• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:たばこと母乳)

たばこと母乳

megutomeの回答

  • megutome
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.4

こんにちは。 私は妊娠、出産でタバコを辞めました。 でもあなたと同じようにイライラで吸いたくなったりする事もあるので気持ちはよく分かります。 でも吸って授乳しちゃうと、赤ちゃんも突然死の可能性が高くなってしまうので何かあったら一生後悔すると思い我慢してます。 でもママがイライラしながら育児するのは赤ちゃんにとっても、あなたにとっても良くない事だと思うので、副流煙に気をつけて完全ミルク育児にしてはどうですか? うちの上の子は3ヶ月位から母乳拒否をし始めたのでミルクで育てましたが、病気もせず健康に育ってます。 どちらにしてもあなたがストレスを溜め込まずに可愛いお子さんと幸せに暮らせる事が何より大切だと思います。 頑張ってください☆

20070513
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 母乳とタバコ・・

    今、完全母乳で育てているんですが、最近育児ストレスからか些細なことで子供にも夫にもイライラしてばかりで・・妊娠をきっかけに禁煙していたんですが、ストレスを溜め込むよりもタバコを吸って落ち着くならと思い今日3本くらい吸ってしまいました。。母乳にタバコがよくないことはもちろん知ってはいるんですが・・・実際のところ、3本くらいのタバコも何らかの影響があるんでしょうか??今日はミルクにした方がいいんでしょうか?

  • 母乳不足…

    生後2週間の女の子のママです。 入院中3日目より母乳がよく出るようになり、 看護師さんからも「母乳で充分やっていけそうですね」との言葉もあり、 第1子も完母で育てたので順調に母乳育児ができると思っていたのですが。 退院後1週間検診で体重が増えてない事がわかり、 ミルクを60足すように指導を受けました。 退院後はおしっこ7~8回、うんちも3~4回出て 3~4時間ぐっすり寝てくれてたので まさか母乳が足っていないとは思わずすごくショックでした… 検診時、母乳量をチェックしたところ、20分の授乳で60でした。 やはりちょっと少ないですよね… 入院中は70ほど飲んでたのですが。 もしかしたら、ストレスで母乳が出なくなってきたのかもしれません(T_T) ミルクを足すことで更に母乳が減ってしまいそうで… できれば完母でやっていきたいです。 混合から完母になれた方、母乳が増えるおすすめの方法、教えていただければありがたいです。

  • 混合から母乳へ・・・

    いつもお世話になっております。先日も質問させて頂きましたが教えて下さい。 私には生後1ヵ月半の娘がおりますが今までは混合で育てておりました。 その時は、まず母乳をあげて、その後にミルクを60から多い時は100位あげてしまっていました。 何がなんでも!と言うわけではありませんが、できれば完母に近い状態に持っていきたいと思ってますので 数日前から、母乳のみをあげて頑張っています。 すると1時間に1回位のペースで母乳を頻回欲しがられ 母乳が足りてないのかなと?激しく不安です。お尋ねしたいのは (1)生後1ヵ月で母乳の後、60~100もミルクを足してたのは 足し過ぎだったのでしょうか? 私が今までミルクをあげ過ぎて胃を大きくしてしまい 1時間に1回欲しがってしまうのでしょうか? 混合の皆さんは、生後1ヵ月半頃はどのくらいミルクを足されてますか? (2)母乳のみだと1時間に1回位で母乳を欲しがるのですが これは母乳が足りてないのでしょうか? (眠ってしまうと2時間くらいは時間が開きますが、1日15回位の授乳になります。 寝ずに起きてる時は、母乳を飲んだ後の1時間は比較的機嫌良く起きています) おしっこは1日7回はするので大丈夫でしょうか? (3)混合から完母に近い状態に持っていくには 1時間に1回欲しがられても頻回授乳するやり方で宜しいのでしょうか? 母乳が出てなくても吸い付かれて寝ているだけなのか 娘に栄養が行っているのか不安です。 今まで混合だった為 ミルク育児と母乳育児の授乳の違いがわからず戸惑っております。 母乳ってこんなものなのでしょうか? どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 母乳とミルク

    生後50日ほどの赤ちゃんを育てています。はじめての育児でわからないことや不安だらけです。 現在 実家にきており 母に育児や家事も手伝ってもらっていますので 一人で子育てをしているお母さんよりは いまのところ楽をさせてもらってはいます。(もうじき かえる予定ですが) 母乳とミルクのことについて 先輩のお母さんにアドバイスをお願いします。 1ヶ月くらいまでは、母乳の出が悪かったようで(実際にはわかりませんが) 出産後30日くらいのころから 乳房マッサージにいきはじめました。どうやら 出るおっぱいだよ とはいっていただいているのですが、実家の母がとにかくミルクを与えたがり、それがストレスとなっております。私が授乳をしていると横で「そんなおっぱいじゃ 足りないんじゃない?ミルクたくさんのませてあげなくちゃ。」と さっさと ミルクをつくってはあげてしまうのです。生後一箇月ほどは おっぱいを吸わせたあとに ミルクを100ccほど毎回あたえておりまして、現在かよっている助産婦さんの指導で 一日200ccまでに しているのですが。 あまり 母乳オンリーでとか ミルクは絶対にだめといった こだわりは 私自身はないのですが、(そればかりかんがえているとかえってよくない気がして、もっと大らかな気持ちでいたいなーとおもったりもしているのですが) 先輩のお母サンたちの ご意見がうかがいたいです。 一日に数時間 仕事のため どうしても 母に預けざるを えないので 今後も 完母 は ちょっと 無理です (一日に 数回くらいの ミルクは いいですよね?) ミルクだって 悪くないですよね? ちなみに 今は アイクレオの母乳に近いというミルクを使っています なにか 世間的には 母乳でそだてなくちゃ という 見えないプレッシャーがあるようなきがしてならないのです

  • 母乳について

    生後20日の娘がいます。現在混合ですが可能なら完母をめざしています。 昼間はほとんど母乳だけでほぼ1時間に一回は授乳しており、多いとずっと授乳してる感じです(途中で寝るので下ろすとまた欲しがる) ミルクは夜中、朝方などに足す程度で一日平均2~3回、一回多くて80mlですがだいたいは50mlくらい足しています。 うちの子は低出生体重児でしたが現在順調に増えています(一日30~50gくらい)おしっこも一日10回はするので昼間母乳だけでいってる間も足りているとは思うのですが、なぜか毎日決まって深夜前後になると乳首を咥えてもギャーっと泣き叫び嫌々をして飲んでくれません。それ以外は真剣に飲んでくれます。 なのでその時はミルクを足すのですが。 ここでお聞きしたいことは 1.毎日夜だけ泣き叫んで飲んでくれないのは母乳の出がそのときは悪いのでしょうか?時間帯によって出が違うのですか? 2.先生にこのままミルクを減らしていくといいねって言われたせいでミルクを足すことにすごく罪悪感(?)を感じてしまいます。しかしそれがかえってストレスになって母乳の出に響くのでは?とも思いますが今のやり方でも大丈夫でしょうか?(完母はあきらめて) 3.娘の吸い方もまだ弱いし飲みが少しずつなのですがまだこの先母乳がもっと出るようにはなるのでしょうか?桶谷式マッサージに行くことも検討中です。 4.一回の授乳に長いと一時間かけちゃうこともあります(娘がいつまでも吸っているので)でもそれはあまり意味がないと言われました。目安として何分くらいがいいのでしょうか? ミルクの足し方もタイミングがわからなくて不安です。母乳を少し吸っただけで寝るときもあればいつまでも吸い続けるときもあり、ミルクをあげそこなっていつも授乳している感じです。 長くてすいません。よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんとタバコについて

    毎日、育児(生後3週間)におわれてます。 母乳をあげたいのですが、 退院後、たばこを吸ったため(妊婦のときも吸っていました(^^;) ミルクで育てています。 でも、母乳が出てるうちは、母乳がいいと思いなおし、 母乳をあげたいのですが、 たばこを吸ってから、どのくらいの時間をあければ、 赤ちゃんにあまり影響がないってありますか? ご存知の方(経験者、専門家)、教えて下さい。 ※もちろん、赤ちゃんの前では吸ってません! ヘビースモーカーじゃないです。1日10本くらいかな・・

  • 突然母乳を吸わなくなってしまった・・・

    生後15日のベビーが昨日から(生後14日目) 突然、母乳を嫌がって吸ってくれません。 お腹がすいたら飲んでくれるだろ!! と安易に思っていたら12時間吸ってくれませんでした。 でも、かなり母乳は出ているので 流れて垂れている母乳を口に入れてる感じです・・・ あんまり心配でミルクを足そうとしたのですが ためしに搾乳して哺乳瓶で飲ませてみたらなんとか飲んでもらえました。 完母で行きたいと思っているので なにかいい方法がないものか?! 悩み中です。 アドバイスお願いします。

  • 母乳が足りているか心配で(完母希望)

    こんにちは。生後1ヵ月の女児がいます。 いつも助けて頂き、ありがとうございます。 できれば完母希望なのですが、初産で母乳の出もあまり良くなく 今は3時間おきにとりあえず先に母乳をやってみて 後からミルクを60~多い時は100ぐらい与えています。 しかし、よく考えてみると私は 母乳を飲ませた後、足りない分ミルクをやる時に 授乳後、彼女が泣いたりして「足りないんだな」と判断して足すのではなく 母乳の後は必ずミルクを機械的にとりあえず60やってしまいます。 時々母乳を飲ませた後 ミルクを足す前に娘は眠ってしまう事があるのですが この時は、母乳で足りていると言う事なのでしょうか? それとも、お腹一杯なのではなくて 母乳の吸い疲れで眠ってしまっているだけなのでしょうか? 赤ちゃんって、お腹が空いていても吸い疲れて眠る事もあるんでしょうか? 母乳だけで眠ってしまうと「足りているの?」と心配です。 母乳だけを何回か繰り返した時は その後の授乳で普段より多い量のミルクの量を足さないと泣かれる事もあります。 できれば完母にもって行きたいのですが 母乳をあげた後、機械的に60あげるのは辞めた方が良いでしょうか? 「生後1ヵ月の赤ちゃんはまだ満腹中枢がない」と聞いて不安になりました。 やはり、母乳が足りたかの判断は 授乳後、娘が泣いて欲しがるかの判断になるのでしょうか? 初めての育児で、基本的な事をお聞きしてお恥ずかしいですが よろしくお願いします。

  • 授乳間隔(母乳メインの混合)

    もうすぐ生後3ヶ月になる男の子がいます。 今は、ほとんど母乳で、一日一回、夕方にミルクを60~80ml足しています。 先週保健師さんが来て体重を量ってくれ、5900gほどでした。 一日30g以上増えているから、母乳は十分足りていると言われました。 もう3ヶ月になるというところですが、授乳間隔は、短いと一時間ほどです。 昼寝をすると3~4時間空くこともあります。 一応は、二時間おきを目標にしています。 ただ、グズって、あやしてもおさまらない場合は、二時間経っていなくてもあげてしまっています。 本当は完母が理想なのですが、同居の姑に、預ける時に母乳だけだと困るから、ミルクと哺乳瓶に慣らしておけと言われ、一日一回のミルクはそのためです。 田舎で、昔ながらの考えの古い人なので、泣く=腹減ってる=母乳が足りないせいだと言います。 自分自身が母乳育児ができず、子供を姑に預けて働いていた人なので、母乳育児に嫉妬があるというか…とにかく「足りないんじゃないか」とうるさく、同居ということもありかなりのストレスになっています。 昨日も、お風呂上りに飲ませ、息子が落ち着いていたので、寝かせて食事をとろうとしたら、 「やっぱり腹いっぱいなら大人しいんだ、いつもちゃんと飲ませないからグズるんだ。」みたいなことを言われました。 確かに、もうすぐ3ヶ月なのに、授乳間隔が安定せず、短いと一時間弱ということもあり…加えて姑にしつこく何度も何度も何度も、泣くたびに、指しゃぶりするたびに、「腹減ってんだ足りないんだ」と言われるので、本当に足りていないのか、と不安になってきてしまいました。 ですが、体重はきちんと増えていて、むしろ平均より大きめと言われています。 ただ、ネットで調べたところ(ざっくりとですが)、ミルクを足している場合は、母乳のみの体重の増加はミルク分少ないと書かれているのを見て、毎日60~80足して、一日平均30g増というのは…ミルクをなくすと足りていないことになるのか?と不安になり…。 かといって、まるで姑の言いなりで母乳育児を諦めたくはないし、授乳間隔がもっと空けば、ちゃんと母乳で足りている証明になるのかと思ったりもするのですが…。 正直、泣いている原因が、空腹なのかそれ以外なのか、はっきりとはわからないです。 母親として情けないですが…。 最初のうちは、泣いたらおっぱい、とにかく回数を吸わせれば出が良くなると病院の授乳指導でも言われたので、今まではそうしてきました。 そろそろ、出がもっと良くなってほしいのですが、日中はそんなに張りません。 それなので、一時間ほどで泣いた場合も飲ませていますが、それを姑に見られると「また飲んでるのか!(=ほーら、足りないからすぐ泣くんだ、的な)」と言われるので、もうそれ自体がストレスで…。 授乳間隔は、こんなものでしょうか? 以前保健師訪問で、飲ませる前と後で体重を量ってもらったところ、40gほどしか増えませんでした。。 でも、回数で補っているから大丈夫ですよ、と言われたのですが…。

  • 母乳足りてない??

    生後二十日の女の子の事で教えてください。 完母にこだわっている訳ではないのですが、赤ちゃんがミルクを飲むのが苦しそうなので母乳中心になっています。 ですが、母乳だけでは足りていないのか 夕方から夜になると しょちゅう授乳しています。 そして母乳だけで過ごしていると、夜に必ず「お腹すいた!」と大泣き。 ミルクを100mlくらい飲みます。 一日、母乳をあげていると 私は何も出来ないんですが こんなものでしょうか? また、ミルクを飲むのは苦しそうで ミルクをギリギリまで あげていませんが もう少しミルクをあげたほうがいいのでしょうか? 教えてください。

専門家に質問してみよう