• ベストアンサー

日本に革命が起こらなかったのは何故ですか?

日本に革命が起こらなかったのは何故ですか? 日本史で一揆はよく見かけますが、「革命」と名の付いた出来事は 聞いたことがありません。 今は割と裕福な社会なので起こらないのは分かりますが、江戸時代とかは飢饉が起こってますよね。 それで不満が爆発して、武士を倒そうという思想が生まれてもおかしくない気がします。 民衆は支配階級の武士を倒して、自ら政治を行おうとはしなかったのでしょうか? (山城の国一揆みたいな出来事はありますが、後に消滅してますよね。)

  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#131234
noname#131234
回答No.2

革命という言葉を見て、 想像するその内容が 個々人で「違う・異なる」ということが、まずその原因です。 特に「一揆」と「革命」を区別するような場合、その可能性が高いです。 革命とはアジア圏では、伝統的に政権が変わることであり、 もし間接的であっても一揆を要因として政権が変われば、革命という事が出来ます。 普通「放伐」も一般的な革命に数えますが、 理性的な政権交代つまり「禅譲」によるシステムの変化も革命です。 法学的には、法制システムに断絶があると看做されるとき、それを革命と呼びます。 西欧的な、revolutionについて質問なさっておられるというような場合には、 補足で詳細について問題提起をお願いいたします。

looklook2727
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 説明不足ですみません・・・ 私の革命の定義は「フランス革命」「ロシア革命」におけるものとしています。 つまり、民衆が立ち上がって王朝(または支配階級)を倒すというものです。 日本では民衆が立ち上がって、自ら政府を作ろうという考えが希薄に見えたのですが、 アジア圏ではそれほど珍しいことはないのでしょうか。 やはり、西洋とアジアでは「革命」の意味合いも変わってくるのですね。

その他の回答 (4)

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.5

質問者さんがそう仰りたいのではないと思いますが、民衆が蜂起しなければ民主的な国家が出来ないと言うのは余りにも乱暴な意見ですね。民衆の蜂起では多くの人の血が流れます。だから、出来ることならそのようなことが起こらないで民主化の方向に進化した方が良いですし、もしそれが出来る国民なら、それを成熟した国民と言うべきでしょう。 そのような成熟した国民として私が直ぐに思い浮かぶのは英国です。あの国では、名誉革命とか無血革命と言う国政の大改革を行い議会民主制という民主主義の華を手に入れて来ましたが、フランスのような派手な流血は無かったですね。ロシア革命もあれだけ血を流したのに、70年後には失敗に終わっています。フランスなんか、あの革命のお陰で、その後にナポレオンを皇帝に祭り上げ、その独裁を許してしまっていましたね。 人類史を振り返ってみると、我々日本人の先輩達は英国人並に成熟していたように思えます。戦国の大混乱期を除いて、民衆まで巻き込んだ国政の改革を経ずに、既に大正期には立派な民主主義が根付いていましたからね。日本人には徹底した平等意識が大昔からあったようす。今でも日本人は「自由と平等」と必ず二つの概念をペアで出しますが、アメリカでは「自由」という言葉きり出て来ません。平等と言い出してしまったら、黒人はどうするのか、ヒスパニックはどうするのかと、社会が大混乱いなってしまうのです。そして、日本ではその徹底した平等意識が大抵の場合には良く働いていたようです。 しかし、その平等意識が裏目に出たことも無いわけではないですね。戦前の中国東北区の日本の関東軍のように、若手将校らが平等意識の発露としての下克上で、その当時の軍人の上層指導部を無視して、ドンドン中国との戦線を拡大させてしまった。こんなこと、欧米並みの不平等な命令社会だったら起こる筈がありませんね。日本人の世界に類を見ない平等意識は、このように失敗したこともありますが、殆どの場合はうまく行き、無血革命を成功させて来たようです。 革命意識に燃えて国家を改革しようとして大量の無駄な血を流してしまった指導者の例としては、アメリカのリンカーンなんか、その典型的な例ではないでしょうか。彼は奴隷解放なんて聞こえの良いスローガンを挙げて、南部の奴隷所有者から奴隷を取り上げようとしました。自分たちの財産たいきなり取り上げられようとしたんだから、当然南部の有産階級は激怒して、その結果、南北戦争を起こしてしまったのです。アメリカの歴史を振り返っても、アメリカ人が戦争であれだけ沢山殺された例は未だにありません。そして、一様北部の勝ちになったのですが、そのしこりは150年経った後でも未だに残っております。その結果、戦争での人的被害ばかりでなく、巨万のお金が未だに無駄に使われております。そんな無駄をしたのに、相変わらず人種差別が無くなっては居りません。そんな革命好きで、大量殺人をやったリンカーンが何故アメリカで未だに一番人気のある大統領なのか、私の理解を超えております。 もしリンカーンが、その当時ヨーロッパで行ったように政府が先ず奴隷を買い上げて、それを解放すると言う形を取れば、南部の有産階級も金がもらえるんだから彼等が命をかけてでも戦おうとはしなかったでしょう。さらに、ヨーロパンでは何のしこりも残っていないので、現在ではそのしこりのために無駄な金を使う必要も無く、もと奴隷として黒人達をさげすむようなこともない状態になっているのですが、アメリカでもそのような状態になっていた筈ですね。リンカーンは、今でも時々いるような皆に迷惑をかける「理想に燃えた」幼稚な革命家だったんじゃないですか。やらなくても良い革命のお陰で、南北戦争で命を失ったあれだけ多くのアメリカの若者と、その後のしこりで亡くなられた多くの黒人と白人達のご冥福を祈ります。

looklook2727
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 多くの血を流すほどの派手な革命を起こさなかった 日本人はある意味で凄いのかもしれないですね。 民衆が立ち上がっても、長く続かないのは不思議ですね。 やはり、国の統治の仕方が分からないからなのでしょうか。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.4

>日本に革命が起こらなかったのは何故ですか?      ↓ 政権の変換を指すのであれば、成否は別としてあると思います。 全国統一がなされていなかった時代が長く、民族や宗教とかの大きな対立や食うか食われるかの戦いではなかった。 その革命前後は、尊皇攘夷とか政策路線対立がベースであり、大半は幕府による幕藩体制ですから、日本の場合は、個々の藩や藩の中枢やお家継承やトップを巡る権力闘争(小規模・短期・地域限定)だと思います。 私見ですが・・・ 日本の主な革命(規模や成否は別として、意図や行動が革命を目指したもの) ◇大化の改新 ◇恵美押勝の乱 ◇承平・承慶の乱 ◇保元・平治の乱 ◇承久の乱 ◇正中の変 ◇建武の中興 ◇応仁の乱 ◇本能寺の変 ◇桜田門外の変 ◇大政奉還 ◇西南戦争 ◇五・一五事件 ◇二・二六事件

looklook2727
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こうやって見ると~の変や~の乱がつくものも大体、支配階級同士の戦いですね。 その時、民衆はどうしていたのだろうと考えてしまいます。 戦いばかりしている支配階級に不満を持って、革命を起こして自分たちの国を作ろうと 思わなかったのかなって・・・

回答No.3

革命とは現状の政治体制を覆すという事なので、 この国でも何度か起きています。 大化の改新とか、 大政奉還による明治維新とか、 戦国時代も、長期に渡る連続した革命といえるでしょう。 最近では去年の政権交代も、 今では良かったとはとても思えませんが、 革命と言えないでしょうか? 革命という言葉自体は明治に入ってきた言葉なので、 使われていないだけです。 革命という言葉よりも維新という言葉が一般的であった様にも思えます。 但しその維新という言葉も幕末に中国から入ってきた様ですが... 新しいところでは515事件とか226事件も失敗したとは言え、 成功していれば維新と呼ばれていたでしょう。

looklook2727
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私が考える革命の定義は、No2さんのお礼に記載させて頂きました。 大政奉還も明治維新も、どちらかというと薩長の武士が幕府を倒した形なので、 支配階級が武士であることには変わりはない気がして・・・ 民衆が立ち上がった事例は少ないですよね。

回答No.1

西南戦争

looklook2727
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 明治維新はフランス革命と同質でしょうか

    質問者が薄学なため、意味を成さない質問かもしれません。 フランス革命は特権階級に対する市民革命ですよね。利益を一般人民に還流させろという。では明治維新は武士階級を廃して、四民平等をということで、基本的には同じ思想なのでしょうね。 もちろん視点によって成り立つ成り立たないはあることでしょうが、大まかな意味はそういうことなのでしょうか。

  • 維新と革命

    一応、国語の意味としては下記のように出てきます。 維新:すべてのことが改められて、すっかり新しくなること。 革命:支配者階級が握っていた国家権力を被支配者階級が奪い取って、政治や経済の社会構造を根本的に覆す変革。    既成の制度や価値を根本的に変革すること。 明治維新は武力により徳川幕府を倒したものではありませんか? 維新という言葉と革命という言葉と何が違うのですか? 明治維新というものは明治革命とか日本革命と言い換えてはいけないのですか? 維新といえば良いようなイメージ、革命と言えば怖いようなイメージ。 単にイメージの違いですか?

  • 浄土宗と江戸時代階級

    江戸時代の階級で、武士は浄土宗だったと聞いたことがるのですが、本当なんですか? 一般民衆は浄土宗に入れなかったのでしょうか?

  • 朝鮮民族の精神的支柱は?

    朝鮮民族の精神的支柱は? 主として江戸時代、明治時代、李朝朝鮮に焦点を合わせます。 江戸時代の支配階級には武士道というものがあったそうです。明治時代にもこの気風が残っていて、指導者層の中には良質の人間が混じっていたように思います。また、この流れが庶民の間にも、そこはかとなく漂っていて痩せ我慢にもせよ、金銭や物質の利得よりは気高さに名誉を置く気風があったようにも思います。 日本と同様に、朝鮮にも儒教を規範とする他に両班には支配階級としての精神的支柱があったのだと推測します。朝鮮では何を精神的支柱としていましたか。それはどんな思想でしたか。 よろしくお願いします。

  • 革命的哲学は誕生するか?

    一時代を吹き荒れた思想に共産主義がありますが あれは武力革命だったので 結局、武力や暴力がまかり通って悲劇をうみました。 日本共産党は議席を獲得して革命を起こすのでしょうから いいとは思いますが いろんな問題 人口爆発とか地球温暖化とか宗教対立とかエネルギー食糧問題とか そういう問題を乗り切るために 今共産主義を超える思想が必要だと思います。 哲学なくして思想なしと言ってもいいでしょう。 何かそのような哲学を期待しますか?それともこのまま成る様になればいいのでしょうか? 今世界に思想哲学がない と思いませんか?宗教ばかりでは相容れません それを取り持つためにも 宗教より根本から考えた哲学が必要だと思いませんか?

  • ちょっと待った!その一揆は間違っていませんか。

    国一揆とは 国人(単数) 国衆(複数) と呼ばれた、武士でもある支配層による一揆。 現代で言えば、市町村長や県内企業経営者が、県知事や日本国政府に対して、「反対運動」を起こすようなもの。 土一揆の「土」とは、「土民」と呼ばれた被支配層・庶民による一揆。年貢の軽減や徳政令を要求したりした。 ☆一揆とは、本来、「団結」を意味する。それ故、武士の一揆である国一揆が、そのリーダーを中心に戦国大名に成長したりもした。浅井氏や毛利氏。 と、私は習いましたよ。 一つ前の質問者さん、回答者さん、その一揆は間違ってませんか?

  • 日本史上最も影響のあった自然災害

    日本の自然災害のうち、その2次3次災害も含めて、もっとも歴史的な影響力が大きかったものは何でしょうか? 私は江戸の浅間大噴火だと思っています。これによって大飢饉が発生し、幕府の権威は衰えを加速し、もしかすると世界史にも影響(フランス革命)したかもしれません。

  • 民衆が武器や暴力で権力に抗議して何が悪い

    権力組織に自己改革や自浄作用など期待するだけ無駄なのだから、民衆が武器や暴力を以て権力に抗議して何が悪いのですか? 権力者が決めたルールに則ってデモや抗議活動をして、何の意味があるのですか? ルールを決めるのは権力なんだから、自らに不利な制度にする訳がない。 つまり、権力が決めたルールに則って戦ったところで、権力は痛くも痒くもない。 中世ヨーロッパの革命や日本の大規模一揆みたいに、権力者が決めたルールなど全て無視して民衆の怒りを直接ぶつけるぐらいの気概でやらないと権力が民衆の為に働く訳ないのでは?

  • 中国の歴史は支配階級による思想洗脳による恐怖政治支配だったのか?

    【1】崇拝というのは、宗教に限ったコトではなく、政治思想にも崇拝があります。 かつて、中国の文化大革命では、毛沢東思想に洗脳された紅衛兵が、財閥のみならず、商店主や商売人、小さな土地持ちなどですら、「お前たちはブルジョワ資本主義だ!」というこで、吊るし上げて弾圧・虐待を行ないました。 結局、階級闘争は人間の持つ妬み・嫉みが大モトなのでしょうか? 【2】今でも、当時紅衛兵だった中国人は、過去の自分のことは正当化しています。 毛沢東思想による洗脳と「自分を守る為」に、他人を理不尽に虐待することで自己正当化する大陸のお国柄なのかもしれません。 それは中国の歴史が支配階級による思想洗脳による恐怖政治支配だったっことに起因しているのでしょうか? 【3】「毛沢東思想が正しい!」 「毛沢東が言ったら全て正しい!」とする辺りが、つまり「崇拝」であり宗教と変わらない。 どの神様がどうのとか、この教えが最高とか、この教祖の教えが一番とか、そういうのも「崇拝」になってしまう。 つまり、毛沢東は人間の自律という「一灯」を、宗教や政治思想に染めて吹き消すことで、中国民衆を支配したのですね。 毛沢東のみならず、歴代の中国の支配者も思想洗脳による恐怖政治支配だったのでしょうか?

  • 江戸時代の鎖国と飢饉

    江戸時代の日本は、長崎の出島を除いて鎖国をしていましたが、 同時に国内で何度も飢饉が起こりました。 このとき、海外から食品から輸入をして、飢饉を逃れることはできたと思うのですが、 民衆の間でそのように意義を唱える者はいなかったんでしょうか? 今の世の中だったら、輸入をせずに死者が出るなんて、考えられません。 御上に訴えるのがご法度だったとしても、自分や家族の生死がかかっているんですから、 民衆が輸入を喚起したり、幕府側から輸入政策をとろうとしたりはしなかったのでしょうか。