• 締切済み

Mathematicaにおける関数定義と部分積分

Mathematicaにおける関数定義と部分積分 u[t_,x_]:=u[t,x] のように定義し、 u[t,x]に0を代入した場合、 u[t,l]の計算結果が0になってほしいのですが、 u[t,l]となってしまいます。 /.u[t,x]->0 とした場合に、u[t,x]の項だけでなく、u[t,l]の項も0になってほしいのです。 どのようにすれば、所望の動作をさせることができますか? また、Integrate[f[x]*g[x],{x,0,l}]で部分積分を実行したいのですが、 Mathematicaはやってくれません。 関数形のまま扱い、任意の回数部分積分を実行したいのです。 やはり、自分で関数を作るしなかないのでしょうか? 何かヒントがあれば、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.3

/.u[t,x]->0 とした場合に、u[t,x]の項だけでなく、u[t,l]の項も0になってほしいのです。 どのようにすれば、所望の動作をさせることができますか? /.u[t_,x_]->0 でうまくいくと思います。

回答No.2

そういう物は自分で調べてみるものですよ。 まぁ私のお気に入りサイトは顔文字パラダイスでしょう ウェブで検索してみてください 返事ちょうだいない

  • orcus0930
  • ベストアンサー率41% (62/149)
回答No.1

何がしたいのかよくわからない. ソースを張ってくれると答えられるかもしれない. > Integrate[f[x]*g[x],{x,0,l}]で部分積分を実行したいのですが、 > Mathematicaはやってくれません やってくれないって,なにを? 積分自体を? 具体的にどういう入力をしたらどういう出力が欲しいのかも 具体的に書いてくれないと答えようがない.

l_niji
質問者

補足

Integrate[f[x]*g[x],{x,0,l}] =(Integrate[f[x], x]*g[x]/.x->l) -(Integrate[f[x], x]*g[x]/.x->0) -Integrate[Integrate[f[x], x]*D[g[x], x], {x,0,l}] のように自動で展開してほしいのですが。 Mathematicaはこのような計算をIntegarteではしてくれませんよね? ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • mathematicaの積分

    mathematicaの積分で Integrate[f[x],x]+Integrate[g[x],x] を Integrate[f[x]+g[x],x] にするにはどうすればいいでしょうか。 お願いします。 Simplifyでもやってくれません。

  • Mathematicaの積分について

    Mathematicaを使って定積分を求めたいのですが、以下の入力では積分値を数値で返してくれません。どうしてでしょうか?原因と解決策を教えてください。 In:Integrate[1/Exp[Sqrt[x^2 + 1^2]], {x, 0, 1}] よろしくお願いします。

  • mathematica

    mathematicaで以下のような計算をしたいと思っています。 目標:y=f(x)がありy=1のときのxの値が知りたい そこで自分は逆関数を求めてからその式に1を代入して求めようと考えたのですがmathematicaで逆関数を求めるのはどのようにすればよいのでしょうか? もうひとつの解法としてシンプルに1=f(x)を解こうと試みてsolveを使ったのですが自分が今使おうとしているf(x)は中に積分が入っていたりと複雑なせいか、solveでは解けないと返ってきました。 上記のどちらでも構わないのでmathematicaで目標を求めるにはどのようにすればいいのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 部分積分.

     L ∫ {d/dx(E du/dx)+f}δudx=0  0 の部分積分をお願いします. ただし,  δu=0 u=0  E du/dx =T/A  (x=0) です.  

  • Mathematicaのプログラム

    Mathematicaの以下のプログラムでエラーがでてしまうのですが どこが間違っているのか教えてほしいです f[x_]:=x g[x_,y_]:=Integrate[f[x+y],x] Plot3D[g[x,y],{x,-3,3},{y,-3,3},PlotPoints->200] やりたいことはf(x)=xとしてf(x+y)をxで不定積分しその結果を変数x,yの2変数関数g(x,y)としてPlot3Dで表示したいのですが

  • 部分積分

    ∫x^2exp(-x^2/2)dxの部分積分についてです。 ∫x^2(-1/x・exp(-x^2/2))dxについて積分すればいいと思うのですが この積分により求められる第二項が2∫exp(-x^2/2)dxになってしまい回答と合いません、解答によると第二項は∫exp(-x^2/2)dxになるようなのですが何度やってもどこで間違っているのかがわかりません。 どなたか詳しく教えていただけないでしょうか。

  • 置換積分

    l=∫(0→2√2)6t√t^2+1dt ・・・(1) において、 u=t^2+1とおくと、2tdt=du t=0のとき u=1,t=2√2のとき u=9 ゆえに l=∫(1→9)3√udu ・・・➁ tで積分から、uで積分への計算がわかりません。 dt=du/2tを(1)に代入したのでしょうか。 (1)から、➁への計算を教えてください。

  • mathematica

    mathematicaのビギナーです。 f[x_,a_]:=a*Sin[x]; a10=Plot[f[u,10],{u,0,3}]; a20=Plot[f[u,20],{u,0,3}]; のように定義して、これらの関数をShowコマンドで Show[a10,a20] のように、一つのグラフで二つの関数を描いたときに、これらの関数の名前を図中にそれぞれ表示させたいです。いろいろ探したところ、optionでPlotLabelというのがあり、 a10=Plot[f[u,10],{u,0,3},PlotLavel->"a10"]; a20=Plot[f[u,20],{u,0,3},PlotLavel->"a20"]; として Show[a10,a20] とやってみたのですが、関数の名前は同時に表示されませんでした。 ご存知の方教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 三角関数の定積分の定義域

    ∫[0,2π]sin^2x・cosxdx という定積分についてなんですが、 t=sinx とおいたときのtの定義域は sin0=0,sin2π=0 なので[0,0]となるのか、 それともsinxの最大値、最小値をとって [-1,1]となるのか、 どちらになるのでしょうか?

  • 三角関数の置換積分

    sin(x),cos(x)の有理関数の不定積分を求める方法で、多くの微積のテキストでは、t=tan(x/2)として、置換積分する方法が紹介されています。 ですが、私にはちょっとこの方法は論理的に少し強引に感じられます。 テキストによると、上の置換で、sin(x)=2t/(1+t^2), cos(x)=(1-t^2)/(1+t^2) dt/dx=(1+t^2)/2と表され、tの有理関数の不定積分に帰着させることが 必ずできると紹介されています。 ですが、t=tan(x/2)とおいてsin(x)などをtで表すということは、tan(x/2)が定義されているような x については可能ですが、例えば、x=πではsin(x)はtでは表されないはずです。 簡単な具体的な例をあげると、sin(x)を不定積分するとします。普通は直接積分するでしょうが、あえてこの方法で置換積分するとして、次の式が(多くのテキストの主張では)成り立ちます。 Integral(sin(x)dx) = Integral((2t/1+t^2) * 2/(1+t^2)dt)……[1] 右辺は、-(1-t^2)/(1+t^2)+C (Cは積分定数)の形で求まり、 (1-t^2)/(1+t^2) = cos(x)……[2] だったので、-cos(x)+C と不定積分が求まったかに見えます。 ところが、良く考えると、[1][2]の式はx=(2n-1)π,(n:整数)ではtが定義されないので、成り立ちません。tの式をあえてtan(2/x)で書いてみるとよくわかると思いますが、ところどころ不連続な関数(sin(x)を切ったもの)を積分し、不連続な関数(-cos(x)を切ったもの)が得られているだけです。しかも不連続ということは、各開区間で積分定数を独立に取れるので、厄介なことになります。 このあたりの議論を厳密にするにはどうすれば良いでしょうか。