• ベストアンサー

血液凝固検査の単位について

 最近、凝固検査(PT)で「INR」という単位を用いることがあります。基準値が0.9~1.1くらいだと思うのですが、これは高値になると凝固はしやすいということなのでしょうか、それとも反対の意でしょうか。教えてください。

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

プロトロンビン時間(PT)のような検査は、凝固するまでの時間を計る方法だと、施設、技師ごとにデータが特定の方向にずれたりしやすく、直接時間だけを比較しにくい性質があります。 そこで、基準となる固まり方をする基準血漿というものを用いて、検量線というグラフみたいなものを作り、実際に測定した凝固時間を基準血漿での測定値に対する比率で表現することで、そういう事を防ぐという目的で行われています。 で、その数字の評価ですが、数字が大きいと固まり難いということです。

bakabonnpapa
質問者

お礼

 回答、ありがとうございます。「sec」表示では比較しにくいということでこの単位を使用し始めているということしか知らなかったので、勉強になりました。丁寧に教えていただきありがとうございます。

その他の回答 (2)

noname#211914
noname#211914
回答No.3

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「プロトロンビン時間」 このページで特に「正常値」・「異常値の意味」・「特別な注意」等と関連リンク先を参考にして下さい。 ご参考まで。

参考URL:
http://leo.city.naze.kagoshima.jp/housecall/cgi-bin/view.cgi?22_28_0_0_0_0
  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.1

参考URLのところに INR の計算方法が載ってます(肝心の式が タイプミスでIRIとなってますが X-(。 INR = 1.0 で、正常血漿と全く同じ凝固時間。INRが大きくなると いうことは、凝固しにくい、ということです。

参考URL:
http://www.jaclap.org/consult1998.html
bakabonnpapa
質問者

お礼

 速い回答ありがとうございました。早速URLを拝見させていただきます。

関連するQ&A

  • 凝固検査のフィブリン析出について

    当院では凝固検査のPT、APTTを外注委託しておりますが、割と頻繁に「フィブリン析出の為、参考値です」のコメントが付きます。 検査室に遠心機があるので、遠心して血漿に分離、冷凍庫に保存して提出しています。 きちんと検体の処理を行っているにも関わらずコメントが付くので気になります。 どんな事が考えられ、どうしたら防ぐ事が出来るでしょうか。 因みに検査技師は10年以上勤務のベテランで、採血量の確認、全血での凝固・フィブリン析出の確認、遠心後のバッフィーコートがなだらかかチェックしており、採血の手技が原因ではないと思います。 どなたかお詳しい方、お願い致します。

  • 血液凝固検査について

    長文失礼します。 現在、産後の免疫低下で頭髪がほぼ全て抜けてしまい皮膚科へ通院しています。 以前からの気もしますが、知らない間にアザが出来る事が最近また気になり、ついでに相談してみました。 足と腕の見える場所で治っても新しく出来るので、常に10個~20個くらいアザが出来ています。 歯ぐきからの出血の有無を聞かれ、有ると答えると、1度血液凝固検査してみますか?と聞かれました。 歯茎からの出血は歯周病?とかだと思っていたのですが、他の病気の可能性があるのでしょうか。 歯医者ではかなり出血するので、歯磨きを上手にするよう言われただけでした。 小学生の頃は温度差で鼻血が出て数時間止まらないのはしょっちゅうで、屋外プールだった小学生時代は水泳の授業が見学ばかりで体育の成績がその季節だけ2でした。 最長で3日出ていた時もありました(この時はさすがに親が病院へ連れて行ってくれましたが、鼻の奥にガーゼを詰められただけだった気がします) 寒い日にラーメン屋さんに入っただけで鼻血が出る事もありました。 予防接種などで腕に針を指すとしばらくは血が垂れ続けてしまう事も。 ただ20歳頃には鼻血も1時間程度で止まるようになり、30歳を超えた今は鼻血すら出なくなりました。 なので、アザはたくさん出来ますが今までよりマシになっている気もします。 アザも免疫低下が原因かな?と軽い気持ちで聞いただけだったのですが、検査を受けてみた方が良いのでしょうか? これまで病院で相談した事はなかったですが、特に指摘をされた事もありません。

  • 血液検査の結果について

    白血球が高めという事で、血液検査を受けて先生には 「白血球については経過観察でいいです、それ以外は問題ないです。」 と言われて帰って来たのですが、家に帰ってじっくり見てみると、補体価/CH50の欄に"H"の印がついてあり基準値30~50(単位欄には”単位”と書いてありました)の所、51、8でした。 色々調べてみると高値を示すものには悪性腫瘍等怖い事が書いてあり、病院に電話して確認したのですが、 「先生に聞いたら、大丈夫ですって言ってたので問題ないです」 との事で早々に電話を切られてしまいました。 問題ないって言われてるのにまた病院にも行きにくく、悩んでます。 これ位の上昇は問題ないのでしょうか?病院が言うように気にしなくてもいいのでしょうか? ネットで色々検索しましたが具体的にはあまり書いてなく、内容も難しくてよく分かりません。どのくらい高値ならまずいとかも書いてなかったので・・・ この項目(補体価/CH50)について詳しい方、回答よろしくお願い致します。

  • 視力検査の数値の単位ってなに?

    視力検査の数値の単位ってなに? 本日、視力検査を受けてきて、ふと疑問に思ったのですが、 wikipediaなども確認したのですが、よくわからなかったので、教えて下さい。 身長の単位は「センチメートル」、体重は「キログラム」、聴力にもみんな単位がありますが、 視力を表す「1.0」とかの単位ってなんなのでしょうか? 又、視力の最高値っていくつなのでしょうか? ご存知の方がいらしたら、教えて下さい!お願いします。

  • 血液検査、基準値オーバーについて

    血液検査で、基準値の幅が非常に狭い項目で微妙にオーバー結果が出た場合、どう判断したら良いでしょうか? プロトロンビン(比)という血液凝固検査の結果で、基準値0.9-1.1に対して結果1.2と出ました。 基準値の幅があまりにも小さい事を考えると、この0.1オーバーが非常に気になるのですが、この結果をどう判断したら良いでしょうか? ちなみに医師は大丈夫、気にし過ぎとの事でしたが、例えば肝機能のAST(GOT)が基準値10-40対し結果45というのとは同じように考えられないのですが・・・

  • 血液検査・リンパ球が少ないのが気になります

    コロナ感染後、免疫異常を思わせる症状が出たので病院で精密検査をしました。(結果は、とくに異状なしとのことでした) 血液検査の結果表で基準値を外れていた項目がいくつかありましたが、特にリンパ球が少ない(17%)のがちょっと気になるのですが、気にするほどではないのでしょうか。(医師は何も触れませんでした) 詳しい方、アドバイスなどよろしくお願いいたします。 ■赤血球数 470(基準値410~550)単位:10^4/ul ■白血球数 40(基準値35~75)単位:10^2/ul リンパ球 17(基準値20~40)単位:% 単球 10(基準値1~6)単位:% 好酸球 5(基準値1~5)単位:% 好塩基球0.7(基準値0~1)単位:% ※私の年齢は50歳台男性。この検査の1ヵ月前に新型コロナに感染しました(軽症でした)

  • ワーファリンコントロールについて

    ワーファリンの効き方をみる数値として、トロンボ値(TT)とPT-INRがあるようですが、どちらの数値がより正確に、ワーファリンの効き方をあらわしているのでしょうか?  母は、心疾患があり、人口弁を入れているためワーファリンを飲んでいます(循環器科通院中)。しかし、鼻血が大量に出るため(循環器科と同じ病院内の耳鼻科通院中)、ワーファリンのコントロールが難しい状態です。心臓にも良いように、鼻血も出ないようにと、両方に良いように駆け引きが必要です。先日の循環器科の検査でTT値は27%、PT-INRは1.91と言われました。TT値とPT-INRの関係を調べてみると、母の場合、TT値27%=PT-INR1.47~1.60、 PT-INR1.91=TT値18%となり、TT値とPT-INRがずれているので、どちらの値を目安にしたら良いのかと迷っています。 ちなみに、母の場合、循環器の先生から、TT値だと20%程度は保って欲しいと言われています。また、PT-INRが2.0の時は大量に鼻血が出て大変でした。

  • 梅毒血液検査結果の見方を教えてください

    現在妊娠中で血液検査をしたところ、梅毒検査でひっかかっており、不安でなりません。 夫婦共に梅毒の心当たりもなく、献血も複数回しております。 以下、検査結果です。 ~1回目~ ガラス板法(定性)…成績は±、単位・基準値は陰性(-) TP抗体(定性)…成績は-、単位・基準値は陰性(-) ~2回目~(1回目検査の1ヵ月後に実施) ガラス板法(定量)…成績は1、単位・基準値は倍1未満 FTA-ABS定性IgM…5倍の成績は2+、単位・基準値は(-)              20倍の成績は+、単位・基準値は(-) 成績は判定保留、単位基準値は陰性 上記の通り、報告書に記載があります。 現在、3回目の検査結果待ちです。 ガラス板法では、妊娠による擬陽性の場合も多いそうですが。 上記の結果の場合、初期梅毒の可能性があるようで、グレーゾーンの判定となるようです。 担当医師もよくわからないようで、何度も検査をして数値の変化をみていかないと梅毒かどうかはわからないようです。 妊娠中のため、とても不安です。 この検査結果の見方が判る方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 血液検査結果 LDH 747

    2週間後に [子宮頸部高度異形成 円錐切除手術] の為 血液検査 をしました。 LDHの数値が 747 と高値だったため再検査になりました。 (検査前に運動などはしていません) (他は異常なし) 何気なく、ネットで調べていたら、747はかなり高値で 予期せぬ事がずらずらと書いてありました。 LDH 747 と高値でも、たいしたことない事はありますか? それともかなりヤバイでしょうか? 今、低用量ピル、ツムラ24.62を服用中です。 薬のせいで高値な事はありえますか? 症状としては最近は体が非常にだるいです。 先生は「ちょっと数値が高いから再検査ね~ちょっと貧血だね~」 と軽く言ってました。 再検査で、LDHが正常値に戻る事は考えられますか? 本当に悩んでおります・・・ なんでも結構ですので回答宜しくお願い致します。

  • 血液検査結果 LDH 747

    2週間後に [子宮頸部高度異形成 円錐切除手術] の為 血液検査 をしました。 LDHの数値が 747 と高値だったため再検査になりました。 (検査前に運動などはしていません) (他は異常なし) 何気なく、ネットで調べていたら、747はかなり高値で 予期せぬ事がずらずらと書いてありました。 LDH 747 と高値でも、たいしたことない事はありますか? それともかなりヤバイでしょうか? 今、低用量ピル、ツムラ24.62を服用中です。 薬のせいで高値な事はありえますか? 症状としては最近は体が非常にだるいです。 先生は「ちょっと数値が高いから再検査ね~ちょっと貧血だね~」 と軽く言ってました。 再検査で、LDHが正常値に戻る事は考えられますか? 本当に悩んでおります・・・ なんでも結構ですので回答宜しくお願い致します。