文学部3年が経済の大学院へ進学することは可能か?就職時に26歳で不利なのか?

このQ&Aのポイント
  • 文学部3年が経済の大学院へ進学することは可能でしょうか?畑違い専攻である院に進学することはできるのか解説します。
  • 2浪している文学部3年が大学院へ進学すると、就職時に26歳という年齢の不利があるのは事実です。しかし、その不利も克服可能な方法をご紹介します。
  • 経済に興味を持つ文学部3年が大学院へ進学することは可能であり、畑違い専攻でも克服可能です。就職時に年齢の不利があるかもしれませんが、工夫次第で克服できる方法もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

現在、文学部3年なのですが、経済に興味があります。そこで大学院へ進学し

現在、文学部3年なのですが、経済に興味があります。そこで大学院へ進学して本格的に学びたいと思っています。文学部から経済という畑違い専攻である院に進学するということは可能でしょうか?また、仮に行けたとして、私はすでに2浪しており、就職するときは26歳という年齢です。それはやはり就職時には不利なのでしょうか?どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ke2481
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

不可能ではないにしても、かなり厳しいことは覚悟したほうがいいと思います。 日本では、新卒時学部の学校歴は重視しても学歴(どこの大学院か)は重視されません。 文型はなおさらです。 しかも年功序列なので年齢が高いというのもかなり不利になります。 ちなみに、企業は専門教育など全くあてにしてません。 むしろ使いにくいとさえ思っています。 将来、企業に就職を希望したいのであれば、大学院進学はお勧めしません。 通信教育での大学(院)や社会人大学(院)もありますので就職後、そちらを検討されたらどうでしょうか。

metoyou
質問者

お礼

返事が大変遅くなって申し訳ありません。 やはり年齢や文系という点を考えると院卒は就職に厳しいですよね。 専門教育出を全く当てにしておらず、むしろ使いにくく思っているというのは正直驚きました。 しかし、言われてみれば確かにそうだという気もします。 私は、企業で働きたいと思っています!今までは、高度な専門知識を持っていれば即戦力になりうるのではないか、ということを考えていたのですが。ke2481さんの回答を読ませていただいて、社会仁大学院などの方向も検討してみようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • nobita60
  • ベストアンサー率29% (193/644)
回答No.4

今では修士は学歴の内に入らないのでは?と思えるくらいにレベルダウンしています。 文学部から進学することは可能ですが、修士が就職に有利かは別問題です。 興味がある程度でしたら何処かに就職して、興味を形にされた方が得策かも知れません。ついでに研究者を目指すのなら修士、博士を視野に入れて。しかし、それさえも就職に有利というわけにはいきません。 日本は大学も、大学院も無条件で設立し過ぎました。重みがない修士・博士です。(自戒をこめてばかせ課程と揶揄する人もいます) 進学するにしても大学選び、教官選びは慎重に。 米国で経済学修士を取得する方が価値があるのかも。 ヒエラルキーを考えると、修士・博士は少数でよい。モラトリアムとしての進学でなければいいのですが。不愉快にさせては申し訳ないのですが、現実がバラ色ではないこともご理解下さいね。

metoyou
質問者

お礼

返事が大変遅くなり申し訳ありません。 nobita60さんの回答を読ませていただいて、現実を思い知りました。 せっかっく博士号を取得したのに、ばかせ課程と呼ばれるなんて残念ですね。それだけ、中身を重視しないモラトリアム進学が多いということでしょうか。 確かに、多くの大学院が存在するなかで、学校選びと教官選びは大変重要な要素であると思いました。何も評価されない状態で修了するのはあまりにも悲しすぎますもんね。 これから、どうすれば自分のやりたいことを実現できるのかを、進学するメリット、デメリットを確認しながら、もう一度しっかり人生設計を立てたいと思います。 ありがとうございました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

経済系の大学院にいけるかどうかなんて、大学院によって違う。 大学入試のように一般的な仕組みになっていない、各大学院で勝手にやってます。 建前上、がんばる人に来てほしいと書いてあるが http://www.e.u-tokyo.ac.jp/information_st/masanswer-j.html http://www.econ.hit-u.ac.jp/~koho/jpn/examination/graduate/program.html 工学部から経済という人も応募しようとしているようだ

metoyou
質問者

お礼

返事が遅くなって大変申し訳ありません! わざわざリンクまでしていただいてありがとうございます。 そうですね、大学院によってそれぞれの募集方法があるのですね。 自分の適正を見極めて、興味に沿った大学院を探してみたいと思います。 ありがとうございました。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

どうせなら、日本で経済の修士を取った後、米国で英語研修の後MBAを取られたらいいです。 運が良ければ、米国企業で就職出来ます。

metoyou
質問者

お礼

早々に回答されたにも関わらず、返事が大変遅くなって申し訳ありません! そうですね米国企業就職は大変興味があります。海外でのMBAの可能性も視野に入れてみたいと思います! ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 文学部(日本文学)について(特に立命館大学)

    はじめまして、himeraraと申します。 今立命館大学への進学を目標にしようと考えているのですが、学部について悩んでいます。 昔から国語に興味があり、日本文学を専攻したいと思っているのですが、文学部は就職に不利だと聞きました。 似たような質問の回答も拝見させていただきましたが、私の中では解決できなかったので質問をさせていただきたいと思います。 箇条書きにしますと 1、日本文学専攻の内容(具体的だとうれしいです) 2、なぜ文学部は一般に不利と言われるのか 3、文学部(特に日本文学)から考えられる就職先 です。 よろしくおねがいします。特に立命館大学関係だと助かります。

  • 文系からの大学院進学

    現在文学部の学部生なのですが、生物系の大学院進学を 考えています。なにか特別気をつけたほうがいいことや 勉強のしかたなど、ありましたらアドバイス下さい。 院試の選考のときに不利になったりとかはありませんか? そもそも文学部から理系の院に進めるんですか…? 質問内容がうまくまとめられなくて申し訳ありません。 ちなみにDNAやRNAの分子進化(?)に一番興味があります。

  • 文学部から理学部系の大学院に進学

    文学部から理学部系の大学院に進学 初めまして。 自分は、四月から東京の某大学の地理学科に進学します。 特に地形学や気象学に興味があり、将来は大学院に進んでもっと深くまで学びたいと考えています。 しかも、大学院では文学部系や教育学系ではなく理学部系の大学院で学びたいのですが、 大学では文学部なのに理系の大学院に進むのはやはり厳しいですか?  もしいけるなら、大学でどのような勉強をしたらいいですか? まだ何もしらない無能ですが意見を聞かせてください。

  • 文学部について

    大学進学で文学部を考えています。 少し小耳に挟んだのですが文学部では就職を考えるときにあまり就職がないというような内容のことを聞きました。 文学部の中の学科にもよるとはおもうのですが、 こういったことは本当なのでしょうか? また就職という点では法学部や経済学部のほうがつぶしがきくものですかねぇ?

  • 京大文学部の就職

    来年、京都大学を受けることを考えている現在高3の者です。 自分は、本(小説、エッセイなど)を読んだり哲学的なことを考えたりすることが好きなので、興味という点では文学部が自分に合っているかなと思うのですが、就職のことを考えると、経済学部や法学部の方が良いと聞きました。 本を読むことは誰かに教えてもらわなくてもある程度は自分でも出来るし、就職で不利になるのなら(最近不景気ということもありますし)、経済学部や法学部の受験を考えようと思うのですが、京大でも文学部は就職に不利になるのでしょうか。 回答をいただけると非常に幸いです。よろしくお願い致します。

  • 京都大学の法学部・経済学部・文学部か

    現在京都大学に行きたいと思っているのですが、学部選びで迷っています。 それは法学部か経済学部か文学部のどれにするかです。 各学部でどのように迷っているかというと、 法学部・・・法曹関係の仕事、法律に興味ある。受験に、社会の科目は地理、世界史で受験 経済学部・・・興味はあるが数学が嫌い。法学に比べて興味が薄い。社会は地理、倫理・政経で受験 文学部・・・法学と同じくらい、人文地理学に興味あり。就職に不利と聞く。社会は地理、倫理・政経で        受験 法学部で地理、倫理・政経で受験できるなら迷わず法学部にしたのですが、自分の現在やっている科目上、世界史で受けなくてはなりません。ですが世界史が本当に苦手で勉強するのも苦痛です。 ちなみに地理はとても好きなので二次試験で使いたいと思っています 参考にしたいのでどなたかアドバイスください。

  • 大学院(経済系)にいくべきかどうか

    現在経済学部一回生のものです。 わたしは将来、銀行や研究所、証券会社などに研究者やエコノミストとして就職したいと考えています。 そこで大学院(修士)まで行って就職するべきか、学部卒で就職するべきか迷っています。というのも、一般的に理系は院に行く人が多いですが、文系は少なく、院に行くと逆に就職しにくくなると聞いているからです。 そこで質問なんですが、研究職やエコノミストとして仕事をするには、大学院までいくほうがいいのでしょうか。それとも院卒でも学部卒でも実際には大差はなく、どちらでも構わないのでしょうか。もしあまり大差ないのであれば、金銭的にも負担がかかるので院までは行かないで学部卒で就職しようかと考えています。 ちなみに院に行く場合は、環境経済学を専攻しようと考えています。 また、文系の院卒の場合、就職の際に実際に学部卒より不利になるのでしょうか。 そして、環境経済学を専攻していた者に対して、実際に研究職やエコノミストとしての需要はあるのでしょうか。 だらだらと文章を続けてしまいましたが、進路選択に迷っているので、意見やアドバイスなどがあれば回答お願いします。

  • 芸術系の大学院に進学したいと思ったのですが・・・。

    はじめまして。長文失礼します。 私は現在、地方の大学に通っています。 所属は文学部でこの春に3年生となり、(遅かったと反省しているのですが)自分の進路について悩みはじめてしまいました。 悩んでいるポイントは、 院に進むか、就職するかの決定(就職の場合、公務員を考えているので、そろそろ勉強をし始めなければならないようです)と、 院に進むとした場合の専攻分野です。 大学は難関の部類に入る地方国立大学ですが、地元であることと当時の家の事情で自然と志望校になってしまい、特段の憧れや期待を抱いて入学したわけではありませんでした。しかし、文学部という分野については、就職のことを考えずに学びたいことを学ぼうと選択した結果で、友人や講義の先生も親切であり不満を持ったことはありません。 ですが、2年生で専門の分野を学び始めて、私がしたいこととは違うとずれを感じるようになってしまいました。 個人の努力次第であるとは思いますが、就職してしまうと学生の時のように勉強できなくなってしまうし、簡単には学生には戻れないので、もう少し勉強したいという気持ちを持っています。しかし、今の専攻分野で院に進学したいとは正直思えません。そこで、かねてから密かに興味を持っていた芸術(論ではなく伝統工芸などを実際に造ること)について学びたいと思い、調べてみたのですが、他専攻からの進学はかなり厳しいことが分かりました。それに憧れていただけなので、芸術に関する経験や知識は無いに等しいです。 ・・・文章に起こしてみると、自分がいかにわがままで無計画だったか思い知らされますが、このようなことを相談できる人もおらず、行き詰まってしまっています。 院試や芸術に携わる方法など、何でも良いので知っている事・アドバイス等ありましたら、お聞かせ下さい。他の選択肢があってもかまいません。 初投稿なので至らない点などたくさんあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 京都大学文学部、大阪大学文学部って偏差値は高いけど・・・なんてことありますか?

     京都大学文学部や、大阪大学文学部(或いは神戸大学文学部?)を志望していたんですが、親から「偏差値が高いわりに就職で不利だから、絶対損だ、もったいない」といわれ悩・・。文学研究で研究職にも少し興味があるのですが。どうでしょうか?  入試を見た感じでは、難易度的におそらく阪大文学部には手が届きそうなのですが。

  • 慶應文学部の3年生です。

    慶應文学部の3年生です。 2年次専攻を決める際には文学系を選択したのですが、自分の学びたかったことと方向性が違うのではと去年辺りから悩み始め、特に今年ゼミに入ってからそのずれが決定的なものになりました。 他専攻の講義を受けてみて、どうやら教育学系統、具体的には「教育心理学」が自分の関心テーマに最も近い領域らしいと判明しました。 専攻そのものの変更は出来ませんが、教育学専攻のゼミは兼ゼミも可能ですし、拙い独学ではありますが今関連する文献などを必死に勉強中です。残りの大学生活についても、可能な限り教育学専攻に近い形でカリキュラムを組む予定でいます。 質問なのですが、 (1)大学院進学を考えています(教育学研究科教育心理学専攻)。 実質「転向」に近い形になるのかもしれませんが、院試対策として具体的に何をすべきなのでしょうか。心理学に必須な英語および心理統計、また教育心理学の先行文献等を読むのは良いとしても、何をもって「学部で教育心理学を専攻した人」と同程度勉強した、と言えるのかがわかりません。 (2)進学すると就職が厳しくなる、ということがもはや定説のようになっていますが、院卒後の就職対策として今のうちに出来ることは何があるでしょうか。 院生はとても資格の勉強や就活に充てる時間の余裕はないと聞いているので就活に当たることは出来る限りしておきたいのですが、院試との兼ね合いもあり、民間企業への就活は今のところ考えていません。 中高の教職はとっています。 このほかに何か就職対策として学部の3年生がすべきことはありますか? 不安要素ばかりなので、どのようなことでもアドバイス頂けたら大変ありがたく思います。 宜しくお願いいたします。