• ベストアンサー

気の正体まだ解明されていないのでしょうか。世の中にあるセンサーでは検知

気の正体まだ解明されていないのでしょうか。世の中にあるセンサーでは検知できないもの? どんな動物でも眠らせるオッチャンどうなったのかな。再現性は100%だったと思いますが。

noname#122951
noname#122951
  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mtnlnd
  • ベストアンサー率36% (89/242)
回答No.4

解明されておりません  下記URLは私の関連回答でベストアンサーを頂いております ご参考に http://okwave.jp/qa/q5765182.html http://okwave.jp/qa/q5731745.html 掴める迄 恐らく100年くらい掛かるのではないでしょうか? 進んだと思われている現代科学はまだまだ低レベルです。

その他の回答 (4)

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.5

気と言う字には訓読みがありせんので、これは元々日本にあった言葉ではなくて、明らかに中国から輸入された言葉ですね。ところが、私の持っている三省堂の『新明解国語辞典』第4版には、「き:気」の条項は優に2段を占めた説明が為されており、この辞書に現れた日本語のなかでも断トツに説明文が長い言葉です。と言うことは、この概念は他の日本語を優に凌駕して日本人に受け入れられた概念なのですね。 また、小学館の『新選漢和辞典』では、気で始まる二語熟語が約60、気で終わる二語熟語が約70出ていました。これだけ沢山の熟語を作る言葉も余りありません。そこを読むと、気の概念がどれくらい日本人になじみがあるか分かりますので、気の正体なんかとっくに解明されていることがお分かりになります。楽しいから、ご自分でも読んで納得して下さい。 だから、何を今更「気の正体まだ解明されていないのでしょう」と質問されるのか、気が知れません。多分貴方は、知る気が無いからなのでしょうか。

noname#175206
noname#175206
回答No.3

 現状、「気」というものの実態は科学的には知られていません。科学的、というのは誰かが他人に追試可能なやり方で示す、ということです。気の本家である、中国でもこれは成功した例があるとは、寡聞にして知りません。同様なものにインドのプラーナというものがあったのを、ふと思い出しました。いや、これは余計なことを。失礼しました。  閑話休題。いろいろな人が「これは気を使って行った」と称するものを調べる人は、もちろんいます。ただ、その現象が気という謎のものを使っていなければ不可能と考えるしかないというものは未発見のようです。常に既知の範囲で、しかもたいてはもっと単純な説明ができてしまうことばかりでした。  もちろん、気を使わない代替方法があるからといって、それらが気を使っていないという証明でないことも確かです。ですから気というものに実体はない、とは断言できません。気が実体としてあっても構わない、しかしなくても全ては説明がつく、そんな状態だと言えましょうか。  個人的な考えを述べることをご容赦いただけるなら、気というものは実用的な虚構だと思っている、と申し上げたいと思います。体内に気が巡っている、と想像することを続けていると、確かに体調のいいときは巡りがいいように感じ取ることができ、体調不良になると何か淀んだような感じ取り方をすることは可能です。うまくやれば、淀みの取り去り方も感じ取れるようになるようです。もちろん、淀みが取れたように感じるころには体調は回復しています。そのように感じ取れるように他人を上手に誘導することも可能でしょう。  まだ、薬理的や解剖学的なことを含む医学知識が発達していなかったころ、そうした気を感じ取ることは便利なことだったのかもしれません。

回答No.2
noname#122951
質問者

お礼

実際医療に役立てている人がいるのですからその手の怪しい本はいっぱいあっても不思議じゃないよね。 科学で解明は難しいのかな。

noname#122951
質問者

補足

すみません、失礼なこと書きました。 本を買うより誰かに聞けば教えてもらえると思いました。

  • townsx10
  • ベストアンサー率8% (10/113)
回答No.1

心の働きや、因果関係に付いて書かれた本は、有る程度そう言うことに関心を持った人じゃないと 理解は難しいと思います 自分も哲学の本読んでも何がなんだか分りません

noname#122951
質問者

お礼

心の動きですか。 でも相手が遠く離れた動物でも反応するのは何故でしょう? 今ある機械では読み取れない何かを放出している? それとも相手の心にロックオンできる?

関連するQ&A

  • 火を検知するセンサーを教えて下さい

    電子工作の初心者です。 温度センサー、光センサー(CDS)が使えたので、 次は火を検知するセンサーがあれば試してみたいと思っています。 火を検知するセンサーにはどのようなものがあるか教えて下さい。 (センサーの種類、一般的な型番、一般的な価格帯、注意点など) よろしくお願いします。

  • センサについて

    管の中に液体(灯油や軽油)があり、その中の液体は流れたり、止まったりするのですが、流れを検知するようなセンサって世の中にあるのでしょうか?管は金属です。市販のセンサでなくても、このようにすれば検知できるというような方法を教えていただいてもうれしいです。インターネットでいろいろ検索してみたのですが、調べ方が悪いのか見つかりませんでした。また安価であればなお良いのですが。よろしくお願いします。

  • リフターの障害物検知センサー

    昇降用のリフターで、下降時、リフター下部に異物が 入り込んだときに、この異物を接触して検知する センサーを探しています。 例えば、犬、猫などの動物が入り込んでいたときに リフターの構造物のどれかに(どこでも)に接触した瞬間に スィッチが働いてモーターを止めるようなセンサー。 (枯葉などの接触程度ではセンシングしない) どなたかURLなどご紹介頂ければと思います。

  • 人検知センサー

    部屋の中で人を感知するセンサーなどリンクを教えて頂けませんか? 一人暮らしなのですけど、どうやら親に勝手に入られているようで何とかしたいと思っています。タッチセンサーや人検知で調べましたが 思わしいページが出てきません。高級なものでなくてただスイッチが入るなど確認が取れるだけのものを探しています。

  • 焦電型赤外線センサーの検知

    焦電型赤外線センサーの検知範囲を反射させることは出来ますか? フレネルレンズを使っても90度ほどしか検知できません。 全方位センサーのようなもので反射させ、センサー検知範囲を 広げることは可能でしょうか? 当方の用途としては壁から10センチ、床から1mくらいのところでセンサーを上向きに取り付け、壁に近づく人を検知したいと思っています。 天井から大きなセンサーを使えば360度検知できるようですが、 商品の大きさ上、小型のセンサーしか使えません。 以上、ご回答よろしくお願いします。 全方位センサー http://www.vstone.co.jp/top/products/sensor/

  • 防犯機器の検知センサーはどの方式が良いでしょうか?

    ホームセキュリティ機器を自分で購入して設置しようと考えています。屋外(家の周囲)に設置して、人間の存在・通過・侵入を検知しようと思うのですが、そのセンサーとしてどんなものが良いのでしょうか? 素人なりに調べたら、人感(パッシブ)センサー、赤外線センサー、マイクロセンサー、などあるようですが、、、、マイクロセンサーはかなり高価? もちろん低価格でそれなりの効果あるものが希望です。落ち葉や積雪などで誤検知が多いのは困りますし。。。。 どの方式のセンサーが良いでしょうか?(10万以上の高価なものは、さすがに手が出せませんが、、、)

  • 人の睡眠を検知する機械やセンサ

    人の睡眠を検知して完全にですが扇風機を例えば回すようなものですが、そういった工作に向いているできれば安価な製品やセンサーなどはありますでしょうか?

  • タッチセンサー(スイッチ)による液体の検知について

    タッチセンサー(スイッチ)で人、生体ではなく、液体(水、切削油)が近付くのを検知することは可能でしょうか。

  • ガラス検知ファイバーセンサーの感度

    いつもお世話になってます 現在ガラスの搬送装置を製作しています ガラスの角の割れ検知にS社製ファイバーセンサー(回帰反射TYPE)を使用しています。 搬送装置ですので、搬送中も割れ検知を使って端面の割れが無いか、搬送中に見ているようになっているのですが、感度(センサーアンプの受光量)が低い場合に閾値を一瞬でも切ってしまうと割れエラーとなってチョコ停止となります。もちろん割れてはいないので誤検知となっているのですが・・・ そこで質問です ガラスが無いときのアンプ表示は20 閾値を40に設定した場合 ガラスが有るときのアンプ表示はいくつが適当なのでしょうか? MAX表示は4000までにはなるのですが、ガラスに近づけないといけません。 諸事情がありガラスまでの距離が3.5ミリ以内には近づけることが出来なくなっています 現状一番低いところは700ぐらいの表示です どれぐらいまでにすれば良いのかがわかりません なるべく上げたほうがいいのはわかっているのですがその線引きがわかりません 例えば、安全率の考え方で安全率を10倍見て、40の閾値であれば400でOK、というような考え方ってありませんでしょうか 今までが単体機でその都度合せていたので気にも止めなかったのですが、今回は量産機でして再調整の工数も半端じゃありません ぜいたくいいますが センサーを変える・反射板を付ける・センサーアンプのULTRA設定を使うというのは無しでお願いします 単純にセンサーの感度と閾値の関係をご教授ください お願いします

  • 小径ドリル破損検知センサさがしてます

    0.2mmのドリルが破損したのを検知してマシンをとめたいのですが、いいセンサーがありましたら教えてください。 従来の接触式では測定のときドリルを折ってしまいます。