• 締切済み

「ゆでたまご」は「固ゆでたまご」?

お読みいただきありがとうございます。  私は「ゆでたまご」に「半熟のゆでたまご」と「固ゆでのゆでたまご」の2種類がある、と思っていたのですが、今朝ウチの嫁さんが、「ゆでたまごは固ゆでたまごのことで、半熟はゆで卵とは言わない」と衝撃の事実(私にとっては)を告げました。  どうも私には彼女の実家か、生まれ育った土地のローカルルールのように思われるのですが、皆さんの意見をお知らせ下さい。

みんなの回答

回答No.11

どこかの料理本に載っていましたが、ゆで卵というのは 固ゆでも半熟も総称した全体の事を指します。 ステーキも固さによって、ミディアムとか区別しますが あれと一緒だと思います。 ステーキで例えると、 レア=半熟(黄味が流れ落ちるぐらい) ミディアム=半熟(黄味は流れ落ちないが固まっていない) レア=固ゆで(黄味が完全に固まっている) ってな感じでしょう。

macbain
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。h_i_r_o_b_o_wさんの回答を持って締め切りとさせていただこうと思います。これまで回答を下さった皆さんありがとうございました。  いわゆる温泉卵の状態から固ゆで卵の状態まで、それぞれの形状の卵をなんと呼ぶか、ローカルルールがありそうですが、明確にできませんでした。いずれ機会があったら「言語」カテゴリーででも際議論したいと思います。

  • tamyum
  • ベストアンサー率22% (24/107)
回答No.10

#5です。 私の持論は、ゆで卵はかたいのもやわらかいのも全部ひっくるめてゆで卵です。 これは、ある製品の説明書です。  ・付属の計量カップで水の量を計り、ゆで加減を調節。  ・やわらかめ、ふつう、かためとお好みの固さを選べます。 恐らくこの、やわらかめというのが、私の好きな半熟であると考えられます。 どちらにしても、温泉卵とゆで卵の半熟とを一緒にしないでくださいね。限りなく生卵に近いあれは、私の苦手です。

  • densha
  • ベストアンサー率29% (333/1123)
回答No.9

#3です。  半熟卵と温泉卵が混ざっていて、 苦戦しているようなので、援軍として再登場です。  温泉卵・ポーチドエッグは、特定の温度で茹でる事によって君を先に堅めにする調理法で作ります。 正確な温度は失念しましたが、70度位だったようです。 その温度に適した温泉で作ります。 ポーチドエッグは、茹でる際に茹でるお湯に酢などを混ぜて、 沸点を下げておいて作ります。 温泉で茹でた硬い卵は、区別するために「温泉ゆで卵」と呼びます。  よって、温泉卵は無効票となります(笑)  好みの論争では、やや不利の様なので ココは日本語としての勝負が吉かと思います。 「 ガ ン バ レ ! 」

  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.8

#6,7です。 言葉が足りなくてすみませんでした。 >>半熟、温泉卵、それぞれに対する認識をもう少し詳しく 先に書きましたように、半熟たまご=温泉たまごという認識です。 温泉宿で食べたことがあると思いますが、白身も半熟で、たまごを割ると、どろ~と出てきます。 これを椀にもり、だじ汁をと一緒に食べます。 http://www.ht-net21.ne.jp/~kouichi/COOKING/cooking3.htm 私の地方で、たまごは半熟になどと頼めば、かなりの確率で温泉たまごが出てくると思います。 白身は固まっているものだとの認識で、たまごを割るととんでもないことになります。 (汗

参考URL:
http://www.ht-net21.ne.jp/~kouichi/COOKING/cooking3.htm
macbain
質問者

お礼

再三のご回答ありがとうございます。温泉卵は私も大好きです。自分で作ることもあります。  fittoさんの認識としては「半熟」とは温泉卵のこと、というのはわかりました。ではゆでたまごは半熟・固ゆでを区別しない(いずれも単なる「ゆでたまご」)ということでしょうか。

  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.7

#6です。 補足します。 macbain さんの言われる、「半熟のゆでたまご」は、白身が有る程度固まっていて、黄身がまだかたまっていない状態のものでしょうか? http://www.dad.on.arena.ne.jp/otoko/make/tamago.htm これを「半熟のゆでたまご」いう習慣がないもので、誤解していたかもしれません。黄身だけ半熟にといって分けていたような気がします。・・あまり食べないような気が (汗 半熟たまごといえば、温泉たまごの事で割ると白身も固まっていないものとの認識でした。 温泉が多く、温泉たまごを食べる機会の多い北陸、信州独特の認識かもしれません。

参考URL:
http://www.dad.on.arena.ne.jp/otoko/make/tamago.htm
macbain
質問者

お礼

再びありがとうございます。  私の言う半熟たまごは白身はしっかり固まって、黄身がとろりとしているものです。  もしお時間があれば、fittoさんのゆでたまご、半熟、温泉卵、それぞれに対する認識をもう少し詳しく教えてください。上記回答だとちょっとわかりにくいんです。とっても興味があります。

  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.6

>>生まれ育った土地のローカルルール 長野県です。 スーパー、コンビニ、食堂、テイクアウト弁当 などで、「ゆでたまご」売っていますよね。 そして、喫茶店のモーニング ゆでたまご頼んで、半熟たまごだったら、消費者センターに訴えるかも。 (笑 半熟は、半熟たまごとか温泉たまごとかいう名前で売っています。 北信越ルール??ですかぁ??

macbain
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。  ガ~ン、ついに衝撃の事実が明らかになりました。そうなんですか。(ちょっとオロオロしています)  えぇと、半熟好きの私としては弁当、モーニングセット他、いずれの場合も無意識のうちに半熟たまごを期待してしまいますが。固ゆでが出てきたらここ(この店)はこうなんだ、オレの好みじゃないからこんどは別の店にしよう、と思います。  得点以前の、地域性の問題であるようですね。今後は得票数にこだわらず、もう少し他の方の証言も集めて見ましょう。

  • tamyum
  • ベストアンサー率22% (24/107)
回答No.5

「ゆで卵」は総称で、「固ゆで」とか「半熟」とかは種類(もしくは好み)の呼び方ではないでしょうか。 ちなみに、私は全体的に半熟が好きです。 ゆで卵も、目玉焼きも・・・。もちろんカツどんもですが。 ゆで卵を作る人は食べる人に、きっとこう聞きますよね、固いのがいい?半熟のがいい?って。 いきなり、固ゆでのゆで卵を作るのはその作る人の好みであって、世界中で統一されていることではないと思います。 それとも・・・本当はゆで卵は固ゆでのことだったりして・・・。

macbain
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。  あの、最後の一行、灰色で困るんですけど。(^_^;  tamyumさんとしての意見はあくまで1行目ということで、私が1票GET、でいいですよね? 後で嫁さんにつっこまれそうだなぁ。

  • ares
  • ベストアンサー率36% (81/219)
回答No.4

ん~ お嫁さんの言い分わかります。 だってゆで卵って、殻をむいて、プリプリっとした白身が出てこそ、ゆで卵ですよね。 半熟も大好きだけど、あれは「半熟たまご」って言いますね。

macbain
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。  う~ん、私のストレート勝ちだと思っていたのに。(T-T)  ウチの嫁さんは石川県出身ですが、aresさんはどちらにお住まいでしょう? 地方は関係ないのかもしれませんけれど。  現在3対1。逆転はないと思うんだけどな。

  • densha
  • ベストアンサー率29% (333/1123)
回答No.3

 私はポーチドエッグが好きですね。 雑学ですが、ゆで卵を煮抜き卵とも言うそうです。  奥様の言うのは、HardBoiledEggの事だと思います。 固ゆで卵というコトバがあるからには、「ゆで卵=固ゆで卵」ではないと思います。  現在の様に(鮮度としては)安心な卵の場合は、固ゆで(長時間茹でる)必要もないと思いますので、時代の問題かと思います。  卵に関する私の最大の疑問は、カツとじ丼をカツ丼と呼ぶ事です。 卵でとじたカツ丼が一般化しているお陰で、 (トン)カツと飯がどんぶりに入ってカツ丼のハズが 卵抜きのカツ丼と異形のモノの様に扱われるのは甚だ遺憾です(笑)  同様に、茹でた卵がゆで卵なのに「固ゆで卵」が一般化している(家庭・地域の)場合は、いちいち「固」をつけなくても「ゆで卵=固ゆで卵」になっているのではないでしょうか?

macbain
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。  おお、私の質問よりdenshaさんのカツ丼の話のほうが面白い!(^_^; どこか別のところで他の方の意見を広く集めてみたいものです。  「煮抜き」という言葉は聞いたことありますね。確か関西系の言葉ではなかったでしょうか?  で、1票は私がGET!

noname#4576
noname#4576
回答No.2

私の場合 ゆで卵は、固ゆでが、大好きです 温泉卵も好きです 生卵も好きです 半熟の<ゆで卵>、「あんなの<ゆで卵>じゃなーい!?」 と言う事ではないでしょうか ジャン・ジャン!!

macbain
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  私もたまご料理は(生卵を含めて)大好きです。  necoinuさんのご意見は「辛くないカレーはカレーじゃない!」というのと同じレトリックで、あくまでそこに存在するたまごは(半熟であっても)日本語ではゆでたまごと称する、ということですよね?  で、私サイドに1票追加、と。(^へ^)

関連するQ&A

  • 固さ別!ゆで卵のおいしい食べ方アンケート!

    ゆで卵は二種類に大別できます。 ①半熟 (黄身の内側半分がまだ液状である状態のもの) ②固ゆで (黄身の外側が黒くなり内側まで固くなった状態のもの) それぞれのゆで卵について、 あなたが最もおいしいと思う食べ方を教えてください。 【回答例】※私の場合 ①半熟→わさび塩をかけて食べる ②固ゆで→醤油+マヨネーズ+一味唐辛子をつけて食べる

  • ゆで卵の固さと好み

    昼食の時になぜかゆで卵の話になりまして、固ゆでが好きだ、半熟が美味しい、温泉玉子が最高だと、いい大人が熱弁を振るっていました。 その内、自分で殻を剥く方が美味しく感じるという話になり、なるほどそうなのかなとも思いましたが、よく考えてみると自分で殻を剥くことは面倒です。 卵のゆで加減、みなさまの好みはどれでしょう? 自分で殻を剥いた方が美味しく感じられますか? 僕はそうまで卵を好きではないので半熟だろうと固ゆでだろうと何でもいいです。殻も面倒なので殻を剥くことが好きな人(そんな人いるのかな?)に剥いて欲しいなあと思っています。 お暇なときに教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • トランプ7並べ「最後の列は逆から」は関西限定?

    北海道の者ですが、質問です。 今度嫁と娘を連れて、嫁の実家の大阪に帰省します。 フェリーの個室でゆったりと移動する予定なんですが、移動中は暇なので、 トランプでもやって楽しもうかと思っています。 ところで、うちの嫁は大阪の摂津地方の出身なんですが、トランプの 「7並べ」のルールで、聞きなれない事を言っていました。 最後の列のAまでが揃ったとき、その反対側にあるKからカードを出すと いうルールがあるそうです。 (同様に、最後の列のKまでが揃ったとき、Aからカードを出します) 嫁が言うには、「8止め・6止め」の意地悪への対抗措置という意図で このルールが存在するそうです。 嫁は7歳の娘にこのルールを教えるのですが、私はこれを知らないので、 もしかしてこれは関西限定のローカルルールであるような気がします。 (娘が他の子と7並べをやる時、ルールが合わないと揉めるかも…) いかがでしょうか?

  • 「卵料理」に関するアンケートです

    皆さんは卵が好きですか? 料理という大げさなものではなくても、様々な食べ方があります。 中にはアレルギーなどのため、食べられない方もいるとは思いますが、 日本人の多くが家庭で卵を食べると思います。 卵をよく食べる方、アンケートへご協力お願いします。 ※ここでいう「卵」とは、鶏卵を指します。  うずらの卵など、それ以外の卵は除外して考えてください。 【1】 一日平均、何個の卵を食べますか? 【2】 一番好きな卵の食べ方を教えて下さい。 生食、茹でて食べる、焼いて食べる、煮て食べる、 蒸して食べる、などから、選択してください。 【3】 卵を割ってから調理する際は、カラザは取り除きますか? 【4】 家庭で使用する卵は、どの位の値段のものを購入しますか? 【5】 あなたの一番得意な卵料理を教えてください。 【6】 日常生活で卵をどのように表記しますか?(買い物メモや、メールなどで) ・たまご ・タマゴ ・卵 ・玉子 ・鶏卵 など  いろいろな表記があります。 【7】 「ゆで卵」のゆで加減は、どの位が好きですか? 半熟・普通・固ゆで、などでお答え願います。

  • 贈与税のことについてアドバイスください。

    贈与税のことについてアドバイスください。 このたび新築することになり、土地を購入しました。 主人の実家から500万、私(嫁)の実家から400万の援助がありました。 嫁の実家からのお金の内 200万を内金として不動産屋さんに支払い済みです。 後日600万円を不動産屋さんに支払うのですが、主人の家からの500万と嫁の家からの100万で 600万にしようと考えています。 土地の売買契約書には主人の名前で契約してあります。 土地の登記名義も主人名義のみでしたいのですが、すでに払ってある内金など嫁の家からの援助金に対して贈与税がかかると聞きました。 持分割合での登記は考えていないので、主人名義のみで登記するのに良い方法はありませんでしょうか? きちんと調べてなかったために今になって困ってしまいました。 もし贈与税がかかる場合、嫁の家からの援助金400万にはいくら税金がかかるのでしょうか? お願いします。

  • どんなルールで打ってますか?

    こんにちは。 仲間内で麻雀をする場合、いろいろなローカルルールがあると思います。 皆さんにはどんなローカルルールがありますか? ちなみに私の場合、 ・17,000点の20,000点返し ・「面前」自体を役にしていて、リーチのときは、リーチ・面前と2ハンつきます。ダマ聴多し。 ・東場は東西牌が、南場は南北牌が役牌になります。 ・リーチ後下家が直ぐに振り込むと、「超」一発。2ハンになります。 くらいが主なローカルルールでしょうか。 役構成などは千差万別でしょうが、基本ルールでどんなものがあるでしょうか。 面白そうなものがあったら採用したいと思います。 宜しくお願いします。

  • 家を建てることについての悩み!

    家を建てることについての悩み! 自分の実家の敷地内に親とは別棟で建てるか、 新しい所に建てるか迷っています。 実家に建てれば、120坪弱ほどの土地です。 新しく建てると60坪の土地です。 自分は、広いほうがいいのですが、嫁が、いやだと! みなさんどう思います?

  • 出産後の生活

    6月に第一子が誕生するのですが、 皆さん出産後ってどうなさっていますか? 今現在は、僕の実家に母と妹と嫁に僕自身の四人で住んでおります。 嫁は出産後は実家に1ヶ月帰ってその後は僕の実家と嫁の実家を行ったり来たりをすると言っています。 新築を建てる予定があるため、自分たちの住まいが出来るまでは、行ったり来たりを繰り返すと言っているのですが、皆さんはどうおもわれますか? 僕の実家に居れば気を使ってしまうとかそうゆう嫁の思いも分かりますが、僕からしたら考えが甘いような気がしてたまりません。 僕が嫁の実家に3ヶ月とか住むのは構いませんが、正直嫁にもらったのに、婿いりの感じがして腑に落ちません。 家を建てるにも、嫁側所有の土地で、実家の近くという…笑 提供して下さった義父には感謝の気持ちでいっぱいですが、そこまでされると自分の立場は?と最近考えてます。 皆様こんな時旦那として、どうすればいいのか、 嫁のしたいようにさせればいいのか。 お忙しいなか大変失礼しますが、 ご回答お願いします

  • 嫁の親の土地をもらうべきか&名義変更について

    私(夫・27歳)は嫁の親から土地を100坪もらって家を建てようと計画しています。 職業は自営業で年収は1000万ほどです。将来安定しているとは限りません。 譲り受ける土地は結構田舎です。現在は農地で、普通に購入したら1500万円くらいの場所です。 しかし私の親が次のような理由で反対しています。 ・嫁の土地をもらうと養子にいくのと同じ ・一生住むのだから自分の土地でないと居心地が悪い ・今は分からなくても20年後、30年後に後悔する(自分の土地のほうがよかった) 土地は嫁の実家から800mほど離れた場所です。 ちなみに私(夫)の実家はそこから3キロほどの場所にあります。 同居する予定はありません。 現在、土地の名義は嫁の父ですが、亡くなったときは嫁の名義にする予定です。 住む時点から私(夫)の名義に変更するという考えもあります。 名義変更した場合、費用はどれくらいかかるのでしょうか? それと嫁の土地をもらうという方は多いと思うのですが、名義変更までして建てる価値はあるのでしょうか? 一般的な意見を聞きたいです。

  • 嫁から義実家へ連絡していますか?

    先日、既婚の友人と「親戚付き合いって大変だね」という話をしていた時のことです。 友人が「弟のお嫁さんが、実家へ連絡してこない!」と怒っていました。 弟が親戚からお祝いか贈り物かなにかをもらったらしく、それをお嫁さんが実家(お嫁さんからすると義実家)に連絡してこない!親戚にこちらからもお礼を言わなきゃいけないのに、なんで連絡してこないのか、うちの両親が困るじゃないか!ということらしいのです。(どうやら親戚からご両親へなにか連絡があったようです) かなり怒っていたので、それは大変だね~と同意しつつも、「でも弟くんからお母さんに言ってもいいのにね~?」とやわらかく聞いてみたのですが「連絡しないお嫁さんが悪いでしょ」ということでした…。 私は、自分の実家のことは自分でやってよ~~!!!と思ってしまいます。 でも現実問題としては、やはり、主人の母親は私へ連絡してきます。私はできた嫁ではないので、なんで直接息子(主人)へ連絡しないんだろうと内心イライラしてます。とりあえず笑って「主人くんに聞いてみますね~」とのらりくらりとかわして、のちほど主人から連絡してもらってますが…。 ちなみに主人はかなりの面倒くさがりなので、実家とはそんなに連絡とらなくてもいい…と考えてるみたいです。そして、私の実家と連絡とるのは面倒だし緊張するので、できるならしたくない→私の実家へは私に連絡してほしい→それなのにおまえは俺の実家への連絡窓口になれとは言えない→お互いの実家のことはお互いでするのが一番!!と考えてくれるようになったので、「お母さんから連絡きたから~」と言ったら、ちゃんと自分の実家へ連絡してくれます。なので、かなり助かってます。 が、それでも、義母は私に連絡してくるんですが…。 義母に関しては、(失礼ですが)田舎の人だし昔の人だし仕方ないのかな~と思ってたんですが、友達まで「嫁が義実家へ連絡するもの」という考えでいたのが、けっこう衝撃でした…。 家庭それぞれ、いろいろな考え方があるとは思いますが… 結婚したからには嫁から義実家へ連絡する!(男は実家へ連絡しない) というのが、大多数の意見なんでしょうか?? みなさんはどのようにされてますか??