• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:起動後直ぐに固まります。)

デスクトップPCの起動後直ぐに固まり、フロッピードライブから異音が鳴る原因と対処法

alien5の回答

  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.4

追伸ですが、私も貴殿のそのパソコンとほぼ同じ性能のパソコンを今でもセカンドマシンとして使用してます。Pentium4 2.26GHzでメモリーは1GBです。幸い今でも快調に動いてますが。 メモリーはこの辺からどうでしょう。ただし、メーカー製に限ります。ノーブランドはやめておいた方がいいです。 http://www.dospara.co.jp/5pc_parts/shopping/br12/sbr411/ それとその症状ですが、ハードディスクが壊れかかっている可能性もあると思います。 それと、ウイルスソフトを何か入れておられますでしょうか。 Pentium4くらいのパソコンだと最近のウイルスソフトを入れるとけっこう負担になります。それで起動が遅いのかもしれません。ちなみに、私はCANON NOD32 アンチウイルスというのをいれてます。これは軽くていいです。Nortonやウイルスバスターははっきり言って重いです。

barcar
質問者

補足

ありがとうございます。 ハードディスクですか。それって調べられるのでしょうか? セキュリティー関係はアバストアンチウィルス、ゾーンアラームが入っています。 かなり前から使っているのですが、関係有るんでしょうか?

関連するQ&A

  • メモリの増設

    BIOSTARのP4VMA-Mをマザーボードで使ってます。バージョンは確か7.8 http://www.biostar-usa.com/mbdetails.asp?model=P4VMA-M そこにメモリを追加したいのですがどのメモリがよいでしょうか? 現在はトランセンドのJ56D3AT-5の512MBが一枚刺さってます。 CL=2.5でした。 ここに下記のメモリをさせますか? http://kakaku.com/item/05200010007/ またその場合デュアルチャンネルになるのでしょうか? CLが違うと無理でしょうか? そもそもこのマザーボードだとデュアルにならない? よろしくお願いいたします。

  • マザーを交換したら起動ができなくなった。

    PCの構成 SATA 160GB HDD 起動ディスク IDE 160GB 80GB HDD CDROMドライブ CPU celeron335 メモリー512MB+256MB OS windowsxp pro sp1 ECSのPM800-M2のマザーを使っていたんですが、 ショートさしてしまい、 BIOSTARのP4VMA-Mに交換して とりあず 160GB HDD 起動ディスクだけつないで 起動したら起動できたので 次にその他のドライブをつけましたが、電源を入れたら 一瞬青い画面になって、アルファベットが書いてあるように見えるんですが、本当に一瞬すぎてわかりません。 またBIOSのチェック画面に戻っては起動画面になって の繰り返しになってしまいます。 CMOSのクリアもしましたが無理でした。 もう全然わからないので、 助けてください・・・・・

  • 突然再起動がかかります

    MB:ASUS P4T533-C に kingstone RDRAM 256MB×2でCPUを1.6GHz(L2=512、FSB=400)から2.53GHz(L2=512、FSB=533)に変更致しました。同時にBIOSを以下のように変更しました。 CPU Speed:【Manual】 CPU Frequency Multiple:×19 CPU/PCI Frequency:133/33 RDRAM/FSB Frequency Ratio:AUTO で起動したところ、メモリが192MBしか認識されていないようです。そこで、RDRAM/FSB Frequency Ratioを×3にしたところBIOSすら起動しなくなり、RDRAM/FSB Frequency Ratioを×4にすると、メモリは512MB認識されているようですが、ベンチマークや動画再生などを行うと突然再起動がかかってしまうことがあります。AUTOに戻すと何とか安定しているようなのですが、解決方法をご教示頂けませんでしょうか?

  • BIOSが起動しません

    自作のPCです。マザーボードは"BIOSTAR P4VMA-M V7.4"です。 Windowsの立ち上に時間がかかる。起動しない。等の不具合があって、BIOSの初期化を試みました。 一端は直ったかの様に見えましたが、やがて元の状態に戻ってしまいした。 そんなことを繰り返してるうち、今ではBIOSが起動途中で止まってしまいます。 電源ON後、メモリテストなどのコメントに続き、F8,F9,DELキーの選択コメントが出て止まってしまいます。いくら待ってもそのままです。 F8,F9,DELキーいずれも無反応です。 BIOSの初期化は、電源コード・HD・リチューム電池を外し、CMOS初期化ジャンパも初期化側にし、数時間放置して見ましたが、状況は変わりません。 もう3回やってみましたが駄目です。 何か策無いでしょうか。 CPUが駄目ならメモリテストなどのコメントも出ない様に思いますが・・・・・ どうぞ、お力をお貸しください。

  • Sleipnirをインストールしても起動せず…

    いくつかのwindowsマシンを使ってます。 他の機種では、今まで何の問題もなく、このブラウザを使うことができ、気に入ってます。 ただ1台だけインストールは正常終了したにも関わらず、 ショートカットのアイコンをクリックして起動しようとしても、動きません。困りました…。 何か設定間違いでもあるのでしょうか?? 因みに、celelon900MHz,メモリ256MB、マザーボードBIOSTAR M6VLQの自作PCです。

  • VGA増設について

    VGAの性能を上げたいのですが、 初心者なもので、よく理解できません。 BIOSTAR P4VMA-M という物を使用してます。 http://www.vspec-bto.com/v-mb_biostar.htm VGAはオンボード?らしいのですが、 してみたい3Dゲームがあり、増設できるのならしたいと思ってます。 どうすれば増設できるのか、 増設はできないのか…。 型など、 詳しく教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • ネットゲームをやっているとたまに急に再起動

    1年ほど前からMU-奇蹟の大地-というゲームをやっています。 最近重い場面(人の集まるところや、DSなど)で急に再起動になってしまうことがあります。 クエスト中などはPTMに大変迷惑がかかってしまいます・・・。そこで対策等ありましたら教えていただきたいと思い書き込みしました スペックは以下の通りです。回線はヤフーADSL8M使っています。よろしくです・・・。 【 CPU 】Intel Pentium4プロセッサ 3.20EGHz(FSB800MHz/1MBキャッシュ) 【 CPUファン 】Socket478用CPU FAN 【 メモリ 】DDR-SDRAM1024MB PC3200 (512MBx2) 【 HDD1 】IDE 160GB ATA100 7200rpm 【 HDD2 】・・・HDDなし 【 マザーボード 】MSI 865PE Neo2-PFISR (Intel865PEチップセット) 【 VGA 】nVIDIA GeForceFX5950Ultra/DDR256MB TV-OUT/DVI

  • BIOSTAR P4VMA-M

    BIOSTAR P4VMA-Mのマザーボードを使用しています。BIOSの設定画面で、なんだかよくわからずに133Mhzと書いてあった場所を160Mhzに書き換えたところ、起動どころかディスプレイに何も表示されなくなってしまいました。 解決方法を教えてください。

  • 自作PC起動しない

    数年ぶりに自作をしてますが、 起動しなくて困っています・・・ CPU:corei5 2405S MB:ASUS H67-M EVO 電源:ENERMAX ELT400AWT 400W(古いPCからの流用、3年位前のもの?) http://www.maxpoint.co.jp/psu_liberty.htm メモリ:ノンブランド4GB*2 ・電源は24pin(20+4) と 8pin(4+4)の電源をMBに接続しています。 ・MBのランプは付きますが、電源スイッチを入れてもうんともすんとも言いません。 ・電源スイッチの接続は数度確認しています。 ・CPU+電源+メモリ1本の最小構成でも電源が入りません。 BIOS(EFI)すら起動しないので、 電源が古くてダメなのかな、 BIOSのVer.が古くてCPUに対応してないのか、 検証しようがないので手詰まりになってしまいました。 何か解決法はないでしょうか? アドバイスをお願いします^^;

  • メモリを認識しません。

    元々メモリが512MBだったのですが、会社で不要になった256MBのメモリを3つもらったので家のパソコンに追加したのですが認識しません。 メモリの種類(周波数)の異なるものを混在してさしてしまうと認識しないのでしょうか? 色々と調べてみたのですが、素人には難しすぎる内容でした。 どなたか教えて頂けますでしょうか? 私なりに調べた私のPCの環境です。 マザーボード:GIGABYTE GA8TRS300M(FSB800) ※メモリは4つ挿すところがありました。 CPU:Pentium4 2.8C 元々ささってたメモリ:PC-3200(200MHz,DDR400) 今回さしたメモリ:PC-2700(166MHz,DDR333) メモリを挿してからPCを起動しても正常に起動しますが、メモリが512MBしか認識していません。