• ベストアンサー

変奏曲の著作権について

作曲?の手法として、変奏曲というのがありますよね。 元のオリジナルの曲をテーマにして、変奏を加えていって何度か繰り返すなどして、一つの曲に仕上げるというやつですけど。 これって、元の曲に対する著作権の影響を受けるものなのでしょうか? 楽器の小品集などでは、いくつものそういう曲が紹介されてますが、自分で変奏曲を作った場合、どういう扱いになるのか教えてください。 http://www.jasrac.or.jp/ などや、ここの関係しそうな過去ログは見てみましたが、全く判りませんので宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • north073
  • ベストアンサー率51% (536/1045)
回答No.1

作曲技法には必ずしも詳しくないので、ごく一般的なお答えになりますが、 まず、変奏曲を作ることについては、オリジナル曲の著作権が存続している場合(作曲者の死後50年を経過していない場合など(一部の外国の作曲者の場合さらに長い期間経過していないといけない場合もありますので、御注意ください。))、その著作権者(通常は作曲者)の権利(著作権法第27条の翻案権等)が及ぶことになると思います。 条文上は変奏曲を作ることも、「編曲」に当たると理解されると思われます。したがって、このような変奏曲を作るに当たっては、著作権者の許可を取ることが必要です。 また、そうして作った変奏曲については、変奏曲を作った方の権利と、元の曲を作った方の権利が重なって及びます。 ですから、変奏曲を作った方が、元の曲を作った方の許可なく、その変奏曲を公に演奏するなどしてはいけません。 もちろん、すでに著作権が切れている作曲家(バッハとか)の曲を材料として変奏曲を作ることについては、著作権の影響は一切受けません。

myeyesonly
質問者

お礼

な~るほど。原曲の著作権が生きている間は、編曲として扱われるという事ですね。 この分野って、すごく微妙で、素人がちょっと勉強した位じゃ判らない部分が結構多いんですよね。 大変良くわかりました。ありがとうございました。 他にも意見がもらえるかもしれないので、もう少し意見を募集させていただきたいと思います。

関連するQ&A

  • きらきら星変奏曲の楽譜

    モーツァルト作曲の「きらきら星変奏曲」ですが 昔と今の楽譜では、トリルなどが 結構変わっているのに最近気付きました(・o・) 特に第1変奏は、タイが書かれていた部分が タイじゃなくなっています… やはり、最近出版されてる版の方が オリジナル(自筆)に近いってことなんでしょうか? 昔の版で演奏しても問題はないですか?

  • バッハのゴールドベルク変奏曲に飽きたら

    こんばんは、7年ぶりくらいに質問をさせて頂きます。 よろしくお願いします。 J.S.バッハのゴールドベルク変奏曲 (BWV988)が好きで、 よくCDを聴いています。 いろんな演奏者や、いろんな楽器での演奏を聴いています。 CDで30枚くらい所有しています。 バッハのゴールドベルク変奏曲意外で、何かお薦めがありましたら教えてください。 条件は、 作曲者はJ.S.バッハ。 ピアノのかチェンバロのソロ。 演奏者の指定はありません。 他愛のない質問かもしれませんが、宜しくお願いいたします。 バッハのゴールドベルク変奏曲を聴くようになったきっかけは、もう20年くらい前なので、 明確には覚えていませんが、最初、自宅にモーツアルトのピアノ曲でグレン・グールド演奏のCDがあり、聴いていました。 その頃、映画「羊たちの沈黙」の中で、レクター博士が牢屋の中でテープレコーダーでバッハのゴールドベルク変奏曲を聴いていました。小説の中では、グレン・グールド演奏のゴールドベルク変奏曲でした。 映画「羊たちの沈黙」が気に入って、バッハのゴールドベルク変奏曲も聴くようになったと思います。 このゴールドベルク変奏曲の誕生には謎や疑問等があるのも、ミステリアスで魅力の一つです。 あるCDのライナーノーツには「シリーズの最後、すなわち『クラヴィーア練習曲』第4部にあたるのが、ゴールドベルク変奏曲である。」とあります。 では、第1部~3部はバッハのどの曲になるのでしょうか? ゴールドベルク変奏曲誕生のルーツとなるバッハのピアノ(チェンバロ)も聴いてみたいと思います。 お時間のある時にでもお答え頂ければ幸いです。 取り留めの無い質問ですみません。

  • 音楽の著作権について

    JASRACに登録されていないアマチュアバンドの オリジナル曲にも著作権は生じるのでしょうか?

  • ゲーム音楽演奏における著作権について

    ゲーム音楽(ゲームミュージック)を演奏することについて著作権に関する質問です。 小さい頃からゲーム音楽が好きで、楽器も弾けるためゲーム音楽を主体とした演奏会を企画したいと考えています。 ごく小規模なアコースティック楽器による室内楽形態(楽器が1~4つ程度)での演奏会を構想しており、入場料も会場費がまかなえる程度とりたいと考えています。(1000円程度になるかと思います) また、楽器編成によって曲を編曲することになります。 そこで問題になるのが著作権なのですが、ゲーム音楽の大半はJASRACにその著作権管理を委託していません。 そのため、著作権法上は作曲者あるいは権利を管理している会社の許可が必要なのですが、 すでに倒産してしまった会社だとか、作曲者不明の曲がファミコン時代の曲にはままあります。 また、編曲に当たっては原曲譜と編曲譜を用意し、許可を申請すべきなのでしょうが、ゲーム音楽には原曲譜が存在しないものがほとんどです。 原曲譜が存在しない(耳コピで編曲譜を作成した)、著作者がはっきりとわからない、JASRAC管理下ではない。 こういった条件の下で有料コンサートを開くことは、モラルに反しますでしょうか? 同人誌の即売会などと同じノリで許されるものなのでしょうか(同人誌は小学館系列の管理はとても厳しいですけど、あとポケモンも)。 JASRAC管理曲においても、編曲に関しては頭を悩ませています。 著作人格権を確認するためには一体どうすればよいのでしょうか? お金をお客さんからとる以上著作権法上すっきりくっきり「真っ白」な状態で演奏会に臨みたいと考えているのですが、知識不足ではっきりしません。どうかお知恵のほどを拝借賜りたいと思い質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 曲の著作権

    次のような場合著作権の扱いはどのようになりますか? ご存知の方、教えてください。 事例1.著作権のある曲に、自分で作曲したアドリブをつけて、     入場料有料の演奏会で演奏する場合。 事例2.同上で、入場料無料の演奏会で演奏する場合。 事例3.自作したアドリブの曲を編曲者として著作権を主張できるので    しょうか?

  • 著作権について教えてください(楽曲)

    著作者の没後50年は保護期間という事ですが、 没後50年以上の作曲家の作品を編曲して公開する場合 楽曲への著作権は問題ないと思うのですが、楽曲の楽譜についての 権利はどうなのでしょうか。その楽譜を利用して編曲した場合、問題がありますか。 その場合の編曲者の権利関係は保護されますか。 例えば、古典音楽のテーマを使って変奏曲を作った場合、この著作権は認められるのでしょうか パブリックドメインから楽譜をコピを活用しても日本では違反にならないのでしょうか 宜しくお願いします

  • ディズニーの曲の著作権。。(ESで弾く)

    この度、ES(ヤマハのエレクトーンのコンクールみたいなやつ)に 出る予定で、ディズニーのいろんな曲をメドレーにして 演奏しようと思っています。 で、ESは地区大会から勝ち上がってくやつで、 別に賞は一切狙ってなく、ただ出たくて出るんですが(笑)、 このESで演奏する曲に関しては、著作権の許諾を確認しないと いけないんですよ。(ESに限ったことでないでしょうけど…) そこで質問なんですが、ディズニーの、例えば…ファンティリュージョンのテーマとか パートオブユアワールドとか、ハイホーとかイッツアスモールワールド…など 10曲以上、ちょっとずつ繋げるつもりなんですが、これらの著作権って、 きれてませんよね。。 ジャスラックの検索の画面で打っても出てこないんですよ(>_<) また、入場料はとらない、市民会館なんかでやるようなものですが、 著作権料が発生するんですか? エレクトーンとかでソロ用に楽譜が出てますけど、あれをそのままアレンジ加えず 弾くなら、侵害にならないと思うんですが、、結構アレンジする予定なので… 自分なりに調べてはみたんですが、いまいち分からなくて… でも、過去に発表会とかで、同じような状況の人で、 メドレーを演奏してた記憶があるんですが、、なんせここ最近、 著作権の許諾をいろいろ言われるようになりまして…

  • CD耳コピーの場合の著作権など申請について

    CDは発売されているけれど、楽譜になっていない楽曲を、 (耳で聞き取って楽譜にして)コンクールで演奏したい場合、 どんな申請が必要でしょうか? Aの曲:作曲者の著作権保護期間は満了しているのですが、     現存のアーティストが編曲している曲。 Bの曲:作曲者は現存していて、     JASRAC のリストでは、JASRACに「全信託」     になっている曲。 それぞれの場合の対応を、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします!

  • 曲の著作権や権利に詳しい方、教えて下さい!

    相談させてください。私は自分で曲を作ってHPにUPして自由に聴けたりダウンロード出来るようにしているのですが、その曲の著作権が自分というのはどういう風に証明すればよいのでしょうか? と言いますのも、そのUPしていた曲の一つが、知らない間にインディーズでリリースされていたのです。作曲のクレジット見ると私では無い全く知らない方。アレンジも一緒で、微妙に音が違うだけ。作詞も自分がしたものと殆ど一緒。 しかし、どっちが先に作ったとか証明しないと「うちらが先に作った」と言われてしまいますよね。。? ついでに既にJASRACの登録とかISRCも付けられちゃってますし、僕はそれらをやっていなかったので、諦めるしかないですかね?

  • 著作権とジャスラック登録時期について

    あるアーティストが昔、MDで曲を発売しました。 この時点でその曲をジャスラックに登録していたかは分かりません。 今では他にCDを沢山発売し、それらの曲はジャスラックのマークが入っているので 登録していることが分かります。 そのMDに入っていた曲はそのマークが入ったCDに入って発売はされていません。 コンサートで上記の登録しているか分からないMDの曲も演奏するので 今は登録していると思います。 先日、そのMDの曲のファイル交換をしている人を見かけました。 そこで疑問なのですが ・今はジャスラックに登録しているけれど  そのMDの曲は登録していない時のものだから  ファイル交換しても著作権は侵害にならない。 となるのか ・今はコンサートでも使用しているから  登録時期にかかわらず著作権侵害になる。 となるのか知りたいです。 登録云々の前に、作曲者達の著作権の侵害にはなるとは思うのですが いまいち明確に理解できません。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。