• 締切済み

「代行」という言葉について質問があります。以下の使い方は正しいでしょう

「代行」という言葉について質問があります。以下の使い方は正しいでしょうか。 「社外弁護士が会社を代行して意見書を提出する。」 私は「代行」という言葉は「実行」や「執行」と似て、「~を代行する」という場合の「~」部分には作業や手続などが入り、人や会社などがくるのは変だと思っています。「会社を実行する」「会社を執行する」と言うのが正しくないのと同じように、です。 辞書を引いてみると、「[名](スル)当事者に支障があるときなどに、代わってその職務を行うこと。また、その人。「事務手続きを―する」「学長―」」とあります。 「代行」の直接前に、人がくる(例えば上のように「学長代行」)のは、「代行者」そのものを指す場合であると理解しています。 最初の例文では、「会社を代行する」というのは間違いで、「社外弁護士が代行する」と書くか、「意見書の提出を代行する」に訂正する必要があると思うのです。会社がお客様向けに発行する出版物に記載されるので、もし誤りであれば直すべきだと思っています。 私の認識が間違っていたら、どうか教えてください。 ちなみに、会社の仕事でこの文章を訂正したら、文章を書いた本人は、「グーグルで調べると何件かヒットするし、日本の裁判所や法務省のページにもこのような使い方がある」ので、問題ないといわれました。日本の裁判所や法務省が正しい日本語を常に使っていると考えるべきなのでしょうか。

みんなの回答

  • Harry721
  • ベストアンサー率36% (690/1870)
回答No.2

おっしゃることで間違っていないと思いますが、代行と言う場合は必ず「誰それの業務」を代行するという意味ですから「業務」を省略して「誰それ」の方だけが残った状態だと考えられます。 会社の代行というのは「会社の業務」が省略された状態という訳です。 学長代行も本来は「学長業務代行」のはずです。 日本語の表現にはこのような省略がよく見られます。

  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.1

「会社を実行する」「会社を執行する」と言うのは正しくないですが、「会社が実行する」「会社が執行する」は間違いとは言えませんよね。 ということは、会社も行動主体になりうるということです。 その会社の行動を代行する意味で「会社を代行」というのは使えなくはない表現かと思います。 訂正するのであれば、質問者さんの「社外弁護士が代行する」「意見書の提出を代行する」だと、本来行動するべき主体が何か分からなくなっていますので、「会社に代わって意見書の提出を社外弁護士が行う」などの表現が妥当かと思います。 日本の裁判所や法務省が正しい日本語を常に使っていると考えることもないでしょうし、グーグルでヒットするからと言って正しいということもありませんが、たくさんの人が利用している表現であったり、公的機関が利用している表現であったりすることは、こういう使い方もあるんだなという参考にはなるでしょう。

munchikin55
質問者

補足

yoshi170様、ご丁寧なご回答をありがとうございました。 > 「会社を実行する」「会社を執行する」と言うのは正しくないですが、「会社が実行する」「会社が執行する」は間違いとは言えませんよね。 同意見です。会社「が」代行するが正しいのはまったく異論ありません。 「会社も行動主体になりうる」という点もその通りだと思います。 ただ、「会社も行動主体になりうる」、だから会社「を」代行するは間違いではない、というのは違うのかなと。なぜなら、会社「を」代行する、という場合、行動主体は会社ではなく、代行をする人だからです。 「が」と「を」で全然違ってきますよね。「~を代行する」という場合、「~」部分には、厳密にはやはり「代行する作業・手続」が来ないと日本語としておかしいと思うのです。いかがでしょうか。 私もyoshi170さんのおっしゃるとおり、「会社の代わりに。。。」で書いたのですが、どうも会社の人は、「代行」にこだわりがあるようで、「会社を代行して」に直されたのです。 私も仕事で表現に悩んだ際にグーグルを参考にするので、グーグル自体は否定しません。 参考にはならないかもしれませんが、日本の裁判所のホームページ内で、 (1)「会社を代行して」 (2)「会社に代わって」 のそれぞれを検索すると、(1)が数件しかないのに対し、(2)は950件以上ありました。

関連するQ&A

  • 債権者代行行使

    当方:債権者(債務者に対して370万円請求中) 債務者に対して「支払い督促;済」(簡易裁判所)→「仮執行宣言付支払督促:今ここ」→「債権者差押命令申立書」(地方裁判所)の手順手続き中ですが、 債務者;無職、動産を持っていないため銀行の差押をしても空振りに終わる可能性が高いと見積もっています。 債務者→他者(2名)に合計500万円貸しています。他者の住所、勤務先は把握しています。 債権者代行行使によって、上記他者2名から本来債務者が返済されるべき500万円の内、370万円を回収したいと思っています。 その手順についてご教示いただければと思います。裁判をしなくても行使できる、という情報を理解したのですが、具体的に、どのような文書をどの段階で、どこに提出することで、債権者代行行使が可能になるのか。 また、裁判所へ「債権者差押命令申立書」を提出するときに、上記、第三者への債務の債権行使も、銀行口座以外に追加することは可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 自己破産を取り下げることはできますか?

    今年の一月末に自己破産手続きを弁護士の先生にお願いしました。 借り入れ履歴などを弁護士の先生が取り寄せていたのでいろいろ質問されるのかと思っていましたが、何も聞かれることなくそのまま裁判所に必要書類を提出されていました。 後で気がついたのですが、提出した家計簿に一部借り入れについて記入漏れがありました。 裁判所へ提出後の訂正は受け付けてもらえるのでしょうか? それと、弁護士の先生が淡々としていて、質問などもしにくく、同じ質問を会うたびにされるなど少々信頼性にかける部分があります。 裁判所に書類を提出してしまった段階で、破産手続きを取り下げることは可能でしょうか? 弁護士を解任した場合、すでに支払った費用などは返還されるのでしょうか? 複数の質問になりましたが、皆様の知識をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 職務代行者の権限の範囲

    債務者B社の代表者が行方不明(というか連絡が全くつきません。いわゆる夜逃げ状態です。)です。 A社(私の会社)は、このB社の債権者で、B社の団体保険積立金を差し押さえています。 しかし、この保険の解約手続きはB社でなければ出来ないので、現金化できません。 そこで、団体保険の解約手続を進めてもらうために、裁判所にてB社の職務代行者を選任してもらうつもりです。 この場合、職務代行者の出来る行為は、その選任目的の範囲内に限られるのでしょうか? それとも、普通の代表者と同じだけの業務執行権限を有するのでしょうか? また、職務が限定されているとしたら、その職務終了後に辞職できるのでしょうか? 以上、ご指導お願いします。

  • 2,3年で出てこれますか?

    今 ニュースで関東を中心に 日本で押しかけ強盗団が話題です 彼等7人が実行犯で警察に逮捕されました 彼等 実行犯はこれから裁判掛けられます ズバリ 彼等は何年刑務所に入りますか? 3年くらいですか? それとも優秀な弁護士がついて 執行猶予がつきますか? 判る方教えてくれませんか? 彼等はあくまで実行犯です 指示役ではないので せいぜい数年になるかなと もしくは執行猶予付きとか でも一件ですが 人が死んでるから意外と刑が重かったり どうでしょうか?

  • アメリカで会社設立の代行を

    アメリカで会社設立の代行をしてくれる ”アメリカの会社”を探しております。 日本の代行会社も良いのですが、値段が高いので。 幸い、パートナーがアメリカ人で、私も 英文科でしたので、英語での手続きでかまいません。 信頼できて、手数料の安い会社をご存知でしたら、 サイト先教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 厚生年金代行会社の年金過払いへの税務対応

    過去5年間、厚生年金の代行会社が年金額を間違え、私は2倍の額を受領してきました。 間違えて支払いをした事を、代行会社は認めています。 そのため、代行会社から、半額を返納をするように要求されています。 まあ、ここまでは納得したのですが、これまで多めに払った税金の修正が必要です。 代行会社は、私には不慣れな税務署との手続きを、私に行うように要求するのですが、どうしたら良いでしょうか?  確定申告などとは、異なり、別の手続きが必要になります。 因みに、私に落ち度は無いので、その手続きは、代行会社の顧問弁護士にさせたいとも私は考えています。 良いお考えがあれば、お知恵を拝借できますよう、よろしくお願いしたします。 以上

  • 弁護士が書面を間違っているが訂正はいらないのか?

    今、離婚裁判をしています。 夫が離婚したいと言ってきています。 そこで私の弁護士が出した書面に、弁護士が間違えて 原告が保険金をおろして高級品を買っているに 被告の私が保険金をおろして高級品を買ったと書いてありました。 私は私の弁護士に訂正してほしいと言いましたが 弁護士は文章の流れから原告と被告が間違っていることは わかるから訂正はいらない、よくあることだと言われました。 裁判官に出した書類なのに、そんな文の誤りはよくあって 訂正はいらないのでしょうか? 私は大切な書面なので訂正をしてほしいと言うと、 口頭でしておくと言われたました。 訂正しなくていいと言われたり どうしてもしてほしいと言うと口頭でと言われ 本当にしてくれているのか不安になります。 きちんと文章で訂正してもらうようにできないのでしょうか? 本当にこんな間違いを訂正しないことはよくあることでしょうか?

  • 退職代行を使いたい

    縁故採用で入った会社をパワハラが原因で現在休んでおり、このまま10月いっぱいで退職代行を利用して退職したいと考えております。 (希望が叶うのであれば11月を丸ごと休んでも年休は余るので11月の給料も欲しいです) 退職代行を利用したいと思っている理由は誰に話してもパワハラ認定されるくらいひどいことを言われたので、もう顔も見たくないし、職場に行ける状態なら辞めないし、電話やメールでも関わりたくないはないですが、所定の手続きや有休などの交渉は当然必要になり、特に有休の交渉は弁護士以外は出来ないと言うようなこともネットで出てきたからです。 ただ紹介元の父が辞めることには同意しているものの今後も取引があるようで退職代行で弁護士さんにお願いするのは大げさすぎると難色を示しています。 10月でも11月いっぱいでも退職すると父が電話して退職届を郵送して、会社から離職票が送られてきて会社との取引は終わる話。 引継ぎとか片づけを求められた際はとても行ける状態ではないと説明をする。 有休に関しては長年働いた権利を使うだけだから交渉ではなく、拒否は出来ないはずだ。 退職代行はイレギュラーで辞めるときに交渉が必要で初めて使うもので今回のように権利の範囲内で辞めるなら必要はない。と言っています。 退職代行を使うまでもない案件なのでしょうか?

  • 差押えの取立て効力の発生時期

    お世話になります。 裁判所から従業員の給与差押え命令が届きました。 ある弁護士さんは、差押え命令が届いたら、 直ちに差押えしなくてはいけない、と言います。 別件の債権者さんは、会社が陳述書を裁判所に提出して、 債権者にその旨の連絡がいってから差押えすることになると言います。 弁護士さんは民事執行法145条4項を主張しています。 別件の債権者さんは、陳述書の提出期限が14日あること、 債務者が受け取ってから7日間の執行抗告期間があることを 理由にあげています。 どちらが正しいのでしょうか?

  • 保証人代行会社について。

    今、引越しを考えて部屋をさがしてます。 気に入った物件があったのですが、適当な保証人がいません。 ネットで保証人代行会社の事を知りました。 保証人代行会社はどんな物件の保証人にもなってくれるのでしょうか?(私の申し込みたい物件は1kマンション、家賃5万6千)です。 保証人代行会社に頼んでいる人も多いのでしょうか? 頼んでも大丈夫なのか、不安です。 どこかオススメの保証人代行会社はありますか? ちなみに、ネットで見つけたのは「日本○ーフ○ィー」という会社でした。 よろしくお願い致します。