらにもっと安く購入できたのでは? と思うのですが、どうなのでしょう?教えてください。