• 締切済み

今後の進路について悩んでいます。今、私は高専の2年生なんですが、卒業後

今後の進路について悩んでいます。今、私は高専の2年生なんですが、卒業後の進路について就職か進学か迷っています。先生が言うには、大学に編入して就職するよりも高専を卒業して就職したほうが就職率がいいと言っています。自分自身の成績は学科で常に1~3位で、北海道大学や長岡技術大学に編入出来ると言われているのですが、最近巷で大学生の就職率が低いと耳にするのですが、実際のところ、理系の大学は就職しにくいのでしょうか?どなたか回答をお願いします。

みんなの回答

回答No.2

北海道が地元でこだわりがあるとすると、先生の話は一理あると思います。 そうでないなら、上位国立大理系が就職先に苦戦することは、無茶な志望を望まない限り「まだ」ないと思いますよ。ただ、今後のことは分かりません。日本のトップ企業にまともな経営者がいないみたいなので、今みたいに自分の会社の為に税金を使わせて平気な会社ばかりの状況が続くなら、国内生産に未来はないですから、さらに悪化して行く気がします。

spice05122
質問者

お礼

そうなんですか。参考にさせてもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.1

高専のトップと底辺大学なら高専のトップの方が多分仕事は探しやすいです。 しかし、北大の院とかをきっちり出れば、就職先自体が高専と異なります 学部2年だけ大学に行くのはおそらくいまいちな結果かも知れません。 あと、最終的にどこに就職したいのかを考えて下さい。 割と歴史がある大手企業の本社とかであれば大卒以上でないと資格がない場合はあります。 もちろんどこに行ってもリスクはあります。 とりあえず、しっかりしたところにやる気を持って通えるなら良い方向に行くと思います。 なんとなくで行くならどの選択もダメでしょう。

spice05122
質問者

お礼

ご教授有難うございます。参考にさせてもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高専化学科からの進路(長文です)

    現在某高専3年の女子学生です。 3年終了での大学受験はせずに、5年間高専に通い卒業するつもりでいますが、その後の進路について悩んでいます。まだ時間は十分にあると考えられるかもしれませんが、先生は「3年である程度進路を考えるべき」と言います。 私が通っている高専は、ある程度のレベルがあり、進学率もかなり高く化学科は5割以上あるようです。その中で頑張って5番以内の成績を取り続けてきました。 専門教科の成績も上位で、先生は進学をこのまま行けば推薦でもと薦めてくれるのです。高専入学当初は、卒業後大阪大学に編入したいなどと考えていましたが、先輩の受験状況を聞きそれ程甘くない事も知りました。 大学で何をしたいのか、と聞かれても正直まだはっきり答えられないのが現状況です。 卒業後、就職した先輩からのお話を聞く機会があり就職ということを考え始めました。 大学編入では、国立に的を絞ってもお金がかかりますよね。 はっきりと大学に行く理由を述べられない場合、やはり就職すべきでしょうか。 私は女子なので、高専で就職率100%のうちに就職した方がいいのでしょうか。大学に行っても、編入の際、単位が認められず卒業に2年以上かかってしまうとも聞きます。大学卒業後も女子は特になかなか就職できず、そのまま研究室に残ってしまったり、院に行くとドクターまで出ないと意味がなかったり、でもそこまで行くと専門分野があまりに狭くなってしまって一般企業には就職できなくなってしまったり・・・。 メリットも、大学卒業と高専卒業では企業での給与が違うと聞きますが、実際はどれ程のものなのでしょうか。 実際に決めるのは自分なのですが、参考までに色々なご意見が聞きたいと思います。 どうかアドバイスをお願い致します。

  • 高専で留年後の進路

    とある国立高専4年生なのですが、留年が確定しました。 専門科目の課題が複数できなかったためです。 必修なので引っかかってしまいました。 親からも先生からも、もう一年頑張って、きちんと卒業するように言われたので そうするのがいいと思っていますが 進路について悩んでいます。 進路については全く考えていませんでした。 ただ、資格は何も持っていないし、専門分野の成績が悪く、あまり身に付いてない感じなので、 すぐ就職よりも、大学に編入して視野を広げ、知識を深めてから就職したほうがいいかな、 と思っていました。 それに加えてサークルなどに入って大学で楽しく遊びたい、というのもあります。 ですが留年ともなると、大学に編入するのは厳しいでしょうか? 地元に近い偏差値45くらいの大学に目を付けていました。 成績は40人中30位くらいですが、 うちの高専では就職が7割、進学が3割といった感じです。 ですがその進学の半分以上が推薦なのです。 一般の編入を留年生が受けるのは厳しいでしょうか? ここはやはり就職にした方がいいのでしょうか?

  • 高専卒業後の進路

    自分は国立高専に通う学生です。まだ進路決定は先。しかし、自分は卒業後海外の大学に通いたいと思っています。なので速いにこしたことはないと思い、留学などの本について読んでいます。自分はアメリカかカナダまたはドイツの州立(ドイツは国立)大学(コンピューターや工学について学びたい)に通いたいと思っています。アメリカの場合日本の短大を卒業したらアメリカの大学の3年次に編入できると書いてありました。しかし高専についてはどの本を読んでもあまり書いていません。アメリカ、カナダ(英語圏)、ドイツの大学にいく場合高専を出たら3年次に編入できるのでしょうか。また、留学費(現地での生活費のぞく)は大学卒業(2年)でどれくらいいるのでしょうか?ドイツ語は高専で習ったりしています。英語は自信あります。大学卒業後は大学院に進学か現地の日系企業または日系じゃない会社に就職し永住したいと思っています。 留学、就職、永住が簡単なものじゃないということは解っています。まだ時間があるのでこれから自分を磨いていきたいと思っています。文が下手かもしれませんがお答えしていただければ嬉しいです。

  • 高専の場合の進路。

    高専の就職率は高専から編入して大学にいくより高いのですか? 今、進学か就職か悩んでるのでアドバイスなどいただきたいのですが。

  • 高専本科卒業後の進路

    現在電気科3年の工業高専生なのですが、本科卒業後の進路について迷っています。 今のところ、専攻科に進学して、国立大学院博士課程前期で就職・・・というのが理想だと思い、 頑張っているのですが、専攻科及び大学院に進学するとすると、大学院での研究は2年ということになりますよね? 就活もたぶん1年のころからやらないと間に合わないかと思います。 と、いうような危機感をふと覚えたので質問させていただきます。 正直言ってこの進路(専攻科→大学院博士前期→就職)をどう思いますか?

  • 卒業後の進路

    現在、とある高専の情報系学科の4年生です。 進路についてですが、まだ先があると思って何も考えずに過ごしてきましたが、 悩み始めてきました。始めはただただ、高専の環境が嫌いで、 専門科目も殆ど好きになれず、試験で成績が悪いのは大抵が専門科目。 今までは、どこでも良いから早く大学に入ってサークルなどを掛け持ちしたり合コンしたりと 期待を膨らませていたのですが、自分の学力、高専卒と大学卒での給与の違いなど 色んなことと向き合ってみるとどうするべきなのか全く分からなくなってきました。 学科での席次は、45人中30人目~35人目くらいといったところです。 進学するとしたら、偏差値40代の地方国立大学にするつもりでしたが なにせ専門科目が苦手なので、大学に行ってから勉強に付いていくのも不安です。 特に「こういう仕事がしたい、こんな事を勉強したい」 という希望や夢なども無いです。 専門科目が身についていないから働くことに対して不安がある、というのもあります。 こんな僕は、就職と進学、どちらにするべきなんでしょうか?

  • 高専の進路について

    高専(高等専門学校)があり「就職率が高い」と言われます。 理系において「大卒でも学力等が不足していて,院卒が求められている」とも聞きます。 研究・開発部門なら院卒(大卒),作業員なら高卒かな? と大まかに思っているのですが「では高専卒は??」とよく分かりません。 もちろん企業や業種によって求められるスキルが異なり,一概には言えないかも知れませんが,一般的にどうなのかをご存じの方がいらっしゃったら,現状を教えていただけたら幸いです。 高専卒は大学の工学部に編入できるとも聞いていますが,東工大クラスから大学も様々ですよね。その辺りも知りたいです。

  • 高専から編入を考えています。

    高専から編入を考えているのですが 長岡技術科学大学、 豊橋技術科学大学、 熊本大学 ではどこが一番いいでしょうか?私は、電気科ですが、将来環境問題を解決していけるような仕事に就きたいと考えています。研究内容、就職についても教えてほしいです。

  • 高専専攻科について

    高専専攻科について教えてください。 1.高専の専攻科を卒業しても大卒資格がとれる場合と取れない場合があるのですか?成績が優秀でないととれませんか? 2.専攻科卒業で就職した場合、大卒資格をとった人ととっていない人で給料はかわりますか?専攻科卒でも学士をとっていたら大卒扱いでとっていなければ高専卒扱いですか? 3.専攻科から大学院にすすむ場合は必ず学士の学位(大卒資格)が必要ですか? 4.専攻科で学士をとれば、大学に行くことなく、専攻科からそのまま大学院にいけるのですね? (高専→専攻科→大学院) 5.高専からの進路は大学3年次編入で大卒で就職か、大学3年次編入で大学院に進むか、専攻科にすすんで就職か、専攻科に進んで学士をとって大学院にすすむかのどれかですか? 6.高専→専攻科(もしくは大学編入)→大学院修士だと24歳で就職になりますよね?高校→大学→大学院修士の人と同じ年齢で大学院に入り、同じ年齢で就職になりますね? 7.高専+専攻科(計7年)は、年齢的、学歴的には、高校+大学(計7年)と同じと考えたらいいですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 高専2年生からの進路

    某高専の2年生です。 担任から3年になるのは難しいだろう、留年をしたにしても卒業をするのは難しいだろうから2年で学校を辞め、高認で単位を取り、他の道を探したらどうだ?と言われました。 進路としては 1.なんとしても学校を続ける。 2.2年で学校を辞め、順調にいけば残り1科目で高認の資格はとれるので他の道を探す。 3.他の高校に編入して高校卒業を目指す。 他の高校に行くとなると、大学受験の対策が出来るような学校にはとうてい編入できそうもありません。高認の試験を通ったにしても、普通の人は3年生として暮らしているわけですから、通常の予備校などに行っても勉強の進度は合わない。 ご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 毎日があっという間に過ぎていきます。それが怖いし悲しいです。
  • 毎日があっという間なのは暇なのかなと感じました。確かに出かけていない時は家でテレビを見たりスマホをいじったりする事が多かったです。
  • 毎日があっという間なのを良いと捉える方もいるかもしれませんが、私は怖いし嫌です。どうすればこのように考えなくなりますか?毎日が長いと感じたいですし、あっという間だとしても、怖くて悲しいと感じたくないです。
回答を見る