• 締切済み

問1 260℃と7.00バーの蒸気はノズルを通して200℃と4.00バ

問1 260℃と7.00バーの蒸気はノズルを通して200℃と4.00バーに膨張します。 取るにたらない熱はノズルから環境まで伝達されます。 蒸気の接近流速は取るにたらないです。 蒸気の比エンタルピーは、200℃と4バーの260℃における2974kJ/kgと、7バーと2860kJ/kgです。 オープンシステムエネルギー収支を使用して、出口蒸気速度について計算してください。 問2 100℃における2飽和蒸気は400℃まで加熱されます。(J) 100kgが一定のボリューム容器の中で過程を経るなら100のキログラム毎秒で流れる連続した流れが定圧と必要な熱が入力した(b)で過程を経るならスチームテーブルを使用して、(a) 必要な入熱(J/s)を決定してください。 これらの2つの量の数値の違いの物理的意味は何ですか? 一応和訳したんですが解き方がわかりません。。 原文はもう一つの質問のほうにあります。

noname#120576
noname#120576
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1

よく訳したと思います。努力しているんだと。 惜しいことに,この訳ではちょっと意味がわからないところがあります。 したがって,解くことができません。 もしかして,次のような訳ではないかと思うのですが,いかがでしょう。英文そのままではありませんが,日本語として通じるようにしたつもりです。 問1 260℃,絶対圧7.00[bar]の水蒸気が,ノズルを通して200℃,4.00[bar]まで膨張している。 ノズルから周辺への熱移動と,蒸気の初速は無視できる。 260[℃],7.00[bar]と,200[℃],4.00[bar]の蒸気の比エンタルピーは,それぞれ2974[kJ/kg]と2860[kJ/kg]である。 ノズル出口の蒸気速度を開放系のエネルギー収支を使って求めよ。 問2 100[℃]の飽和蒸気が400[℃]まで加熱されている。 (a) 定圧で100[kg/s]の流量でこの過程が行われる場合 (b) 定容の容器内の100[kg]の蒸気に対してこの過程が行われる場合 それぞれで,供給しなければならない熱量を,水蒸気表を使って求めよ。 これら2つの量の数値の差の物理的な意味は何か。 その問題の出ているテキストに解き方はあるはずなので,それに従う。 以下は参考まで。 問1 は, エネルギー収支式, v^2/2+gZ+(u+pv)=const で,v^2/2:運動エネルギー,gZ:位置エネルギー,h=u+pv:エンタルピー を使うのかな。ガスなので,gZ=0とできるから, v^2/2+h=const 結局, v1^2+h1=v2^2/2+h2 で,v1=0とすればいいか。 何か制限がないと,えらい速度になるような気もするが。 問2 は, 蒸気表がないので,求められない。(調べればできないわけでもないが) 物理的意味は,知っているからいうが, (a)は定圧過程なので,膨張仕事にエネルギーが使われて,必要なエネルギーが大きくなるが,(b)は定容過程なので,膨張仕事はしない分,(a)より少ないエネルギーですむ。 計算すれば,そのエネルギー差がでるはずなのだが。

関連するQ&A

  • 熱力学第1法則の難問

    蒸気タービンのノズルに圧力0.15MPa、温度140℃の蒸気が入り、圧力0.08MPa、温度100℃で放出される。ノズルの入口、出口の比エンタルピはそれぞれ2752.2kJ/kg、2678.8kJ/kgである。ノズル入口の蒸気流速を無視し、ノズル出口での流速を求めよ。  なんですが解答は383m/sになるんですよ。熱落差だけでは解けなく、ベルヌーイの式を使うことも試みましたが答えが合いません。どうすれば解けるのでしょうか??難しいです。

  • 必要蒸気量について

    1000Kgの水を10℃上げるための熱量は10000Kcal=42000KJ 0.2MpaGの飽和蒸気を使うとしてその比エンタルピーが2725KJ/Kg ということは42000KJ/2725KJ/Kg≒15.4Kg  15.4Kgの水を全て飽和蒸気にした熱量が必要という事でしょうか? 考え方は間違ってますか?ご指摘宜しくお願いします。

  • 過熱水蒸気の問題

    氷(1atm,0℃)21kgから、130℃の過熱水蒸気にするために必要な熱量はいくらか。 水 , 水蒸気の比熱容量はそれぞれ4.187 , 1.89kJ/(kg・K) 氷の融解熱は335kJ/kg、100℃における水の蒸発熱は2257kJ/kgとする。 エネルギー収支の問題になります。ヒント等ご教授ください、宜しくお願いします。

  • 過熱蒸気

    次の問題がわかりません。 蒸気ラインに3.45MPa、264℃の過熱蒸気が流れている。 どのくらいの熱損があれば、この蒸気が飽和蒸気になるか。 という問題で、正解は74kJ/kgなのですが、下記の2点について教えてください。 1.過熱蒸気の比エンタルピーは過熱蒸気表を使わず、温度基準または圧力基準の蒸気表を用いて計算できるか。また、どのように計算すればよいか。 2.正解から考えると、 「過熱蒸気の比エンタルピー」-「3.45MPaの飽和蒸気の比エンタルピー」 のようなのですが、よく理解できていない為、 「過熱蒸気の比エンタルピー」-「264℃の飽和蒸気の比エンタルピー」を計算してしまいそうになります。 この問題が与えられたときに、温度基準ではなく圧力基準の比エンタルピーを見なければならない というのはどのように考えればわかるのでしょうか?

  • 熱力学の問題です

    熱力学の問題です。公務員試験で以下の問題が出たのですが、解法がわかりません。 教えて頂けると大変助かります。どうかよろしくお願い致します。 毎秒1000kgの蒸気が、圧力3.0MPa、温度500℃でタービンに流入し、タービンを回し、圧力300kPa、温度150℃の蒸気となってタービンから流出するとき、得られる動力Wを求めよ。ただし、圧力3.0MPa、温度500℃の蒸気の比エンタルピー3456.2kJ/kg、圧力300kPa、温度150℃の蒸気の比エンタルピーは2760.4kJ/kg、熱は外に逃げないものとし、タービン入り口と出口における流れの速度による運動エネルギーの差は無視するものとする。

  • 水(水蒸気)のエンタルピーについて

    水(水蒸気)のエンタルピー計算をしたいと考えております。 参考としているある文献では、150Torr下における各温度でのエンタルピーがグラフ化されています。ここで、以下の2点が 分からず困っております。どなたか教えて頂けませんでしょうか。 (1)値がマイナスとなっている。 →これは、エンタルピーの基準の取り方によるものでしょうか。例えば、1気圧下、0度のエンタルピーを0とする、等。 としても、やはり、どのように計算したらマイナスとなるのか分かりません。 (2)(1)でのエンタルピーの値が-15000~-12000KJ/Kg程度と大きい。 →あるフリーソフトで、150Torr下において各温度のエンタルピーを計算すると、数千KJ/Kg程度にしかなりません。 申し訳ありませんが、どなたかよろしくお願いします。

  • 水(水蒸気)のエンタルピーについて

    水(水蒸気)のエンタルピー計算をしたいと考えております。 参考としているある文献では、150Torr下における各温度でのエンタルピーがグラフ化されています。ここで、以下の2点が分からず困っております。どなたか教えて頂けませんでしょうか。 (1)値がマイナスとなっている。 →これは、エンタルピーの基準の取り方によるものでしょうか。例えば、1気圧下、0度のエンタルピーを0とする、等。 としても、やはり、どのように計算したらマイナスとなるのか分かりません。 (2)(1)でのエンタルピーの値が-15000~-12000KJ/Kg程度と大きい。 →あるフリーソフトで、150Torr下において各温度のエンタルピーを計算すると、数千KJ/Kg程度にしかなりません。 申し訳ありませんが、どなたかよろしくお願いします。

  • 必要な水蒸気量がわかりません

    100Kmol/hの速度で流れている酸素を298Kから473Kまで飽和水蒸気で加熱するとき、水蒸気の蒸発熱は2226.2kj/kgである。圧力一定として加熱に必要な飽和水蒸気量を計算せよ。この条件での酸素のエンタルピー変化は5262Kj/kmolである。 っていう問題があるんですけど、どうやって水蒸気量を求めたらいいのか見当もつきません。どなたかよろしければお力を貸していただけないでしょうか。

  • ジャケット付きタンク内の水を20℃→80℃へ加温

    いつもお世話になっております。 ジャケット付きタンク内の水を加温する条件の計算方法を教えてください。 検討する項目は、下記条件のとき、ジャケット内に流入させるのに必要な蒸気量(kg/h)、蒸気ドレン量(kg/h)、ジャケット適正サイズ、80℃までの到達時間、蒸気配管サイズです。 熱量の基本式(熱量=比熱×質量×温度差)を使って以下のような計算をしたのですが、蒸気ドレン量、ジャケット適正サイズをどのように考えればいいかわかりません。 計算方法を教えてください。 (条件) 1、タンク内の水容量:10kL(10m^3) 2、加温条件:20℃→80℃ 3、ジャケット伝熱面積:20^3(材質:SUS304、板厚:8mm) 4、蒸気流速:40m/sec 5、蒸気仕様:0.05MPa(飽和蒸気) (検討) 1)水を⊿T加温するための熱量Q1   Q1=比熱(998kg/m^3)×密度(4.2kJ/kg・℃)×体積(10m^3)×⊿T(60℃)    ≒2.5×10^6[kJ] 2)SUS304を⊿T加温するための熱量Q2   Q2=比熱(7.9kg/m^3)×密度(0.6kJ/kg・℃)×体積(20m^3)×⊿T(60℃)    ≒5.7×10^3[kJ] 3)タンクを⊿T加温するための熱量Q   Q=Q1+Q2≒2.5×10^6[kJ] 4)3)の熱量を0.05MPaの飽和蒸気で加温するための熱量は  (蒸気表より0.05MPaのエンタルピは2645.9kJ/kgより)   2.5×10^6[kJ]/2645.9[kJ/kg]=948.6[kg] 5)1時間で加熱した場合の蒸気量   948.6[kg/h] 6)5)の蒸気量での適正配管サイズ   948.6[kg/h]→0.26[kg/sec]、流速:40m/sec  (蒸気表より0.05MPaの容積比は3.2m^3/kgより)   断面積=0.26[kg/sec]/3.2[m^3/kg]/40[m/sec]      =2.03×10^-3[m^3]   配管内直径=2×(2.03×10^-3[m^3]/π)^0.5        ≒Φ40

  • 蒸気の性質

    熱利器の蒸気の性質の問題なのですが… (1)10MPa、550℃の過熱蒸気に同一圧力の飽和水を噴入して蒸気温度を520℃まで下げるには、蒸気1kg当たりどれだけの飽和水が必要か (2)1MPa、乾き度0.51の湿り蒸気を、同一圧力の下で体積が2倍になるまで過熱した時、過熱熱力と過熱後の蒸気の状態は? (3)密閉容器の中に圧力1.2MPa、乾き度0.97の蒸気がある。これを冷却して圧力が0.9MPaとなったとき、蒸気の乾き度はいくらになるか まず(1)は飽和蒸気表より 10MPa、550℃のときh=3499.8(kj/kg) 10MPa、520℃のときh=3425.1 10MPaの飽和温度は310.96℃で比エンタルピーh'=1408.04、h"=2727.7(kj/kg) 表から値はわかるのですが、どの数値をどうやって使ったらよいのかがよくわかりません (2)は、まず同一圧力なので過熱後の圧力の状態は1MPaです。温度は、2倍になりそうですが具体的な数値はどうやって出すのでしょうか? そして湿り蒸気の状態量は hm=(1-0.51)h'+0.51h"=1789.5384 になりました。 ここからどうしてよいのかわかりません ちなみに答は (1)0.037kg (2)Q=1009kj/kg、P=1MPa、T=188℃ (3)0.786 となります。 これらの問題はしっかり意味を理解して解けるようになりたいです…。 理解に時間がかかるかも知れませんが、どなたか考え方のヒント、アドバイスよろしくお願いします