• ベストアンサー

「チンする」の言葉の市民権。

「チンする」という言葉は市民権を得ていますか? この頃、テレビの料理番組でも、タレント的な講師は「チンしてください」と言う言葉をつかっています。 じっさいに「チン」となるかどうか、その言葉が正しいかどうかとか、好きか嫌いかでは問題ではありません。 今、この表現はどの程度まで市民権を得ているでしょうか。 たとえば、料理学校の講師は使うべきでないだろうとか、タレント講師ならよいかもしれないとか、レシピ本ではどうかとか・・・。 どの位までの範囲で使ってかまわないとおもわれますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • otaku37564
  • ベストアンサー率38% (1160/3007)
回答No.1

>「チンしてください」と言う言葉をつかっています。 ほぼ9割9部の日本国民はこれで「電子レンジにかける」というのが分かるんでないですか オーブンだってチンですけど、オーブンで焼く場合はタレント的な講師でも「オーブンで焼きます」とか「何度のオーブンに何分入れます」といって「チンする」とは言わないでしょ。 チンのばあい何分という言葉をあまり使いません 程よくあったまった(熱くなった)ら それでOKです。レンジの性能で1000Wものものも500Wもものもありますからね。 一概に何分は文面で表現する以外は使わないでしょう。 チン=レンジで暖めるで独立した言葉になってます。 国産レンジのタイマーが発売当時からもしキュイーンとかであったなら 「レンジに入れる」という言葉になったでしょう。「チンする」という語呂合わせの良い言葉で 爺さんばあさんでも分かるような言葉はもう市民権ではなく 日本語になっていますね。

morino-kon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、「適温に」という微妙な意味合いも感じ取られるのですね。

その他の回答 (4)

回答No.5

まったくの偏見かもしれませんが、「チンする」を当たり前に遣うのは少し年代の高い方の方が多いような気がします。 私は40代半ばでして、人が使うのを聞いても違和感はないけれども自分はほんのたまにしか使わないという感じなのですが、50代・60代あたりはそれが最も普通の言葉といわんばかりに多用しているように感じます。 70代以上は、飲み物やご飯を温めるときくらいしか使わなくて、あまり身近ではないようなのでちょっと市民権というほどではないかなあ・・・。 30代以下は、「温める」=「電子レンジで温める」って感覚ですよね。 だからただ「温める」としか言わないような・・・。 ちなみに全然違う話ですが、Eメールを送ることを、中高齢の方はよく「メールで飛ばす」って言いますよね。 私は自分の父がそういうのを聞いて、父独自の表現かと面食らったのですが、40代後半以降の人がそう言うのをその後たびたび聞いたので、中高齢限定の言葉なのかなと解釈しています。 特定の年代で市民権を得ている言葉って感じじゃないでしょうかね~。 「チンする」も「お茶する」も、標準語で言い替えようとすると長ったらしくなりますよね。 「電子レンジで適温まで温める」「飲み物でも飲みながら歓談をする」・・・ だから使い慣れている人には、なかなか他の言葉に替えがきかないのではないでしょうか? 標準語でもなければオフィシャルでもないことはたしかですが、料理の先生ってタレントだろうと料理学校の先生だろうと、必ずしもオフィシャルな言葉の使い手ではないですから、テレビで聞いたとしても私はあまり違和感は感じないですね。

morino-kon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「メールで飛ばす」は、使いませんが、よくわかります。 昔、無線で飛ばしたって名残のような気がします。 70代以上が「チンする」というと、仏壇で「チン」しそうです。 50代・60代あたりって、言葉がもどかしく、「アレ」とか「ソレ」で済ませたい年令なので、ちょうどよいのかもしれませんね。

回答No.4

今は各家庭に電子レンジも普及していますから、日常的に使用していいと思いますし、相手がその言葉の意味を理解しているなら「市民権」も得ていると判断してよいと思います。 今のレンジは音楽が鳴るものが多いみたいですけど、言葉を短縮して使う日本人に「チンする」「レンチンする」は好まれる表現だと思いますし、今後も引き続き使われていくと思います。分かりやすく、使いやすいですからね。この言葉が生まれるきっかけを作ったシャープに感謝したいですね。

morino-kon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おお、「チンする」は存じておりますが、「レンチンする」は、あまり耳にした事がありませんでした。 もしも「レンジ」と「チン」が漢字であったならば、「レンチン」は熟語ですね。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4701/17411)
回答No.3

9割以上ではないかと・・・ 食品メーカーでさえもCMなどで使用するぐらいですから。 意味は恐らく出来上がりの際にかつては「チ~ン」と鳴っていたからですね。 こちらでは1988年の俗語で入っているので歴史的にも20年以上使われていることになります。 (実際にはもっと長いでしょうけど) http://zokugo-dict.com/17ti/chinsuru.htm

morino-kon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >かつては「チ~ン」と鳴っていた ウチは、今でも「チ~ン」です。 そんなに古くはないんだけどなあ・・・、「かつて」になっちゃいましたか。

  • wannyan3
  • ベストアンサー率52% (29/55)
回答No.2

意味はわかりますが、あくまで「俗語」の部類です。 話し言葉で使う事があるかもしれませんが、文章に書いたり、正式な場では使いません。 また、人から聞く事はあっても、私自身は使いません。 「そろそろ、お茶しますか。」 のような「お茶する」も、会話では使いますが、文章では使いません。 これも、俗語や話し言葉になりますので、同じ様な感覚かと思います。 「お茶する」は、私もつかいますが、「チンする」は使いません。 「電子レンジにかける」と言います。 タレント講師なら使ってよいでしょうが、正式な料理の講師は使えないと思います。

morino-kon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 日本語といっても、俗語・口語の部類ですね。 今では、「お茶する」も違和感ありません、確かに。

関連するQ&A

  • 簡単な言葉を難しい言葉にしたい

    簡単な言葉を難しい言葉にしたい こんにちわ。 タイトルにあったように、簡単な言葉を難しい言葉にしてスッキリとまとめたいのですが自分の頭ではなんともなりません・・・。 本を読んで難しい言葉を理解することは簡単なのですが、逆に伝えたい言葉を本の説明文のように賢そうな言葉且つ簡略な意味にするのは難しはないですか? 例でいうと、 例1:難しい言葉を分かりやすい言葉にすることができるのです。 ↑これを難しい言葉にして説明すると・・・ 回答:難語を簡略化することが可能。 と、こんなようにしたいのです! (難語っていう表現もあってるかどうか微妙なのですが・・・) 小説や本をたくさん読めばいいんじゃない?って話になるかもしれませんが、それではあまりに範囲が広すぎて時間もかかります。 何かこう、辞書のような物やサイトってご存じの方いらっしゃいませんか? 国語辞典の逆でなんだろう・・・難語化辞典?のようなものを。   うまく伝わったかどうか不安ですが、要は賢い文章を描きたいとおもっているのです。 どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 料理のレシピを載せる事について

    料理の本やテレビで紹介されていた料理を自分で作って、美味しかった時はHPに載せています。 この時、もしレシピも一緒に載せた場合は著作権などの問題が出てくるのでしょうか? 「○○本より」や、番組「△△より」なんて注意書きをしてもダメですか?

  • 「ら」抜き言葉

    最近(といっても結構たつけど)ら抜き言葉が目立ってきてますよね。そこらへんにいる高校生などがよく使っていますよね。またはテレビに出るタレントやお笑い芸人も良く使っています。まだここまでは許せる。 しか~し!最近ではニュースのアナウンサーや、番組のナレーターまで使っているではないか!私はこれは許せないことだと思う。アナウンサーなど(アナウンサーたる者)が「ら」抜き言葉を使っていいんですか?別の言い方をすると、アナウンサーまでもが使っているのだから、ら抜き言葉はどんどん広まってしまうではないですか。もうら抜き言葉は文法的に認められてしまったんですか? 皆さんはこの事態をどうに考えますか?意見を聞かせてください。

  • 最近思った事ですが!

    グルメ番組等で例を挙げれば、この二層のソースで2度で楽しめます!と言う事がありますがその場合は、この二層のソースで二種類のソースを味わえます!と言う方が良いと思いますが、料理の味を楽しむと言う表現はかなり前から言われてたのでしょうか?それとも、テレビ番組や雑誌等で生まれた表現なのでしょうか? 私は、旨い料理を食べて「旨い」と言った事は有りますが旨い料理を食べて「楽しい」と言った事はありません! 食事の時に楽しいと思うのは、料理が旨くて範囲気や環境が良い時を楽しい若しくは楽しむと言うのだと思いますが、実のところどうなんでしょうか?レスランで「⭕⭕でございます二種類のソースの味が楽しめます」なんて言われても味覚に楽しむって無いのにこのウェイターは何を言ってるんだ?と思うだけです! 料理の味を楽しむって正しい言葉なのでしょうか?

  • ブログの料理レシピ掲載について

    ブログを始めようと思っています。 その内容について悩んでいるので教えてください。 将来的にはアフィリエイトにつながるブログにしようとおもっています。 内容は、料理のレシピを掲載したいのですが、好きな料理研究家さんや、TVの料理番組、番組中にチョコッと紹介されたレシピなんかを掲載したいと思っています。 レシピには必ず、料理家さんの名前、掲載している本を明記し、アフィリエイトでその本を紹介できるようにしたいのです。 TV番組の料理も、番組名など細かく明記しようと考えています。 他にも、自分で作った料理や育児に関してのブログにするつもりです。 そこで疑問なのが、これは違法になってしまうのでしょうか? レシピを、その情報元をしっかり明記すれば違法にならないのか? それとも、違法になってしまうのか? 本や番組の情報をきちんと載せれば違法にならないのであれば、ブログを始めたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • グッチ裕三が嫌いだから、彼のレシピも作りたくない

    グッチ裕三が、苦手です。 だからグッチ裕三のレシピも、あまり作りたくないんです・・・。 しかし私の周りでは彼は結構人気で、 彼のレシピのおすすめを私に教えてくれたりするのですが 私が「グッチ裕三が嫌いだから彼の料理は作らない」と言ったら、 変人って言われました。やっぱりこんな私はおかしいでしょうか・・・。 なぜグッチ裕三が嫌いかというと、NHKの料理番組などでの彼の態度や言動が なぜかものすごく不快だからなんです。 料理家の人格?が嫌いだと、いくら美味しそうなレシピでも、その料理家のレシピは作りたいと思えません。 こういう心理って何なのでしょうか・・・   

  • うまい言葉が思いつかない

    ・手皿で食うのは品が悪いのに、旅グルメ番組ではタレントが手皿で食っている。汁を手に垂らせば服で拭くのか。 ・スイカに塩をかければうまいと誰が言い出した。くだものに塩をかけてうまいのなら、いちごやメロンにも塩をかけるのか。 ・寿司を手づかみで食うのがツウだと言う。 それなら足で食えばもっとツウなのか。(日本は箸の文化圏だ) こういう前後がつながっているようで全くつながっていない意見に対する言葉を考えているんですが「屁理屈」「こじつけ」等が思い浮かんだもののしっくりきません。しっくりこないのは恐らくどういう風に理屈が通ってないのか、曲解していること、過剰な解釈であること表現できていないからかもしれません。(今書いていて曲解が少ししっくりときました…) 何かいい言葉はありませんか?長々とした言葉でなければ数単語組み合わさっていても四字熟語でもなんでも構いません。

  • 7~8年ほど前のフジテレビのある深夜番組について教えてください

    2000年前後のフジテレビ(おそらく)の深夜番組について教えていただきたいことがあります。 「オールナイトフジ」ノリの情報番組だったと思うのですが、「女王様の料理」と言ったようなコーナーがあり、女王様に扮したタレントが、材料費100円でなんちゃって高級料理に挑戦していました。 ○あの番組はなんと言う番組だったのでしょうか? ○女王様に扮していたのは誰だったでしょうか? ○そのレシピなど載っているHPは在ったりしますでしょうか? 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 料理番組で・・・本当においしいのかなあ?

    テレビでは作った料理を出演者の方はほとんど「おいしい!」と言いますよね?でも実際にそのレシピでそのまま作ってみてもイマイチだったり・・・私の技量がないのかもしれませんが(涙)そこで、実際に料理番組のレシピをそのまま作ってみて、その評価が書いてあるようなサイトを探しているのですが、なかなか見つかりません。見つけた方は教えてください♪あと、この料理番組のレシピでつくって美味しかった!感動した!と言ったものがあれば是非教えてください♪文章が下手ですいません・・・。

  • まるごとチキンのスープ

    先週の土居善晴さんの料理番組で作っていた「まるごとチキンのスープ」 わたしが番組を見た時はすでにキリコさんが試食してる段階だったので 全然作り方がわかりません。 でも、とってもおいしそうに食べていたので作ってみたくて、 丸鶏も購入してしまいましたが、 書店へ行ってもテキスト本が売っていなくて。。。 テレビ朝日のHPへ行って見ましたが詳しいレシピは載っていませんでした(泣) もしごらんになった方がいらしたら、詳しいレシピをお教えねがえませんでしょうか?

専門家に質問してみよう