産業連関表の問題で賃金上昇による生産物価格上昇を計算する方法

このQ&Aのポイント
  • 産業連関表の問題で賃金上昇による生産物価格の上昇を計算する方法を教えてください。
  • 質問内容は、産業連関表の逆行列を求めて、賃金上昇による生産物価格の上昇を計算するものです。
  • 投稿者は自分で解けたが、回答者は解けないので、計算方法と証明を教えてほしいと求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

産業連関表に関して以前投稿されていた以下の問題とまったく同じ問題が分か

産業連関表に関して以前投稿されていた以下の問題とまったく同じ問題が分からずに悩んでいます。この質問者の方は自分で考えたら解けたと仰っていましたが、私はどうしても分かりません。どなたか教えて下さいませんか? --------- 以下、2004年に投稿された質問内容 ---------- レオンチェフ逆行列を求めて、 [ 30/19 10/19 ] [ 50/38 40/19 ] と求まりました。   1 2 賃金20 21 資本10 39      1  2 算出合計 100 150 今、賃金が10%上昇すると産業1の生産物価格はいくら上昇するか? で、この答えは5%に上昇するそうです。 私がいくら計算しても5%にはなりません、どなたか計算して5%の証明をしてくれませんか? 投稿日時 - 2004-09-10 12:15:59

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ginpeiok
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

賃金、資本の投入係数を求めます。 賃金 20/100  21/150 資本 10/100  39/150 賃金が10%上昇したので、賃金に10%を加えます。 賃金 22/100  23.1/150 資本 10/100  39/150 賃金と資本を合計したものを求めます 賃金+資本 32/100  62.1/150 これは、行ベクトルとなりますので、 このベクトルに逆行列を右から掛けます。 すると、生産物価格ベクトル 1.05 1.04 が計算されます。 なので、生産物価格は、産業1で5%、産業2で4%上昇することになります。 (2992.5/2850  2964/2850) また、逆行列を転置行列にして、賃金+資本の変化率を右から掛けるという方法もあります。 下記の利用の手引(第4章 産業連関表に関連する数学知識)などに解説があります。 http://www.pref.saitama.lg.jp/site/a152/2005io-main.html

mamesuke-5daime
質問者

お礼

よく分かりました。また参考資料の情報まで教えていただきありがとうございました!

関連するQ&A

  • 産業連関表

    レオンチェフ逆行列を求めて、 [ 30/19 10/19 ] [ 50/38 40/19 ] と求まりました。   1 2 賃金20 21 資本10 39      1  2 算出合計 100 150 今、賃金が10%上昇すると産業1の生産物価格はいくら上昇するか? で、この答えは5%に上昇するそうです。 私がいくら計算しても5%にはなりません、どなたか計算して5%の証明をしてくれませんか?

  • 競争輸入型産業連関表について教えてください

         産業1 産業2 消費 投資 輸出 輸入 生産額  産業1   10     20    80   20    0  30   100 産業2    20   100    30   70   10  30   200 付加価値 70   80 生産額   100   200 この場合の競争型のレオンチェフ逆行列を求めたいのですが、いまいちわかりません。 国産自給率は 0.769231と0.863636まではできたのですが ここからがよくわかりません どなたかよろしくお願いします

  • 産業連関表:付加価値誘発額の求め方

    産業連関表:付加価値誘発額の求め方 産業連関表を用いて付加価値誘発額を求めたいのですが、式のとおり計算すると付加価値額が生産額より大きくなってしまいます。テキストには、 付加価値誘発額=付加価値係数行ベクトルの対角行列 * 逆行列係数 (I-A)^-1 * 最終需要(列ベクトル) とあります。各産業の付加価値係数は行ベクトルで、 [0.58 0.25 0.37] です。逆行列係数は3行3列の行列で、 1.14 0.02 0.03 0.02 2.01 0.13 0.24 0.29 1.5 となります。 最終需要は、列ベクトルで [25000 340600 46589]’ です。 これらの数値例を単純に公式にあてはめると、どうやっても これらの行列を単純に公式にあてはめてやると、付加価値誘発額は 最終需要額を大きく超えてしまうのです。 各産業の付加価値係数の対角行列は、 0.58 0 0 0 0.25 0 0 0 0.37 であってますよね? どこが間違っているのかご指摘いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 産業連関表からY=C+Iが恒等式であると示す

    問題を解いていてわからないので質問させていただきます。 産業連関表からY = C + I が恒等式であることを示しなさいという問題ですがわからず困っています。 ちなみに表や条件は予め用意されておらず、2産業の連関表を一から自分で書くことが求められています。 よろしくお願いします。

  • 経済効果と産業連関表

    東京オリンピック開催による経済効果は約30兆円と試算した会社があります。経済効果を計算するのに産業連関表を使うと知りました。 私の知識では、レオンチェフが考えた産業連関表は日本では5年ごとに作られる。A4版の本で、厚さは10-20センチもある。電子版もある。と云うようなものです。 質問1. オリンピックの経済効果を計算するのは、大銀行、大新聞社のような会社や総合大学のような、大きな学校しか出来ませんか。中小企業や市立中学の規模でも出来ますか。 質問2. パソコンでも出来ますか。簡易ソフトもありますか。 質問3. ○○村に道の駅を作る経済効果は計算できますか。

  • レオンチェフの逆行列について教えてください

    添付データの産業連関表から投入係数表を出したのですがこれで大丈夫でしょうか? それと、このデータからレオンチェフの逆行列を出したいのですが I=[1 0 0] [0.1 0.2 0.05] [0.9 -0.2 -0.05] [0 1 0] - [0.4 0.2 0.1 ] = [-0.4 0.8 -0.1 ] [0 0 1] [0.2 0.1 0.3 ] [-0.2 -0.1 0.7 ] までは、できたのですがこれからがわかりません。 どなたかわかる方がいらしたら教えてください。

  • マンキューマクロ経済学の問題の答え

    以下のマンキューマクロ経済学の問題文の意味、問題の答えがさっぱりわかりません。 問題の答え、解答をお願いします。 途中式まで明示していただけると助かります。 よろしくお願いします。 マンキューマクロ経済学 p.103 応用問題 3 コブ=ダグラス型の生産関数においてα=0.3とする。 c. 海外から資本が贈与されて資本ストックが 10%増加したとしよう。総生産量には何が起こるか(パーセントで解答)。資本のレンタル料(実質レンタル料です) と実質賃金には何が起こるか。 d. 技術進歩によりパラメーターAの値が 10%上昇したとしよう。総生産量には何が起こる か(パーセントで答えなさい)。資本のレンタル料(実質レンタル料)と実質賃金には何が起こるか。

  • 国民経済計算について

    大学で課題を提出しなければならないのですが、国民経済計算についてよく理解できない点があるので教えてください。 課題  国民経済計算における統合生産勘定と、産業連関表に着目して、それぞれの概要を簡潔に述べた上で、両者の関係について知るところを述べよ。 という課題なのですが、産業連関表については理解できていて、統合生産勘定について理解できていない状況です。統合生産勘定がどういうものなのか分かる方、説明していただけたら助かります。 お願いいたします。

  • 以下の問題を教えてください。

    以下の問題を教えてください。 企業の生産関数を。 X=L^n, 0<n<1 であると仮定する。 また、労働市場における名目賃金率をW、そして財の市場価格をPとする。 (1)この企業の利潤を最大にする雇用量を示してください。 (2)市場価格が一定のとき、名目賃金率が低下した場合、雇用量はどのように変化するか示してください。 お願いします。

  • 逆行列の計算についてです。

    授業でこういう計算の問題が出されました。 0.1  0.1  0.1 0.2  0.4  0.6 0    0  0.1 という投入係数表が提示され、 「レオンチェフ逆行列を計算せよ」という課題が出ました。 単純に単位行列から引くものとばかり思ってたのですが、どうやら違っているみたいなのですが、答えはいったいどうやったら出るのでしょう?そして答えは何なのでしょうか?わかる方、お願いします。