• ベストアンサー

スターデルタ結線のモーターをデルタ結線にして直入れ起動します。

スターデルタ結線のモーターをデルタ結線にして直入れ起動します。 間違ってモーターのコイルを1相だけ逆に結線した場合、どのような事が起きるのでしょうか? ベクトル図など、出来るだけわかりやすく教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.2

やはり回転状態にはならず、モーターが焼損してしまうのではないでしょうか。 >たとえ240度でも、一度回転していたら(負荷によっては)回るはずですよね。 その最初の回転状態になるのが無理ではないでしょうか。 1/3サイクル、1/150sec 或いは 1/180sec 程度では速度が殆ど上がりません。 それとは別に考え落としていたことがあります。 それは電圧印加-磁束変化が正常に働かない為、磁束過飽和が起り、等価的に過電圧印加と同じ状態となり、過大電流が流れ、モーター焼損が発生するのではないかと言う事です。 正常な場合はRST相の電圧印加が、T相接続が逆転したt相となった場合、t相のコイル、対応するコア部分の磁束を考えて見ます。 RS相の電圧印加に対応して、例えばT相対応のコア部分の磁束は本来は負のピークに達した状態から正の電圧が印加されて正のピークまで等と変化するはずです。 ところがT相巻線が逆にされていた場合、RS相電圧印加で負のピークにされていた磁束は、t相電圧が正になるに従い、更に磁束を負の方向にするように働き、結局負の方向に飽和してしまい、過大励磁電流:過電流で対応する他無くなります。 従って回転は始まらず、起動電流以上の過電流が流れ、モーターは焼損する事になると思われます。

tanpopotanpopo
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.1

三相電圧のベクトル図は根元を合わせ、120度ずつ回転しY字状態の三本の矢(RST)で示しますよね。 その内の1相が逆に結線された場合、例えばT相が逆転した場合、T相の矢を逆転した:180度廻した状態:tで表されます。 そうするとRST相の順に電気的に360度回転していた磁界は、RStの磁界となり、R->S,S->t,t=>Rの順に移動していきますが、これらは次の通りとなり360度の回転磁界とはなりません。 R->S: 右回り120度 S->t: 左回り 60度 t->R: 左回り 60度 結局磁界(の最大値の方向)は120度の範囲を行ったり来たりするだけになっていまいます。 従って回転トルクは発生せず、ぶるぶると回転軸は唸りだし、4-6倍近くの起動電流が流れ続けモーターの回転による軸端のファンでの空気の流れも発生せず、モーターが焼損する事になると思われます。

tanpopotanpopo
質問者

補足

回答ありがとうございます。 不思議ちゃん的な質問で、困った人が多い質問だったと思いました。 Y字の矢が、V字になり、その間にもう一本入った形になるんですね。 とすると、角度は別にして順番は回転していると思いました。 Y字の下向き矢印が真上を向いたとして、左→右→上→左→右・・・ではないでしょうか? つまり、回転する力は、(1)左回転60度、(2)左回転240度、(3)左回転60度、そして(1)に戻ると言う事です。 たとえ240度でも、一度回転していたら(負荷によっては)回るはずですよね。なので、ファンやポンプなどの負荷なら、電流や回転数は正常ではないけど回るような気がします。

関連するQ&A

  • 三相モータの結線

    3.7Kwまでの三相モータの結線方法につてご教授願います。 私は、今まで3.7Kwまでの三相モータの結線は、直入れのデルタ結線だとばか り思っていました。 しかし、三菱のカタログではスター結線になっており、日立ではデルタ結線 とスター結線、両方の図が出ていました。 出力が小さい三相モータは出来るだけ始動トルクが大きくなるデルタ結線だけ と思っていましたが、 メーカにより色々あるのでしょうか。 もう一つ、37Kwのモータで、スターで起動した後、切変え時に回転が停止し デルタで再度回転し始めたた機械がありました。 これは問題有りだと思うのですが、改善していません。 これについてもご教授願います。

  • モータ結線とBLDCモータのベクトル制御

    現在スター結線のモータを使用してベクトル制御をしてますが、モータをデルタ結線にした場合、デルタ結線用の回路(電流検出)や制御など変更する必要があるのか分かっていません。モータのデルタとスター結線の違いでブラシレスモータのベクトル制御は異なったものになるのでしょうか? ・電流検出方法(回路)→デルタだとU、V、Wの2つに1つのシャント抵抗がつきますが、U相電流とか計算で求めるのでしょうか ・クラーク、パーク、逆パーク~空間ベクトル変換→空間ベクトルなどはデルタ用があるのでしょうか? 教えて下さい ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。

  • スターデルタについて

    スターデルタについてご質問です。 スター結線にて始動電流を1/3に抑えた後にデルタ結線に切り替えてモーターを回転させるという事は存じているのですが、実機を見た事が無く、スターデルタ結線図が理解出来ません。 調べて出て来る結線図では、モーター結線側にUVWとYZXが有るのですが、どういう事でしょうか? 弊方の認識だと、モーターの端子台はUVW様の3端子しか無い印象だったのですが、スターデルタにて起動する為に、UVWの結線とは別個にYZX用の端子台がついているモーターが有ると云う事でしょうか?

  • スターデルタ起動のモータで

    スターデルタ起動のモータで 電源RSTを RとU・Y SとV・Z TとW・X と結線しようとしましたが、 Xだけ、結線を忘れてしまいました。 が、 モータは回転してしまいました。 どうして、 どうして回転するのでしょうか? すみませんが、 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • スター結線、デルタ結線について

    モータの結線方法について、専門書などには「低圧モータはデルタ結線、高圧モータはスター結線が一般的である」と記載されているのですが、その理由が分かりません。 どなたか教えて頂けませんか?

  • デルタ結線の巻線について

    モータのコイル結線ですが、スター結線からデルタ結線にすると、線径が約0.76倍になるとあります。(1/3)^1/4ですが、この導き方を教えてください。よろしくお願いします。

  • モーターのスターデルタ結線

    415V 45Kwのモーターをスターデルタ起動している設備で イギリス向けの新規導入で 高効率モーターを使用しないと イギリスに輸入できなくなり、モーターを SEW EURODRIVE というメーカーの 高効率モーターに変更したのですが、 モーターを交換する以前は、モーターの動作確認で、スターデルタ起動させた 時に、電流値で、20A くらいだったのですが、高効率モーターは 軸回転させるだけで、50Aくらいになります。 メーカーに問い合わせても、軸回転だけなら、20Aくらいですと回答され 配線がおかしいのではといわれたのですが、 軸回転のみで、スターデルタ起動させて、起動できている状態で 配線を間違っていて、デルタ回転時に通常の倍くらいの電流値で回転する ものなのでしょうか?

  • スターデルタ用モーターの リード線が6本ありますが、三相モーターのじか

    スターデルタ用モーターの リード線が6本ありますが、三相モーターのじか入れ始動で使用したいのですが、どのように 結線すれば いいのか 教えて下さい。  宜しくお願いします。

  • スターデルタ回路

    37Kwのモーターを現在スターデルタ結線で起動しています。 そのさい、スターデルタタイマーと言うオムロンのタイマーがスターデルタ 切替を行なっているようなのですが、設備にシーケンサーが搭載されいるので このさい、このスターデルタタイマーを破棄し、スターデルタ用のマグネットを、DC24Vコイルの物に変え、シーケンサーでスターデルタ始動を、行なうようにするのは、可能なのでしょうか?

  • スターデルタ接続結線について

    古いモータからやや古いモータへ交換作業を実施します。 古いモータはUVWZXY端子、やや古いモータはUVWYZX端子です。 モータ単体導通は同じです。 UX、VY、WZ導通です。 古いモータから結線を外す際に、各線にZXYの荷札を縛って記録をしています。 やや古いモータYZXに結線する際には、上記荷札記号のとおりに結線してよいのでしょうか。 それともUVWはそのままとして、旧ZをY、旧XをZ、旧YをXとして結線すべきでしょうか。 スター時に何事も無いのは理解できますがデルタ時にトラブルがあるものか知りたく。 UVW固定として旧Z(赤)X(白)Y(黒)をY(黒)Z(赤)X(白)と結線してよいか。 Y(赤)Z(白)X(黒)として結線すべきか。 よろしくご教示ください。