• ベストアンサー

レイノルズ数とは?

院試なんですけど、”流れのレイノルズ数について説明せよ。”の、良い解答を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kemakema
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

こんばんは。 レイノルズ数を問うというと、機械工学あるいは土木工学関係でしょうか? 昔の知識を呼び戻して回答しますので、多少の記憶違いがあるかもしれません。 詳しくはご自分で確認してください。 レイノルズ数とは、概念的には、流れの粘性力/慣性力をあらわします。 これはどういうことかと言うと、レイノルズ数というのは、ナビエストークスの運動方程式を無次元化したときに粘性項に逆数として出てくる無次元数です。 ナビエストークスの運動方程式を眺めながら考えてください。レイノルズ数が大では、粘性項が無視できるようになり、その流れは非線型な慣性項が支配的になります。逆にレイノルズ数が小では、慣性項が無視され、粘性項が支配的になります。 現場的には、 レイノルズ数=<流れの代表長さ><流れの代表速度>/動粘度によって、その結果が 約2300以下なら層流、以上なら乱流というように流れを見分けるために使います。 てなアドバイスですが、ご参考までに。

その他の回答 (3)

回答No.3

ちょっと補足的に 乱流と層流の特性の違いを記述するといいかもしれませんね。

  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.2

院試向けに良い回答をといわれても、困るのは、先の回答と同じ。 まあ、教育的に良いかどうかは、私の興味外なので、答えます。 無次元数についてどうこうではなく、レイノルズ数についてなんですよね。 レイノルズ数は、物体の慣性力と流体の粘性力の比です。 もし、流体工学の教科書を持っているのであれば、ベルヌーイの定理が 出たあたりの後に、層流・乱流という項があるはずなので、そこに 書いてあるはず。 だいたい、2000位を境に、層流→乱流の遷移が始まります。

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

良い回答とはどういう意味でしょうか?レイノルズ数自身は,適当な「流体力学」の教科書を見ればのっていると思います。 院試を受けるのであれば,勉強のためにも御自分で教科書を調べる事をアドバイス致します。

関連するQ&A

  • 臨界レイノルズ数について

    円管内の流量変化に伴って流れが変化する様子を着色液を使って観察し、臨界レイノルズ数を調べる流体の実験を行いました。臨界レイノルズ数は流量を上昇させていった場合と減少させていった場合で異なり、この理由を考察したいのですが、なかなか理由が思いつきません。それほど踏み込んだ説明でなくてもいいので、どなたか解説をお願いします。

  • レイノルズ数

    論文を読んでいたら、レイノルズ数≒0となっていました。 レイノルズ数≒0としていいのはどのくらいの値からなのでしょうか?

  • レイノルズ数について

    ?レイノルズ数と流量係数 ?レイノルズ数と体積流量 ?レイノルズ数と流量偏差 のグラフを制作したのですが、具体的にどのようなことがわかってくるか教えて下さい。

  • レイノルズ数

    誰かレイノルズ数に詳しい方教えてください。 公式から判断すると、レイノルズ数は速度と管の長さに比例し動粘度に反比例すると考えていいのでしょうか?他になにか影響するものはないでしょうか?ご教授願います。 (単純に速度や長さが2倍になればレイノルズ数も2倍)

  • レイノルズ数の具体的な値について

    円管内流れにおける臨界レイノルズ数について教えてください。 調べても2000~4000などとあいまいにしか出てきません。。 できるだけ具体的な値を知りたいです!! あと、なぜ臨界レイノルズ数の値ってこんなにばらつきが生じるのでしょうか?その理由についても教えて頂けると嬉しいです。

  • レイノルズ数について

    直径2.0[mm]の小球を、粘性係数1400[Pa・s]密度1200[kg/m^3]のグリセリン中に自由落下させると、速度2.8×10^-3[m/s]で落下しました。かなりゆっくり落ちます。 この場合のレイノルズ数を求めると、5.0×10^-6ほどという小さな値になったのですが、このような小さな値はレイノルズ数としておかしいですか? 普段目にするレイノルズ数はもっと大きい物のため、あっているのかどうか不安です。 よろしくお願いします。

  • レイノルズ数が納得いきません。

    こんにちは。大学で実験をしていまして、ちょっと困ったことがあったので質問させていただきます。 気泡塔の実験をしているのですが、水中を上昇する気泡によって流れが発生したときに流れの乱れ具合をレイノルズ数で表していると思うのですが重力加速度は関係ないのですか?垂直であれば重力加速度によって流れが多少左右されると思うのですがそんな考えは僕だけでしょうか?公式を間違えて覚えてしまったのかもしれないので公式を説明してくれると助かります。言葉足らずではありますがよろしくお願いします

  • レイノルズ数について

    レイノルズ数は化学工学において非常に重要だそうですが、なぜでしょうか?

  • レイノルズ数の影響

    血管内(血液中)のせん断応力を回転二重円筒の内円筒を回転させることにより、模擬しているのですが、装置のレイノルズ数が約3000、実際の毛細血管のレイノルズ数が約0.01と大きく異なります。この際の乱流の影響は考えるべきでしょうか。確かに低臨界レイノルズ数を考えれば約2300なので考慮しなければならないと思うのですが、高臨界レイノルズ数を考えるのであれば約50000なので、考慮しなくてもいいのかなとも思っております。 よろしくお願いいたします。

  • レイノルズ数について

    長方形管路のレイノルズ数を求めたい場合、代表的長さdをどのようにとれば良いのでしょうか?