• ベストアンサー

近いうち投げ専用リール買おうと思ってます。

noname#120919の回答

noname#120919
noname#120919
回答No.3

気になったんですけど投げリールってドラグ無しって多いじゃないですか? それって何でなんですかね? >>キスなどの投げ釣りでは、竿を持って釣るからじゃない? 同じ遠投向けでも磯用のカゴ遠投リールならドラグがついています。 http://all.daiwa21.com/fishing/products2/reel/spinning/index.html しかし、カゴつりではこういう重いリールは不人気です。

masaharu1973
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 太刀魚 スピニングリールについて

    スピニングリールにも種類があるようです。 (投げ専用リール・スピニングリール(フロントドラグ式)・レバーブレーキリール など) どれが良いでしょう? スピニングリールは、大型中型少型などあります、大型ほど引きが強く少型ほど小魚にむいているのでしょうか? タチウオでは中型ですか? タチウオのスピンニングリールの選び方教えてください。

  • 投げ釣り専用リールについて

    たびたびお願いします。リールについてですが、投げ釣り専用のものを買いたいと思っています。そこで皆さんに質問なのですが、ドラグはあった方がいいのでしょうか。また、オススメのリールがありましたらのせていただけるとうれしいです。予算は15000円~20000円です。よろしくお願いします。

  • 両軸リールについて

    両軸リールを使うと魚の強い引きにたいしてドラグが出ていきません。ハンドルの横に付いてるやつを緩めると出ていくのですが、今度は空回りしてラインが巻けません。両軸リールって、そもそもこんなもんなんでしょうか? 使い方を間違えてるんでしょうか?

  • 投げ用リール購入相談

    以前投げ用リールのドラグの有無について質問した者です。良かったら相談にのってください。 予算は出来れば1万以下に抑えたいですが最大2万+αまでは考えます。 新品なら文句なしですが状態によっては中古でもいいです。 用途はキス釣りが比較的メインですがキスの引き釣りに特化せず汎用性の高いものがいいです。波止での置き竿可能なもの。 出来ればドラグ付き、欲を言えばシマノよりダイワがいいです。PE使ってもライントラブルの少ないもの(エアベール搭載とか)がいいです。 一応少年のころからやっていますがブランクも長く、実力的には初心者レベルです。  ノンドラグのリールで置き竿出来る工夫って何かありますかねぇ?それが出来ればウインドサーフがいいかと思いますが・・。ウインドキャストQDというのも有りますが『磯釣り向き・カゴ釣り向き』とか書いてあるのが気になります。一応メインはキスなんで・・・  全てを満たすのはタイドサーフですがやはり少々お高いですし(ヤフオクで2万+α)ぼくの実力的にオーバースペックな感じがするのと、キス釣りやカレイ釣りのような細糸を巻くのには逆に不向きな感じもします。  ファインサーフあたりで充分でしたらそれでも良いかと思います。PAスイングキャストXTがヤフオクで新古品で1万で出てるのもすごく気になります。  竿は10年ぐらい前に購入したシマノのエアロキャストSP450EX-Tというのを使ってます。  近日中には購入をすませて早く釣りに行きたいと思います。良かったらアドバイスください。

  • ドラグが無い理由

    ダイワやシマノの投げリール上位商品をみると、 どれもドラグがありません。 今の時代たいていどんな安っぽいリールでも付いてるのに、 態々つけてないのは、何か理由があるのでしょうか? 投げリールですから、置き竿にもするじゃないですか、 不意の大物にノーガードで竿ごと引っ張り込まれたら 金額的にも泣くに泣けないですからね。 キス専用と考えるべきなのでしょうか・・?

  • ベイトリールのドラグってするする出て行くものなんですか?騙されたんですかね…?

    前から疑問だったんですが、 ベイトリールのドラグってするする出て行くものなんでしょうか? 友人から売ってもらった、シマノのスコーピオン1000mg(初ベイト)をずっと使っているのですが、 ドラグを一番閉めても少し力を入れて引っ張るだけでスーとラインが出て行きます。 力の加減が説明できないので分かりにくいと思いますが、 自分の持っているスピニングリールなんかと比べたら全然ゆるゆるです。 自分のスピニングの場合はドラグを一番閉めて引っ張ると、 木に引っかかったルアーなんかは、ラインにもよりますがプツンと切れてしまいます。 しかし、譲ってもらったベイトリールの場合は、 一番閉めても、引っ張るとするする出てしまうので、木に引っかかったルアーの回収は困難です。 ベイトリールってこんなもんなんでしょうか? 比較できるベイトリールを持っていないので、皆さんの場合を教えてください。 因みに、譲ってもらったリールは比較的新しい状態でした。 壊れてるんですかね?騙されたんでしょうか…。 (今までデカイバスを釣った事がないのでドラグの必要性が…。)

  • クロダイ(チヌ)用ロッド&リールの選び方

    クロダイ初心者で、前打ち用ロッド&リールに購入を考えております! しかし、当方、淡水のルアー(バス・トラウト)しか経験がなく、 海釣りの知識は、まったくありません! 下記の点について、ご回答をお願いします! (1)ロッド:長さはどのくらいが適切ですか?       ルアーですとノーシンカー(重り無し)でも、かなり遠投しますし、       底を引きずる釣りをします!       前打ちでは、どうして長いロッドが必要なのでしょう?       短いと困る理由は何でしょう? (2)リール:ドラグは必要ないのでしょうか?       ルアー釣り用のリールでは、スピニングもベイト(両軸)も、       超安物で無い限り、ドラグ無しのリールは見たことがありません!       ところが、クロダイ用では、中級以上で無いと、       ドラグ機能がありません! (3)リール:外観はFRY(フライ)用のリールと良く似てますが、違いは何でしょう?       また、クロダイの前打ち・落し込みに代用できないでしょうか?

  • チヌ筏釣りのリールについて。

    こんにちは。 チヌの筏釣りのリールは、なぜノンドラグの リールがほとんどなのでしょうか。 シマノの『チヌマチックブレーキ』も一応ドラグ みたいなものですが、最大ドラグ力が0.5kg程度で、 一般的なリールよりも低く、実際に魚がかかっても ドラグのみでは、ラインが出っ放しになり、対応す ることが出来ずに、軽く親指でスプールを押さえなけ ればなりません。 私は、この親指で押さえる加減が分からず、いつも ぶちっとラインが切れたりします。 なにか、理由があるのでしょうか、単に魚とのやりとり を、よりスリリングに楽しむためだけなんでしょうか。 もしくは、私が知らないだけで、ドラグのついた筏専用 リールが存在するんでしょうか。 どなたか御教示ください。

  • フライをスピニングリール+ルアーロッドで投げることは可能でしょうか?

    フライをスピニングリール+ルアーロッドで投げることは可能でしょうか? 小さな渓流用のフライならばトレーラー無しでは不可能だと思いますが、海用のポッパーみたいな大きめのフライがあるようなのですが、あれだとライトタックルで投げられそうに思うのですが、いかがでしょうか。フライに無知なのでばかげた質問かもしれませんがよろしくお願いします。ちなみに、トレーラー、飛ばしウキ、名前は忘れましたが太くて短いフライラインなど飛ばし道具無しで、フライのみで投げる方法でお願いします。

  • ベイトタックルにしたらバレてばかりなのは何故?

    渓流でスピニングタックルの釣りをしてきましたが、今シーズンからベイトタックルに転向しました。ベイトにしたらあまりにもバレてばかりです。キャッチした魚のほとんどは、河原でバレて慌ててネットをかぶせてキャッした魚です。 ベイトロッドはFishmanのブランシエラ5.2ULで、ベイトリールは16アルデバランBFSのXGです。渓流専用ロッドとしてはかなり柔らかいほうですが、以前使用していたスピニングロッドはTaper&ShapeのJapan Trout Grasswayというグラスロッドで同じぐらいの柔らかさで長さは5.3ftでした。条件はほとんど変わらないのに、どうしてベイトにしたらバレる率が異常に高くなったのかがいくら考えても判りません。 フックは自作のシングルフックで餌針を使用しており、返しは潰していますが、これはスピニングの時もそうしていました。ベイトリールのドラグは強めに設定しています。どうしてなのでしょうか?