年収(月収)と税金とは?

このQ&Aのポイント
  • 年収や月収による税金の計算方法について質問があります。
  • 月収とは、中途稼働の場合に使用される課税対象の収入のことです。
  • 独身で扶養関係や控除のない場合、税金がかからない範囲について知りたいという質問です。
回答を見る
  • ベストアンサー

年収(月収)と税金

年収(月収)と税金 基本的な事が全く解っておらず恥ずかしい限りの質問ですが、過去類似の質問を見てもイマイチ解らなかったので投稿しました。 以前ここのサイトで、《年間を通して稼働した場合は年収で、中途稼働の場合は月収で課税計算される》と言う一文を読んだのですが‥ この場合の月収とは‥ 例えば‥ 失業や病気等で稼働月数が年間のうち3ヶ月しか無かったとします。 で、3ヶ月で計60万円の収入が有ったとします。 この場合の課税対象になる月収と言うのは、60万円を3ヶ月で割った20万円ですか? それとも、年間月数12ヶ月で割った5万円の事ですか? それから、もうひとつ‥ 独身で扶養関係は全く無し。 医療控除や保険控除等も該当無しで単純計算して、税金が掛からないのは年収、及び月収幾ら迄ですか? 解り易く簡単に説明して頂けると有難いです。 宜しくお願い致します。

  • pu2pu2
  • お礼率88% (409/461)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>以前ここのサイトで、《年間を通して稼働した場合は年収で、中途稼働の場合… その記述は不完全です。 そもそも所得税というものは 1年間の所得額が確定してからの後払いが原則です。 自営業者等が、年が明けてから確定申告をするのはこのためです。 サラリーマンの場合に限り (ほかにも一部あるが)、源泉徴収の名の下に分割前払いさせられます。 源泉徴収は、あくまでも仮の前払い、取らぬ狸の皮算用ですから、1年間が終われば過不足が生じることも多々あり、これを是正するのが年末調整もしくは確定申告です。 >失業や病気等で稼働月数が年間のうち3ヶ月しか無かったと… だからそういう議論は無意味なのです。 あくまでも大晦日で集計して、その年のうちにどれだけ収入があったかで判断するのです。 >独身で扶養関係は全く無し。医療控除や保険控除等も該当無しで… ということは「基礎控除」38万円 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1234.htm だけが該当します。 >単純計算して、税金が掛からないのは… 「所得」が 38万円までであれば、基礎控除を引いて「課税所得」は 0 となります。 「所得」が 38万円とは、給与による「収入」で 103万円に換算されます。 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm つまり、給与で年間 103万円以下であれば、当年分の「所得税」(国税) は発生しないことになります。 月額いくらは関係ありません。 「市県民税」(住民税) は翌年に課税されるのですが、1銭も課せられない最低ラインは自治体によって若干の違いがあり、90~95万円です。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

pu2pu2
質問者

お礼

納得致しました。 丁寧な説明ありがとうございました。 やっと理解出来ました。 細かい点はURLで確認して、少し勉強したいと思います。 助かりました。

その他の回答 (2)

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.2

所得税というのは1月から12月の合計の収入で計算 されます。 ですので、pu2pu2さんが1年のうち何ヶ月間働こう が副業をするなどして何カ所で働こうがとにかく 1月から12月までの収入で計算します。(実際は この収入金額から所得を算出して、所得税率を かけ算して所得税が決まりますが) 月付き給料から差し引かれる所得税というのはあくま でも概算なんです。 所得税を確定するのが年末調整もしくは確定申告 なんです。 ですからある意味月付きから引かれる所得税は どうだっていいわけです。 概算で多く引かれていれば、年末調整もしくは 確定申告で還付されるし、概算で少なく引かれて いれば年末調整もしくは確定申告でさらに徴収 されます。

pu2pu2
質問者

お礼

納得致しました。 丁寧な説明ありがとうございました。

  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.1

どんな働き方をしても、1月1日から12月31日までの収入を加算して1年間の税金がきまります。 毎月の給与から引かれる税金は、その月の金額だけを基準にしてます。 今年の全収入を合計して、来年の確定申告で今年の税金が確定してます。

pu2pu2
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 月収には関係無く、あくまで年収での課税と言う事ですね。 了解しました。

関連するQ&A

  • 年収が同じで月収が違う場合の税金の差について

    東京23区で、年収300万円の場合、 300万円/16ヶ月(ボーナス2回で4か月分)の人と 300万円/14ヶ月(ボーナス2回で2か月分)の人では、 月収で2.7万円ほど違いがでますが、 手取り金額に違いはでるのでしょうか。 また会社側で発生する税金に違いはでるのでしょうか。

  • 年間総所得から月収を出したいのです

    市営住宅の申し込みに必要な書類を記入してるのですが 最終的には月収額を求めたいのです。 計算の仕方というしおりを見て自分で計算してるのですが途中からわからないのです。 月収額の式は 「年間総所得金額ー控除合計=年間総所得金額 ←これを÷12」になってまして まず説明書の通り「年間総収入金額」を求めたく↓ パートの給与所得者ですがまだ今の職場で1年満たない場合の計算方法として (年間推定総収入金額を求める) (1)総収入金額引 - (2)賞与 ___________________  これに ×12+賞与 (3)勤務した翌月から申込月の全月までの月数 という上記の式にあてはめて計算 (1)941733 (2)50000 (3)11 で、金額は1022799になりました。 更にこれから「年間給与所得金額」を割り出すと 1022799-650000=372799 (?)になりました。 ココから控除後の年間総所得額を出したいのですが↓ この金額から年間総所得金額ー控除合計=控除後の年間総所得額 372799ー650000=-277201 控除額合計をひくとマイナス??? マイナスということは控除後の年間総所得額は0円という事になるのですよね? 更に12で割って月収額を出すようなのですが 0÷12で 月収額は0になるのでしょうか? 私はパートで月平均8~9万の給料を頂いてるのですが このように計算すると月収は0という事になるのでしょうか? もう難しくてよくわかりません。 すみませんどなたかアドバイスください。 お願いします。 記入漏れなどがあれば補足しますので教えてください。 補足:控除の内訳は基礎控除38万円+寡婦控除27万円です。

  • 年収・月収について教えて下さい

    とても常識的な事なので恥ずかしいのですが、どなたか教えて下さい。 年収とは・・保険など引かれない1年間の総支給額 月収とは・・保険など引かれた1ヶ月の手取りの支給額 だと認識しておりましたが、 友人からは年収・月収と言う言い方は、 何も引かれない総支給額だと聞きました。 (ただ年単位・月単位の違いだという事です) とても気になっております。 どなたか・・ご存知の方、教えて下さい。

  • 年収と税金について

    精神障害者手帳階級1級であり、年収や月収、税金控除はこれ位、などの詳細を記載した表を確認出来るのはどういった形でインターネットから検索「」したらよろしいでしょうか?自分自身色々な内容で探してみるもなかなか月収や年収、所得控除がしっかり覚えておきたいが見つからず、メモ書きないしは万が一役所の方と話し合いになり、この記載している所を入力して確認してみたら?と言うなど、認識しておきたいのです。すいませんが、お願いします。

  • 年収・月収って?

    転職活動中の者です。 志望先の企業に提出する資料に、「現年収」について記入する欄があります。 (過去の質問も検索したのですがいまいち理解できませんでした・・・具体的な数字を例にあげますので、ご回答いただけると幸いです) たとえば・・・ 給料20万円で、厚生年金保険や所得税などで2万円引かれた18万円が手取り金額だとした場合、 (1)月収というのは20万の方を指すのでしょうか? (2)年収は、月収×12(ヶ月)+賞与 と考えるんですよね? よろしくお願い致します。

  • 希望する年収と月収を把握する必要はありますか?

    現在転職活動中です。 面談で、希望の給与を質問されましたので、年収で伝えましたところ、「月収で言うといくらですか?」と再度質問されました。 会社によって賞与は異なるため、月収でいくらかどうかまでは考えてもいなかったのですが、 この場合、どのように答えるべきだったのでしょうか? 今回は、初めての質問で焦っていたこともあり、単純に12で割って答えましたが、 本来であれば、「賞与4カ月として○○万円」もしくは、その会社の賞与が何カ月分かわかっているのであればそれを差し引いた額÷12 で答えるべきであると思いますが、如何でしょうか? ちなみに私は計算が苦手ですので、 とっさに「年収/(12+4)」を計算することができません。(「年収/12」くらいであれば誤差の範囲で回答可) 前もって「希望年収」「希望月収」を把握しておくべきでしょうか? 以上宜しくお願いします。

  • 年収130万円以上のパートをするに当たっての税金について教えてください

    年収130万円以上のパートをするに当たっての税金について教えてください。 家族構成:主人(45)、私(41)、長男(16)、長女(12) 主人:自営業。H21年度の確定申告書・・・〇収入金額:8668500円 〇所得金額:4271457円 〇所得から差し引かれる金額・・・医療費控除:292722円、社会保険料控除:798650円、生命保険控除:50000円、配偶者控除:380000円、扶養控除:760000円、基礎控除:380000円 合計2661372円 〇税金の計算・・・課税される所得金額:1610000円、←に対する税金:80500円、源泉徴収税額:866850円、還付される金額:786350円 です。住民税:合計年税額178100円 国民健康保険合計額411720円。 私は今、月収100000円弱扶養内の時給1000円 9時~16時 週4日のパートをしていますが、今以上にお金が欲しいので時給950円 9時~17時 週5日の所に移ろうかと面接したら社会保険加入と言われ月収140000円弱から約20000円引かれると言われました。 扶養を外れると主人の税金(国民健康保険、住民税、所得税)はどの位上がるのか?、又、私の住民税はどの位か?還付金額はどの位減ってしまうのか?2,3年後には契約社員になれて給料も上がると言われましたが年収200万以上だと手元にかなりお金が残りますか? 今のまま月収100000円で居た方が得か月収140000円(社会保険-20000円)に移って2.3年我慢して働いて契約社員になれて給料アップを狙った方がいいものか・・・悩んでます。 ご自分で確定申告されている方、区役所・税務署・税理士関連の仕事に付いている方でしたら上記の確定申告書の項目分かると思います。なるべく詳しく分かり易く教えてください。よろしくお願いします。  

  • 年収103万円超えた場合の税金の計算方法

    当方21歳大学生です。自営業の親を持ち、扶養内でアルバイトしています。 いわゆる103万の壁、130万の壁について質問したいのですが 税金の計算の仕方がわかりません。 どれくらいの年収であれば割に合うのか知りたいんです。例えば、年収103万をたった100円超えるだけで税金取られるなら、103万円以下でいたい。だけど129万くらい稼げば税金払っても119万くらい手元に残るならそっちのほうがいいという。。。説明が難しいですが・・・ 私の今の解釈では (1)アルバイトの年収103万を超えると、親の扶養から外れる。=親の所得税と住民税が上がる (2)さらに年収124万を超えると、私に住民税が課される (3)さらに年収130万を超えると、自分で健康保険に加入しなければらない。 あと、扶養控除等の申請書はバイト先に出してあるので、勤労学生控除に適応されている(だから年収130万までなら所得税はかからない)と考えてまちがいありませんよね? 私は、今のペースのままアルバイトをすれば年収131万、あるいはそれ以上稼ぐことはできますが、 それによって税金がとられ過ぎて、手元に残るのがあまりにも少ないと困ります。 親には、「扶養控除外れた分の税金はお前が払え」と言われました。(けちんぼですよね) そこで、どれくらい稼げば割にあうのか知りたいので、 (1)の、親にかかる年間の所得税と住民税の計算方法と (3)の、自分にかかる健康保険の年間の金額を教えてください。 (2)は、たぶん一律で4000円だったか4500だったと思います。(北海道に住んでますが) 親の年収は900万円です。 説明下手で申し訳ございませんが、回答してくれるとうれしいです!長文読んでいただきありがとうございました、よろしくおねがいします。

  • 妻のパート収入による税金の増減について

    配偶者控除等の計算について。主人の年収が税込みで600万円。妻の私が年間の収入が100万円の場合と 150万円の場合で引かれる税金はいくら変わるのでしょうか。

  • 税金の控除額について

    税金の控除についてなのですが。 税金は103万円まで非課税で例えば生命保険などを払っているとその分が控除されると聞きます。 例えば年間5万円分の保険料などを支払った場合103万円+5万円=108万円の控除額になるということなのでしょうか?