• ベストアンサー

内製か外注(OEM)か?

内製か外注(OEM)か? 製造業(エレクトロニクス業界)にとって、部品の調達は 内製にする動きか、それとも外注、OEM、EMSにする動きかどちらでしょうか。 今現在エレクトロニクス業界ではEMSが占める割合が高くこれからもその比重が伸びると 推測する記事がありました。その反面コスト削減で各製造業は外注ではなく内製にする動きが増えてきているとの記事もあります。 双方相反する動きですが、どういう場合が内製の動きで、どういう場合がOEM、外注の動きか有識者の方の意見お聞かせ頂きたく、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>内製か外注(OEM)か? 製造業(エレクトロニクス業界)にとって、部品の調達は 内製にする動きか、それとも外注、OEM、EMSにする動きかどちらでしょうか。        ↓ 主な要素は・・・ 「人的コスト=賃率×所要時間」の有利さで判断 製造開発技術のブラックホール(機密保持)化の必要性 金型や製造ラインの効率利用 品質への高度技術や熟練工の有無 等が分岐点・判断要素となり、総合的に最適地(内製or外注or内外注)生産を選ぶ事に成ります。

関連するQ&A

  • 内製基板の利点と欠点

    皆様、大変お世話になっております。 1点アドバイスいただきたい点がございます。 現在、弊社では、予防保全システムを開発し、それを半導体の各多工場へ販売しております。 弊社も、利益を上げる為、外注費を削減する考えが基で、センサーを内製基板で対応しています。基板内の各パーツは秋月OOなどで安く買っているようです。基板は、設計し、製作しています。その後基板内へ搭載される各パーツは、組立担当が半田付けしています。 小生が心配しているのは、その基板の安全性です。基板及び制御回路の設計は弊社の技術力の高い人が行っており基板自体で設計ミスなどは考えられないのですが、耐久試験、電気特性試験などは行っていません。素人の私から見ても同じ基板を何枚も手作業で組み立てているが、はたして「同じものです」という言葉が通用するのかな??って思っています。 メーカーセンサーは確かに内製に比べて価格も高いですが、その分保証という付加価値が付きます。弊社基板はそのようなものはありません。不具合と思われる症状が発生すればその都度出張し基板を交換しているようです。 また、弊社内の事情ではあるのですが、基板設計が行える人が一人しかいない状態なのですが、その人が病気になったり、仕事が出来ない状態になった場合にお客様からの問合せに対する対応がとれないことに将来の不安を懸念しています。 メーカーセンサー及び内作センサーのメリット、デメリットに関してアドバイスがあれば教えて頂けませんか?

  • EMS と ODM の違い

    ファブレス事業を検討していますが、 EMS と ODM の違いがよく分かりません。 ODM と OEM の違いは、(何となく) 分かるのですが、 EMS と ODM の違いが全く分かりません。 共に受託生産専門で、設計、開発、製造から梱包、発送まで請け負う場合もあり、 自社ブランドは持っていない・・・ですよね? 違いを分かりやすく教えてください。 もう一つ! LED照明器具の業界に新規参入し、 企画、開発の特化型ファブレスメーカーとして立ち上げる場合、 OEM・ODM・EMS、どのビジネスモデルがベストでしょうか? 小ロットからのスタートになります。 ご指導を宜しくお願い致します。

  • デジタルカメラの主要部品は一体、どこ製?

    先日、ペンタックスのデジタル一眼レフカメラに使われている撮像素子(CCD)が韓国・サムスンテックウィン製だと知りました。(ペンタックスのカメラってサムスンのOEMなの? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4343177.html 参照) 特に韓国製だからどうのこうのと言うわけではなく、日本の精密機器の象徴と言われていたデジタルカメラの心臓部に、日本以外の製品が組み込まれていたことに驚きました。(PCではIntelやAMDなど外国製品はごく当たり前にあるのですが・・・) いろいろネット上で調べてみますと、デジタルカメラの各部品は、どのメーカーも全て自分達で作っているわけではなく、メーカーによってはそれぞれ専門メーカーから購入して組み上げている場合も多いことを知りました。 そこで、デジタル一眼レフカメラを製造・販売している各メーカー(キヤノン、ニコン、ソニー、パナソニック、オリンパス、ペンタックス、富士フイルム、カシオ、リコー等)では、カメラの主要部品(レンズ・撮像素子・画像処理LSI・ソフトウェア等)をどのような方法で調達し、どこのメーカーが組み立てをしているのでしょうか? ソニー製CCDを多くのメーカーが使っているとか、三洋電機のOEMが多い等と言うような、まことしやかな情報は本当なのでしょうか? 部品の調達の方法としては「内製=自社開発」もしくは「外部調達」が考えられると思いますが、各メーカーごとの実情を教えていただきたいと思います。出来れば、正確なソース(情報源)も添えていただければありがたいです。 マニアックな質問になりお答えしづらいかとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。

  • 製品生産途中での不良品に対する支払い問題

    釣り道具の製造・販売を行う企業で働いているのですが、 製造工程の最終段階で作業ミスが発生しました。 基本的にOEMで製造していますので、すべて外注なのですが、 納品予定数の1割ほどが商品化できなくなっています。 こういった場合、最終工程以前に発生している生産コスト (原材料費や外注費など)の負担はどうしたら良いのでしょうか? その作業ミスをおこした業者様に、 不良数分の生産途中コストを負担してもらいたいのですが、 当社と業者様の負担の割合など、 一般的にはどのような基準で決めることなのか、 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 原価管理についての講習会準備等の進め方

    私は今の会社に入社して4年目になり、経理の仕事をしています。 先日、上司から「当社の会社形態として、どのような方法で原価管理を行っていくのが最も望ましいかの議論が今後していけるような講習会を開いてほしい」という話しがありました。 具体的な開催日は決まっていませんが、近々に開催する方向になるとは思います。 正直、全く自分は講習会を開いたり、プレゼンを行ったりしたことがないので本当に何もわからず困っています。 そこで、どういった方法で、準備及び説明をしていけばいいのかをできるだけ詳しく一から教えてもらえませんか?また、以下の会社内容の場合、どういった原価計算を行っていくのが望ましいか私見的な意見でかまいませんのでご意見もらえませんか? ちなみに会社内容は以下のとおりです。 1.業種:製造業(※自社工場を持たない外注委託型の会社) 2.製造品:電子機器 3.製造方法:部材調達は自社で行い、調達した部材は外注先へ出荷(外注先が部材を破損した場合は外注先が費用負担)し、当社が作成した設計図面をもとに製品内部の製作は外注先で行い、その後自社で製品外部の組立て及び最終検査を行った後、客先に出荷する 4.備考:製品開発は自社で実施しております 以上、宜しくお願いします。

  • 受注生産品の納期管理について

    受注生産品について、どのような納期管理またリードタイムの短縮を行っていますか? その手法?及び交渉術を教えていただきたいのですが? どの業界でも売上げを伸ばすために、サービスの一貫として短納期対応が必要不可欠になっていると思います。 私の業界では製造メーカー(製作材料調達も含め)で出来上がってきた商品をOEMブランドメーカとして販売しております。 よって、在庫を持つ事で短納期対応しています。→計画生産とでも言うのでしょうか? 受注生産品については、その製品の出来そうな製造メーカーを選定して、ひつこく連絡して納期短縮を依頼してもらうしかない現状です。 特に、こちらで材料を供給して外注に製作を依頼する生産品でのリートタイム短縮法について、良い管理及び交渉術を教えて頂ければ幸いです。 宜しく、お願い致します。

  • ことばの使い分け方

    電子部品等販売に於いて、日本語では(1)製造元(Maker)(2)販社(3)代理店(4)部品屋<小売>があります、英語では(1)Maker(2)Supplier(3)Vendor(4)agency(5)retail store // 中国語<台湾>(1)製造廠商(2)廠商(3)供應商(4)代理商(5)零售商が頻繁に使われていましたが、かなりニュアンスが違ったように思われました。模倣製品に加えて、OEM生産やEMS生産で実態は混沌としていますが、製造元=ブランドに対して製造責任会社、販社=製造元100%出資の販売会社と定義した場合、英語及び中国語の最も妥当な日本語訳(意味)は何でしょうか?---特にSupplierと供應商は非常に曖昧な理解しにくい言葉なのでよろしくお願いします。

  • このような場合は雇用調整できますか?

    現在、私の職場(製造業)では雇用調整を申請する動きがあります。 状況としては、景気の悪化の影響を受けて、生産量と売りの大幅な減少傾向にあります。 しかし、業績の急激な悪化にも関わらず人員削減しようとしません。 このような状況でも雇用調整の申請により助成金が払われるのでしょうか? *現在従業員約90名のうち、構内外注6名・再雇用6名である。 *ここ半年間で販売実績が下降しているにも関わらず、生産量を減らさずに在庫を増やしてしまった。 実務としては経理をしておりますが、経営面からしてどうも腑に落ちないので質問させていただきます。 無知で素人的な質問かもしれませんが、どなたか分かる方教えてください。

  • 『OEM』と『下請け』と『外注』の違いは何?

    OEMというものは、調べてみると、自社の製品を他社のブランドの製品として作ることとなっていましたが、これは下請けや外注と何が違うのでしょうか? また、下請けと外注も同じと考えてよろしいでしょうか?(言葉の使い方は違うのでしょうが...) 違いを明確に教えて頂くと助かります。

  • 濃縮飲料の○○30%って…?(比重って???)

    わたしの会社では、ストレートタイプの乳酸飲料を外注で製造していて、今度、同じ商品の5倍濃縮タイプを作ることになりました。 こちらが供給する原材料があるのですが、ストレートタイプと同じ分量を製造する場合だと、単純に、ストレートタイプの5倍の分量が必要だろうと考えていました。 が、実際は、メーカーさんから、比重(720:900)の関係があるので、1.25倍で良い、と言われたんです。 その原材料はラベルに○○30%配合というふうに表示する予定のものなのですが、メーカーさんの指示通りの分量で単純計算してみると、原液の状態で40%弱くらいになります。(5倍に薄めると8%!?) そのメーカーさんはちゃんとしたところで、インチキはありえないので、なんでそういう計算になるんだろう???と疑問に思いました。濃縮飲料の何%配合って、原液の状態での話なんでしょうか? メーカーさんに直接聞けばいいんでしょうけど、アホと思われるのが恥ずかしいので、まずここで質問させて頂きました^^;。 濃縮飲料に関すること、何でもいいので教えてください。

専門家に質問してみよう