• ベストアンサー

四面体の6つの辺の長さから体積を求める方法

四面体の6つの辺の長さから体積を求める方法 中心をOとする半径8の球面上に3点A,B,Cがあり、 AB=4、BC=6、CA=5である。 このとき、△ABCの面積は15√7/4ということはわかりました。 四面体OABCの体積は10√6のようなのですが、どう計算すればよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chamiken
  • ベストアンサー率60% (174/287)
回答No.2

三平方の定理のみでも解けますが、あえて別解。 正弦・余弦定理をご存じなかったらすみません。。 Oから△ABCに下ろした垂線の足をO'とする。(この時、O'は△ABCの外心) AO'は△ABCの外接円半径なので、 正弦定理よりAO'=BC/2sinA 余弦定理よりcosA=(16+25-36)/40=1/8 ゆえ sinA=3√7/8 ∴ AO'=BC/2sinA=6/(3√7/8)=16/√7 △OAO'について、三平方の定理より OO'=√{8^2-(16/√7)^2}=8√6/√7 以上より、求める体積は (15√7/4)×(8√6/√7)×(1/3) = 10√6

qqqqqhf
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ticky
  • ベストアンサー率36% (123/337)
回答No.1

いろいろ解法はあるでしょう。 ヒントとしては、 ・A、B、Cは一つの一つの円周上にある。 ・円の中心を求め、任意の点(仮にxとします)からの円の中心(G)までの距離を求める。 ・Ox、OG、xGで、直角三角形が作られるので、高さが求められる です。

関連するQ&A

  • 正弦定理・余弦定理の問題を教えてください!

    1)△ABCにおいて、BC=6、B=45°、C=75°であるとき、CAの長さを求めよ。   2)△ABCの三辺の長さがAB=4,BC=5,CA=7であるとき、この三角形の面積と外接円の半径を求めよ。   という二問です。 回答よろしくお願いします。

  • 数学

    三角形ABCがあり BC=14、CA=13、AB=15です。 2辺AB、ACに接する円Oと、2辺CA,BC,に接する円O‘が 外接していて、2つの半径は等しい。 この円の半径を求めよという問題です。 中心O、O‘からそれぞれAB、AC、BCに垂線を引くのだろうというのはわかります。 お願いします。

  • わからない問題があります。教えてください。

    教えてください。 四面体OABCにおいて、OA=OB=OC=7 AB=5 BC=7 CA=8とする。 Oから平面ABCに下した垂線をOHとするとき、次の値を求めよ。 (1)∠BACの大きさ (2)△ABCの面積 (3)線分AHの長さ (4)四面体OABCの体積 馬鹿ですいません。教えてください。

  • 3辺の長さがわかる場合の三角形の面積

    四面体OABCがあり、∠AOB=∠BOC=∠COA=90°、OA=a、OB=b、OC=cとする。 (1)三角形ABCの面積をSとする。Sをa,b,cを用いて表せ (2)a^2+b^2+c^2=1のときSの最大値を求めよ 三平方の定理より、AB=√(a^2+b^2)、BC=√(b^2+c^2)、CA=√(c^2+a^2) とわかるのでそこから「ヘロンの公式」を利用して面積を求めようと思ったのですが、いくら計算しても複雑でなかなかまとまりません 簡単にSを求める方法はあるでしょうか? 回答いただければ幸いです。よろしくお願いいたします

  • 数学の問題の解説お願いします。

    シニア数学演習 292 座標空間において、頂点を中心とする半径が3の球面S上の点A(3,0,0)、B(0,3,0)、C(-1,2,2)を考える。 (1)線分AB,BC,CAの長さを求めよ。 (2)△ABCはどのような三角形であるか。 (3)3点A,B,Cを通る平面とSが交わってできる円の半径と中心の座標を求めよ。 解答 (1)AB=3√2、BC=√6、CA=2√6 (2)∠B=90゜の直角三角形 (3)半径√6、中心(1,1,1) 解答は受け取っていますが、 解法が分からないので、 説明をよろしくお願いします。

  • 四面体の体積と垂線の長さ

    「四面体O-ABCがある。OCは面ABCに垂直であり、OA=8、AB=5、∠OAB=60°、BC=5、OB=7、このとき、O-ABCの体積を求めよ。また、CからOABにおろした垂線の長さを求めよ。」 まず、底面積をもとめようとしてAC=2√10、余弦定理→コサイン→サイン=1/5という値がでてきました。そして公式に当てはめてといていったのですが、答えがどうも計算?考え?間違いるようです。どんな風に解いていくといいのか、教えてください。よろしくお願いします。

  • 図形の問題がわかりません

    同一平面上に4点O、A、B、C、Dがあり、Oは△ABCの外接円の中心である。 AB=5、BC=8、CD=5、DA=3、∠ABC=60°とする。 (1)CA= (2)cos∠CDA= (3)△ABCの外接円の半径R= (4)△OCAの面積S1= (5)四角形ABCDの面積S2= どれか1つでもいいので、解き方を教えてください。

  • 数学

    (1)sin45°×Cos150°×sin30°×Cos135° (2)AB=2ルート2、CA=ルート5、B=45°で角Cが鋭角である△ABCの辺BCの長さ。 (3)AB=13、BC=5、CA=12である△ABCの内接円の半径。 (4)BC=2ルート2、B=30°、C=105°である△ABCの辺CAの長さ。

  • 面積の求め方について

    半径rの内接円をもち、面積Sの△ABCがある。半径d(d<r)の円がその中心を△ABCの3辺AB,BC,CA上におきながら1周するとき、円が通過してできる図形の面積をTを、S,r,dで示します。 BC=a,CA=b,AB=cとおくと △ABCの面積は S=1/2*(a+b+c)*r よって a+b+c=(2S)/r として表すことができます。 (i) 半径dの円の面積 π(d゜2) (ii) 3つの長方形の面積 a*d+b*d+c*d =d(a+b+c) =(2dS)/r (iii) △ABCから相似な内部の三角形の面積を考えたのですが どのように面積の求めかたがわかりません △ABCと内分小さな参詣の相似比 r:(r-d) 面積比 r゜2:(r-d)゜2 (iii)の面積の求めかたをおしえてください

  • 面積

    半径rの内接円をもち、面積Sの△ABCがある。半径d(d<r)の円がその中心を△ABCの3辺AB,BC,CA上におきながら1周するとき、円が通過してできる図形の面積をTを、S,r,dで示します。 BC=a,CA=b,AB=cとおくと △ABCの面積は S=1/2*(a+b+c)*r よって a+b+c=(2S)/r として表すことができます。 (i) 半径dの円の面積 π(d゜2) (ii) 3つの長方形の面積 a*d+b*d+c*d =d(a+b+c) =(2dS)/r (iii) △ABCから相似な内部の三角形の面積を考えたのですが どのように面積の方法を教えて頂けませんか? △ABCと内分小さな参詣の相似比 r:(r-d) 面積比 r゜2:(r-d)゜2