• ベストアンサー

新盆について

今年、2月に実家の父が亡くなり、新盆を迎えます。明日、お寺で、前年物故者追弔法要のお勤めがあるのですが、その際、いくらか包んで行きますが、表書きは「お布施」になるのでしょうか?あと、金額の相場はあるのでしょうか?それと、私の友人や、親戚が、お供えの品や現金を包んで送ってくれたりしてるのですが、その方たちのお返しはどうするのでしょうか? するとしたら、表書きはなんとしたらいいのでしょうか?それと、どのようなものをお返しすれば、よろしいでしょうか? ちなみに宗派は、真宗大谷派です。色々お尋ねして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • silk
  • お礼率88% (190/215)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • itab
  • ベストアンサー率50% (431/861)
回答No.3

明日ですか大変ですね。 お寺様に差出す表書きは「御布施」となります。 お布施の額は、 こちらからお願いして僧侶に特別に来て頂いた場合は1万円~3万円 普通のお盆は地域によって3千円~1万円位が多いようです。 お返しについては、 「一般的にはお返しは必要なく、簡単な食事などでもてなします。 また、近所の方など「御供物」などを頂いた方には「志」と表書きした引き物を渡します。 引き物の品ですが、不祝儀でよく使うお茶、タオルセット、ハンカチなどが多いようです。」 http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20010801B/index.htm というようなことが、↓URLに紹介されています。 宗派についてまでは、残念ながら不明です。お役に立ちますでしょうか。

参考URL:
http://www.ohnoya.co.jp/faq/obon.html#nii_kaeshi
silk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 色々細かくお教えいただいて、大変助かります。 参考urlも、とても勉強になりました。 細かいところは、地域によって少しずつ違ってくるのでしょうが、ご回答を参考にさせていただきながら、決めたいと思います。ありがとうごさいました。

その他の回答 (2)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

初盆(新盆)といっても通常の法要と殆んど同じと考えていいでしょう。 >表書きは「お布施」になるのでしょうか? それでいいと思います。 >金額の相場はあるのでしょうか? 何家かの合同でしょう。だとすると単独の法要の1/3程度でいいのではないでしょうか。 >私の友人や、親戚へのお返しはどうするのでしょうか? >するとしたら、表書きはなんとしたらいいのでしょうか? >それと、どのようなものをお返しすれば、よろしいでしょうか? 普通の法要(49日等)と同じようなものでいいと思います。 表書きは「粗供養」「志」でいいでしょう。「初盆」をつけてもいいでしょう。

silk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 細かくお教えいただき、大変助かります。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

回答No.1

昨日、仏具屋さんに行って初盆の品を求めたら、のしには「新盆御見舞い」と書いていました。 またその後、文具屋さんに行って不祝儀袋をさがしたらやはり「新盆御見舞い」となっていました。 ご参考まで

silk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「新盆御見舞い」は初めて聞きました。 不祝儀袋に「新盆御見舞い」と書いてあるものは、見たことがありませんでした。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 法要、新盆について

    法要の時にはお寺様にお布施を3万円お包みしています。 (御膳料、御車料別) ・新盆も同額になるのでしょうか? ・新盆に住職が自宅まで拝みに来て下さった後は、家族でのお墓参りはしなくて良いのでしょうか? ・法要や新盆の後に食事会はせず、親戚等に志のお返しだけで  はまずいでしょうか? ・法要をお寺様で行う場合と自宅で行う場合とでは、お布施の 金額はやはり違うのでしょうか?   以上、どうぞよろしくお願い致します。

  • 新盆について教えてください

    もうすぐ父の新盆を迎えます。実家に仏壇はあるのですが、 母が入院していて、提灯等、何もしていない状態です。 お寺に相談したところ、お位牌だけ持ってお寺に来るように言われました。 お世話になっているお寺で法要の時はいつも果物など、お供えを持って行ってたのですが、 新盆の今回も、何か持っていったほうがいいのでしょうか? また、実家の仏壇も何か特別なお供えなどをした方がいいのでしょうか?浄土宗です。 普段は留守なので当然、火や電気は使えません。 ヨロシクお願いします。

  • お布施と新盆の渡し方について

    今度49日の法要があります。 色々ありまして、お通夜と告別式は他所の檀家さんにお願いし、戒名無しで行いました。 改めて以前からお世話になっているお寺へ戒名のお願いと49日の法要のお願いをした際に、 お布施はだいたい20~30万でとお寺の方に言われました。 さらに新盆の(施餓鬼法要?)費用が1万程と。 両方ともお布施として渡すものだと思うのですが、 封筒は一緒よりも別々にするものでしょうか? 些細な事ながらも失礼があってはいけないと悩んでしまっています。

  • 自宅で新盆の法要を行う場合について

    実父が亡くなり、この8月に新盆を迎えます。 菩提寺に法要の相談をしたところ、いわゆるお盆の期間には予定が取れないので迎え火の前日に行うことになりました。 自宅に来ていただけるのかをたずねたら、お寺に来るように言われています。 用意するものがあるかを尋ねたら、特にはないがお花ぐらいかなと言われたのですが、この「お花」とは単なるお供え用の小さな花束ではなく特別なものを用意するということなのでしょうか? また、この場合の「お布施(?お経料?)」はいくらぐらいが相場なのでしょうか? お寺は真言宗です。 また、諸般の事情により、特に誰かを招くということはせず、家族だけでお盆を迎え送りたいと思っていますが、もしどなたかが自宅に来てくださり、志などを下さった場合に備えてお返しは用意すべきなのでしょうか? ご意見・アドバイスをお願いいたします。

  • 御経料と、お布施どちらがよいのでしょうか?

    祖父の七回忌があるのですが、お寺へ渡すお布施の表書きには何とかけばよいのでしょうか? 御経料と書くと聞いていたのですが、真宗大谷派では御経料は使わないとも聞きました。 よろしくお願いします。

  • 新盆のマナーについて教えてください。

    新盆のマナーについて教えてください。 今年の春に亡くなった姉の新盆を今週迎えます。 親戚が姉の家に集まるので私も行くつもりでいるのですが、いくらかお金を包んで持っていったほうがいいのでしょうか? ちなみにお坊さんは呼ばないで、家族で集まるだけのようです。 姉の宗派は浄土真宗です。 包むばあい、金額はいくらぐらい包めばいいのでしょうか? 「ご仏前」と書けばいいのでしょうか? またお金を包まない場合、ビールなどお供えもできて皆で飲めるようなものを持っていけば良いでしょうか?

  • 一周忌と新盆について

    去年の9月に子供が亡くなってしまい、今年は一周忌があります。 こちらの宗派は新盆などをきっちりやる宗派なので、新盆も行うのですが、8月後半に子供が生まれる予定です。 そのため、出来れば生まれる前に一周忌も済ませたい、新盆をやるなら出来れば一緒に…との理由から、新盆と一周忌を一緒に出来ないかと思い、同居中の義父たちに聞いてみたところ「俺たちに聞くよりはお寺に聞いたほうがいいんじゃなのか」と言われ、あとはお寺に日時の確認をする段階で話が止まっています。 一応、新盆と一周忌を一緒にやることに関してはマナー上問題はないと葬儀屋さんには確認しました。 新盆といえばもちろんお盆の時期ですが、考えると今年のお盆は休みの日にかかっていないので、法要の日時を決めかねています。 新盆と一周忌をやる場合、必ずお盆の時期にやらなければいけないということはないんでしょうか? 自分的には8月17日あたりが一番いいのかなと思うんですが、もうその日はお盆じゃないのかな…と色々考えてしまいます。 常識知らずですが、アドバイスいただけたら幸いです。

  • お布施の金額について

    今月息子の四十九日の法要があります。 急な事だったのでお寺から仏壇をお借りして葬儀をしましたが、仏壇をお借りしたお礼は包んだ方がいいのでしょうか? また四十九日のお布施はどれくらい包んだ方がいいのでしょうか? 息子がまだ3ヶ月だった為、納骨はしないつもりです。 宗派は浄土真宗大谷派です。

  • お墓開きと新盆のお布施

    教えてください。 墓開きと新盆のお布施を教えてください。 ・名古屋です。浄土宗です ・葬儀社の手配した近所のお寺さんです。 ・葬儀で30万お布施しました。 ・葬儀以降、全ての法要をお願いしています。 ・49日法要と仏壇の精入れは済んでおります。 ・49日として5万、精入れとして3万お布施を出しました。 ・お墓は、お寺に関係のない霊園です。 ・その霊園に出向いていただきます。 ・来週、お寺で卒塔婆を頂きます。7千円です。 ・新盆は自宅で行います。 ・霊園を管理するお寺にも必要ですか? ・石材屋さんへのご祝儀は? ・服装は黒の礼服で列席するべきでしょうか。 以上を踏まえてどなたか知識を分けてください。

  • 【真宗大谷派】百カ日法要について

    当方、真宗大谷派、お手次ぎ寺は東京です。 本日四十九日法要を終えました。 帰ってきて真宗大谷派についての法要についての冊子を読んでいたら、 四十九日法要の次は百カ日法要とありました。 年が明けてすぐですので、もしもするのならさっそく日取り等を お寺にご相談しなければいかないですよね。 その場でご住職に聞けば良かったのですが、 知らなかったので聞けませんでした。 (ご住職も何もおっしゃらなかったので)。 そこで質問です。 1.百カ日法要というのは必ずするものですか? また、する場合、参列するのはどのぐらいの人まででしょうか? 家族だけ(親戚には声をかけない)で良いのでしょうか? 2.また、百カ日法要を行う場合、自宅ではなく お手次ぎ寺で行っても良いのですか? 3.お布施等はいくらぐらいお包みすれば良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう