• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:騙されたので遺産協議書で決められた内容を無効にしたいのです。)

騙されたので遺産協議書で決められた内容を無効にする方法と訴訟の見込み

このQ&Aのポイント
  • 騙されたことにより遺産協議書で決められた内容を無効にする方法について相談です。家賃収入やリフォーム費用の分配問題やローン返済の共同負担などがあります。弁護士に頼む場合の費用や訴訟の見込みについても知りたいです。
  • 一昨年に親の死去に伴い遺産相続をしたが、遺産協議書で決められた内容に問題があります。姉が不正にローンを返済し、家賃収入やリフォーム費用の分配も不公平です。半分の名義を自分に戻し、ローン返済の負担分を要求したいです。弁護士費用や訴訟の見込みについて教えてください。
  • 遺産協議書で決められた内容を無効にするための方法や訴訟の見込みについて相談です。姉が不正にマンションをリフォームし、家賃収入やリフォーム費用の分配も不公平です。半分の名義を自分に戻し、ローン返済の負担分を要求したいです。弁護士費用や訴訟の見込みについて詳しく知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

税理士さんに聞いてもらえばわかると思いますが、分割協議のやり直し が仮にうまくいったとしても、名義変更は贈与になる可能性があります。 錯誤無効の判決なら贈与にはならないと思いますが、和解やり直しの 場合には相続財産が増えた分の贈与税が発生するかも知れません。 地代を納得いく額でもらったらどうですか? 話合いを拒むのであれば、あなたの持分をトラブルの好きな不動産屋に 売るといえば、姉も考え直すのではないでしょうか?

pinkno15
質問者

お礼

早々のご回答をありがとうございます。 やり直しが贈与に当たるか私も考えましたが、建物と共にローン負担額 も背負うので差引ほとんど変わらず贈与にならないと思います。 ご指摘ありがとうございます。 トラブル好きの不動産屋さんってどう探せば良いのでしょう・・・? 本当に売ってしまいたいです。 姉は地代は全く払う気がないようです。 と言うより、自分が不正をしていると言われること自体が我慢できない ようです。いいがかりだと責められました。 兄弟とは言え、遺産関係なのですから騙されないようにもっと警戒する べきだったと後悔しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

税理士よりも、弁護士に相談されて訴訟に持ち込まれた方が解決は早いと思います。そうしないまでも、その旨通告だけしてみて、相手の出方をみても良いかと思います。近親者同士での揉め事でなく、法的な切り口で判断、解決されるべきです。プロの手を借りた方が変に遺恨は残さずに済みます。正式に依頼する前に、行政の困り事相談窓口や行政書士に見積もって貰うとか、弁護士の相談(30分で5千円程度)をして見るとかが考えられます。

pinkno15
質問者

お礼

早々のご回答をありがとうございました。 揉めるのは必至なので、きちんと弁護士に相談したほうがよさそうですね。 おっしゃること、御尤もだと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺産分割協議書の書き方について教えてください。

    遺産分割協議書の書き方について教えてください。 父親が3年前に死亡し、特に遺産分割をしないうちに、今年の2月に母親が亡くなりました。 遺産として、父親名義の土地と建物、母親名義の銀行預金が残りました(相続税はかからない)。 相続人は、兄弟3人で、話合で分割協議は出来ています。 Aが、父親名義の土地と建物。 Bが母親名義の銀行預金。 Cは、Aから代償分割として現金を受取ることとしました。 遺産分割協議書に、被相続人として、父親と母親の両名の遺産の分割協議を行ったと記しても良いのでしょうか? 相続した不動産の所有権移転登記、銀行預金の名義変更時に問題にならないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 遺産分割協議書と不動産登記申請

     遺産分割協議書を自分で作成しようと調べているのですが、どうしても分からない疑問がありますので、みなさんのお知恵を貸していただけますようお願いします。  父が亡くなり、母、姉、私(長男)が法定相続人になっていますが、遺産分割協議書で、母が全ての財産を相続するようにしようと思います。  1、遺産分割協議書に「(母の名前)は全ての遺産を相続する。」とだけ書こうと思うのですが、不動産登記をする上で問題はないでしょうか?  「下記の土地及び建物ならびにその他の遺産は(母の名前)が相続する。」と書き、土地と建物について、所在、地番、地目、地積など詳細を書いた方がよいのでしょうか?    2、遺産分割協議書は母が所有する1通のみ作成しようと思うのですが問題ないでしょうか? 不動産登記申請や銀行の預金引き出しにおいて、法務局や銀行へ、「遺産分割協議書」と「私と姉の印鑑証明書」を持っていった時に、それらは返却してもらえるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 遺産分割協議

    17年前に祖父が他界し祖父が住んでいた建物と土地は三人の子供で相続となってます。土地も三人、建物も三人 共有名義となってます。 こちらを一人の名義にしたいと思い、司法書士の方に相談しました。 1件目相談したところでは話は出なかったのですが、2件目で相談したところ、遺産分割協議にしてはどうですか?と言われました。ただし全員の同意が必要とのこと。そこで、ハンコ代としていくらかを支払ってはという事でした。祖父が他界し17年もたってますが、遺産分割協議というのは、可能なのでしょうか。遺産分割協議で長所・短所があれば、そちらも教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 遺産分割協議書の書き方

    先日父が亡くなり、遺産分割協議書を作成中です。 相続するものは同住所の土地・建物のみです。 相続人は私の母、兄と私の3人で、兄1人が土地・建物を相続します。 生前に父が購入したもので、上記の土地を抵当としたローンがあと7年残っていますが、団信に加入しているため、銀行と保険会社の間で相殺される予定です。ただ今保険会社による審査の最中です。 私は来月海外に移住する予定で、兄は忙しく、母は高齢なため、なるべく私が日本に居る間に手続きを済ませることができればと思っています。 1、まず遺産分割協議書を作成し、相続登記申請をしようと思います。 同時に抵当権抹消の申請もしたいのですが、保険会社の審査に数週間かかるとのことで、 抵当権抹消の手続きについては、新しい権利書ができた後に兄に申請してもらおうと思っていますが、それで大丈夫でしょうか。 2、遺産分割協議書の記載の仕方なのですが、相続発生時(死亡時)は負債(住宅ローン)が残っていたということで、相続分を記入する際、住宅ローン残高の金額や抵当の詳細など、負債として記入する必要があるのでしょうか。 それとも、土地・建物の情報だけを書けば良いのでしょうか。 遺産分割協議書のサンプルを色々検索しても、そのような記載を見つけることができず、困っています。 皆さんの知恵をお借りできればと思っています、どうぞ宜しくお願い致します!

  • 遺産分割協議書について

    父が他界しました。現在、遺産分割協議を開始したところです。 相続人は、母・長女・長男(質問者)の3人です。 実家(土地・建物)の相続についてお尋ねします。 実家に母ひとり住んでいますが、実家の相続は母も年を取っていることから、長男が相続することに決まりました。 ただ、母も自分が生きている間は、家を売却してほしくないことから、遺産分割協議書に一筆書いて欲しいそうです。 遺産分割協議書の次のような条件を記載することは可能でしょうか。 「相続人○○○○(母の氏名)の存命中は、相続人○○○○(長男の氏名)の取得する土地・建物を売却することを禁止する。」 これから、遺産分割協議書を作製しますので、よろしくお願いいたします。

  • 遺産分割協議書作成後の現金金額の変更について

    父が亡くなり、遺産を母、姉、私の3人で分割することになり、遺産分割協議書を作成しました。提出後に現金の計算に漏れがあることに気付きました。 遺産分割協議書には「本証明書に記載がない遺産並びに後日判明した遺産については、改めて分割協議を行う。」と記載されています。 現金は下のように計算をしました。  父の死亡日の現金残高-お葬式費用+お香典     +死亡日後のアパート家賃収入-アパート経費 亡くなった後に請求が来た父の施設の費用、実家の公共料金、固定資産税も相続人で分けるべきものだと思い姉に相談したのですが、それから連絡をしても無視されるようになりました。 アパートの管理はずっと私がしていたのですが「父が亡くなってからの家賃の1/4は私に権利がある」と姉に要求され、経費を引いて計上してもらいました。でも、それなら実家の費用の1/4も姉が負担するべきではないかと思うのですが、私の考えが正しいのかどうかよくわからずこちらに質問をしました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 遺産分割協議書について

    質問させて頂きます。 母の死去に伴い、父と子ども(3人)で 遺産分割協議をすることになりました。 遺言書などもなく、資産に関しては 土地と建物、預貯金、債権含めて 相続税が発生するにはいたりません。 協議にあたり、父が母(妻)の財産はすべて 自分のものとする、と決めました。 現時点では、子どもたちに分割しないということです。 ただ、この場合、遺産分割協議書はどのように 作成するのでしょう? 私も含め、子どもは相続放棄の証明書を作成せねば ならないのでしょうか。 父一人が財産を所有する場合のメリットとデメリットを 教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 遺産分割協議書にない財産について

    遺産分割協議書を自分で作成しようと思っています。被相続人は兄、兄には配偶者・子供なし、親も死亡、姉妹は3人。生存は被相続人の姉と妹(私)。財産は土地・株式・預金で相続税を払う必要あり。姉には、兄から3年以内に100万の贈与あり。遺産はすべて1/2にと決め、土地・株式・預金は計算して協議書に1/2で書き込んだ場合、贈与は協議書に書き込まなかったら姉の取り分が増える事になるのでしょうか?協議書に書くとしたらどのように書けば良いのでしょうか。

  • 遺産分割協議について

    父が亡くなり3年経ちますが、遺産分割協議が未だにまとまっていません。 相続人は母、姉、義兄、私の4人です。 色々質問したいことがあるのですが・・・ (1)遺産分割協議書というのは相続人内で話し合いをしてから作成するものなのか、話し合いもなく相続人の一人が代表で作成していいものなのでしょうか? ちなみに私の場合は話し合いもなく義兄が書類を作成し母、姉、義兄の捺印はなく、まずは私の捺印を求める書類が送られてきました。 (2)このまま協議を放置していると私のほうが払わなければいけないお金など発生するのでしょうか? (3)協議書には不動産のことだけで預貯金などのことは記載されておらず、後に聞いてみても無いの1点張りで見せてほしいといっても要求には応じてくれませんでした。 私ははっきりしたいだけで気持ちよく見せてくれればいいのにと思うのですがこの要求を拒むのは疑問に思ったほうがいいのでしょうか? この3つの質問にお答え頂ける方いましたら、よろしくお願いします。

  • 遺産分割協議前の法事の費用

    この度親が亡くなりもうすぐ49日を迎えます。 子供は私と姉(親と同居してました)の二人です。 遺産分割協議はまだしていません。 今回、姉と電話をしたのですが、 姉が、ご仏前を包め、と私に言うのです。 49日法事費用は親の貯金を解約してその中から払います。 つまり、まだ、二人の共有財産なので、49日の法事の費用は結局は親の遺産から払うのだから私がご仏前を払う必要はないと思うのですが、どうなのでしょうか? 祭祀継承者は多分姉になると思いますが、私はこれからの遺産分割の話の際に、お墓やお仏壇を守ってくれるのならそれ相応の遺産配分をしようと思っております。 ただ、まだ、そういう話し合いもない段階で、今回の49日を迎えます。 遺産分割がまとまるまでは(遺産分割協議書作成までは)親の貯金の半分は私のものだと思うので、49日法事費用は既に半分払っている、したがってご仏前を包むことは必要なのか?と思うのです。どうなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 中学受験の算数問題について2つ紹介します。1つ目の問題は、A,B,Cの3人が遊園地に行き、お金をまとめて払った後、お金を分配する問題です。2つ目の問題は、パーティ会場の大きいテーブルと小さいテーブルの席数の関係についての問題です。
  • 中学受験の算数問題について2つ紹介します。1つ目の問題は、A,B,Cの3人が遊園地に行きます。お金をまとめて払った後、お金を分配する問題です。2つ目の問題は、パーティ会場の大きいテーブルと小さいテーブルの席数の関係についての問題です。
  • 中学受験の算数問題について2つ紹介します。1つ目の問題は、A,B,Cの3人が遊園地に行き、お金をまとめて払った後、お金を分配する問題です。2つ目の問題は、パーティ会場の大きいテーブルと小さいテーブルの席数の関係についての問題です。
回答を見る