投げ釣りの仕掛けについての質問

このQ&Aのポイント
  • 投げ釣りの仕掛けについての質問をします。
  • 釣りど素人ですが、投げ釣りの仕掛けについて質問があります。
  • 釣具屋で購入した投げ釣りの仕掛けについて、いくつか疑問があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

投げ釣りの仕掛け

投げ釣りの仕掛け お世話になります。釣りど素人です。 投げ釣りの仕掛けについて質問させて下さい。 投げ釣りでは、ウキ止めとかシモリ玉などの仕掛けを使いますが、釣具屋でこれらの仕掛けが一つになって 道糸に一発で取り付けられるセットを購入しました。 http://www.daiichiseiko.com/products/detail.php?product_id=2371 道糸は4号なので、2~5号対応のものを選んで取り付けてみたんですが、ウキゴムが思いのほかキツキツで 何とか道糸に通しました。 これだと問題でしょうか?それとも、ウキ止めの約割なのでこんなものなのでしょうか? あと、止めゴムは小さいものでガイドを簡単に通ってしまいますが、リールに巻きこまれない様に 先端のガイドより大きい光玉のようなものを付けて止まる様にすつ必要はないのでしょうか? 最期に、ウキに糸が絡まないよう3つに分れたパーツも説明書通りに付けてみたのですが、取り付けた 部分でがっちり糸を咥えこんで上下に動きませんが、これで正常ですか。 周りに詳しい人がいない為、ここで質問させて頂きました。 玄人の皆さんには、頓珍漢な質問ないようかもしれませんが回答の程お願いします。

  • 釣り
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#119957
noname#119957
回答No.2

仕掛けとしてはいいと思います。 そういう仕掛けは便利ですね。 私は、フカセのウキ誘導しかけは、そのように、糸から糸に移せるようにあらかじめ自分で作成しておりました。たしかに現場で便利ですね。 <参考程度です> **カゴつりの誘導ウキ仕掛けですが** 浮き止めは、浮き止め糸でも十分です。 シモリ玉・浮きスイベル・浮き止め糸で誘導しかけは、簡単に作成できます。 ★上の浮き止めで棚の深さを調整しますが、この部分は、ガイドを通ります。 下の浮き止めは、カゴなどの仕掛けを浮きを分離するためのものです。 浮き止めは、浮き止め糸を意味します。 ゴムの浮き止めの欠点は、移動させると、どうなるか。。という部分かも。。 私は、ゴム管はショック止めとして使うだけで、浮き止めは浮き止め糸を結んでいます。 ゴム管は、中通しのウキを使用するときに、浮きのナマリでサルカンの結び目を 切れないようにするためのものですが。

clean-m
質問者

お礼

わざわざ画像まで入れて頂きありがとう御座いました。 ウキ止めが道糸の切れ端等で簡単に作れるとは… 勉強になりました。

その他の回答 (1)

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

その仕掛けは投げ釣りとは言わないです。 質問は浮き遊動仕掛けのことだと思います。 浮きゴムはそこで浮きが止まる必要があり、きつくなければなりません。 深い場合竿2~3本分ほど取ることもあります、だからガイドをスムーズに通る必要があります。 ゴムの下にシモリ玉(浮きゴムにあたって浮きが止まります。)、スナップサルカン (浮きを取り付けます。)、シモリ玉(浮きがすムーズに道糸を伝うように浮力をつけます。) その下に錘をつけます、サルカン道糸をに取り付けます。反対側にハリスを取り付けます。

関連するQ&A

  • 投げ釣りで仕掛けが潮で流されるのですが

    明石周辺で投げ釣りをしています。 オモリは27号の遊動天秤やジェット天秤を使っているのですが、 潮が速い場合は仕掛けが流されてしまいます。 流されるとワカメなどが絡んで更に潮の抵抗を受けて流れます・・・ ミチイトはナイロン4号を使っています。 流れにくくする方法を教えてください。 ・オモリは40号くらいにするべきでしょうか? ・着水後はリールの糸は出したままのほうがよいのでしょうか?

  • 投げ釣りの仕掛(スナズリ)

    投げ釣り入門者です。 仕掛の作り方で質問なのですが、スナズリに撚糸を作るのが面倒だし上手くいかない ため、太糸で代用しようとしています。 フロロの20号ぐらいを使うようにネットで 読んだのですが、値段が高いからナイロン の18号(銀鱗)で作ってみました。 釣具店(イシグロ)では、もっと細くても 良いと言われましたが、とりあえずナイロ ン18号でやってみました。 まだ実際に投げてみたわけではないですが、 かなりクルクルにカールしていて心配です。 太過ぎるのでしょうか? どなたか最適な糸を教えてください。 ちなみに狙うのはシロギスです。 宜しくお願い致します。

  • ウキサビキについて

    こんにちわ。 釣り初心者です。 どうしても堤防からアジを釣りたくて、先日初めてウキサビキに挑戦しましたが、一投目で道糸が切れてしまいました。。何故こんな事になってしまったのでしょうか。 (1)ロッドは普通の磯竿3-450 (2)リール2500、ナイロン3号120m (3)プラウキ10号 (4)ウキ止めは、直径2mmのカーボンゴム(ウキペットとセットになってるもの) (5)カゴ天秤M 6号 (6)仕掛けは投げサビキ仕掛け 8号 (7)解凍アミエビのコマセ 投げるときは、(4)をロッドの中間くらいまで巻き取り、ウキが先端から50cmくらい垂れた状態で投げました。 ブツブツという感触があり仕掛けは飛びましたが、道糸が切れている事に気づきました。 ウキ止めゴムがガイドに引っ掛かった?ウキ止めの代わりにシモリ玉にした方が良いのかなと思ったりしましたが、シモリ玉も同じくらいの直径があるので、結局引っ掛かるような気がします。 ツルツルしてる分、有利なのでしょうか。 あと、ロッドも遠投用のロッドじゃないとウキサビキ自体が不可能なのでしょうか、、 この先、仕掛け代だけならまだしも、また同じ事をして海を汚してしまうと思うと不安で続けられそうにありません。。 どうか、よきアドバイスをお願いいたします。

  • フカセ釣での糸がらみ

    防波堤でフカセ釣りをするのですが、竿の穂先に道糸が絡み時にはグジュグジュになり糸を切った方が早いときがあります。 【仕掛け】 磯竿1.5号 道糸(ナイロン)2号 シモリ玉 ウキ止め からまん棒 自立棒ウキ3B ハリス2号 サルカン 個人的には、棒ウキから円錐ウキに変えたら違う気もするのですが棚を取る時に棒ウキの方が 見やすいので棒ウキしか持ってません。 アドバイスをお願いします。

  • 遊動ウキ仕掛けのキャスティングとタナの見方

    遊動ウキ仕掛けのキャスティングについて教えてください。 投げる前のウキ止め糸はガイドの中に入れた状態なのかそれともガイドに入れないでなげたほうがよいのでしょうか? タナが深いときはどうしてもウキ止め糸をガイドの中に戻してキャスティングしないとやりにくいのですが、その場合はウキ止めの場所がずれるようなので困っています。 もうひとつお聞きしたいのですが、釣果情報をみるとウキ釣りでタナ3.0ヒロでつれたとあった場合は潮の流れは考慮されていないと考えればよいのでしょうか?潮の流れが速いときはウキ下を3ヒロとっても糸がかなり斜めになるので実際は1.5ヒロとかになると思うのですが。 水面から垂直に3ヒロの場所なのか、仕掛け自体を3ヒロとったという解釈なのかどちらでしょうか? よろしくお願いします。

  • 全遊動浮きの使い方 仕掛けについて

    普段は渡船にて磯釣(ふかせ)をしています。 私の仕掛けは、 道糸に浮き止めを結び、しもり玉・浮き・サルカンにハリスを結び・・・針 と言う一般的な仕掛けです。 状況により、浮きを浮かせたり、ガン玉をつけて沈めたり・・・ そこで、最近(以前から)の釣り方?である「全遊動」浮きを使ってみようかな と思っています。 そこで疑問なんですが、 浮き止めとしもり玉を外し、浮きを全遊動の物に付け替えればOKですか? サルカンがガン玉のかわりになっておかしな沈み方をするのでは?とか 色々疑問に思うのですが、 皆さんはどの様な仕掛けで、全遊動で釣っていますか?

  • 胴付き仕掛けの投げ切れについて

    すいません、1点教えてください。 現在海釣りにて天秤(錘27号前後)で力糸をつけてキャスティングで釣りを楽しんでいますが、 今年はイシモチを狙ってみようと思っており、胴付き仕掛けにて釣りしてみようかと思ってます。 しかし、胴付き仕掛けの投げ釣りは初めてで、心配事が1つあります。 胴付きは先錘ですが、フルキャストした場合、 力糸を使用しても、仕掛け部分で投げ切れてしまわないか不安です。 胴付き仕掛けは、道糸に対して投げ切れないくらいの錘を使ってチョイ投げ感覚でやるものなんでしょうか。 初心者質問ですが、わかる方or経験者さんがいたらお答えいただけますか。

  • 投げ釣り用の結び

    今までさんざん既出ですが、結びについて質問させていただきます。 質問の狙いは、通常の投げ釣りに用いる結び方で最強のものを知りたいということと、それらをまとめたいというのもあります。 シーガーさんのサイトhttp://www.seaguar.ne.jp/knot/index.jsp に強い結びの例があります。 いろいろな結び方が紹介されていますが、おそらく糸の条件で強いものが異なってくるのだと思います。 針とハリス(1~5号)ならば、パロマーノットが強いというのが定説だと思いますがどうでしょうか? 一本針仕掛けで、1~5号の糸と天秤をつなぐときの結び方は、漁師結びでしょうか? また、12号の糸と天秤をつなぐときの結び方も、漁師結びがいいのでしょうか? 次に、道糸と力糸の連結ですが、 PE(0.8~2号)とナイロン糸(2~5号)では、SFノットでしょうか? ナイロン糸(2~5号)同士の接続でも、フィッシャーマンズノットでしょうか? ルアー釣りをされる方は、結びにいて詳しいと聞いたので、ルアー釣りをされる方でも、教えていただければありがたいです。 また、結びにかかる時間は、慣れれば5分以内にできる程度の結びであれば、時間は気にしません。早くて強いのはこれ、時間はかかるけどそれよりも多少強いのはこれ、といったことを書いていただいてもありがたいです。 さらに力糸と道糸の連結ですが、結び目の大きさについては、気にしておりません。他の人も参考にされる可能性があるということを考えると、大きくて強いのはこれ、ちょっと強度は劣るけど小さいのはこれ、といったことを教えていただけるとありがたいです。

  • ウキと遊動仕掛のおもり

    2つの質問します。1つ目はウキのおもりの負荷が1号と書いていたんですがこれってガン玉の1号ですよね。じゃあ大とか大大っていうのはガン玉の3B4Bに相当するってことですか。2つ目は遊動仕掛けのことなんですが、ウキ止め、シモリ玉、ウキ、ゴム管の順番に付けてサルカンの前におもりを付けるとき、ガン玉ではなくて中通しのおもりを使ってもいいんでしようか。

  • 磯でフカセのグレ釣りをやっているのですが、全遊動から半遊動に変更する場

    磯でフカセのグレ釣りをやっているのですが、全遊動から半遊動に変更する場合、道糸とハリスの結束を切らずにやる早くて良い方法はないでしょうか? ウキ止め用のウキ止め(柔らかい糸)をつけるだけではウキが抜けてしまう為、ハリスや道糸で山元氏のなるほどウキ止めをした場合トップガイドに引っかかりやすいので、 面倒でも結束を切って半円シモリを入れています。手返し良く半円シモリを入れずにウキ止めを作れないか悩んでいます。