ライ麦パンの「サワー種」について

このQ&Aのポイント
  • ライ麦含有量の多いパンを作る場合、通常なら酵母に「サワー種」を使用しますよね。
  • ライ麦パンを美味しくするためには「酸」が重要であり、サワー種はその役割を果たします。
  • ライ麦パン作りには他の天然酵母(特にフルーツ酵母)も使えますが、サワー種の方が相性が良いとされています。
回答を見る
  • ベストアンサー

ライ麦パンの「サワー種」について

ライ麦パンの「サワー種」について パン焼きを趣味でやっている者です。 最近、天然酵母について勉強し出しました。(まだ未着手です) 初歩的な質問かもしれませんが、宜しくお願いいたします。 ライ麦含有量の多いパンを作る場合、通常なら酵母に「サワー種」を使用しますよね。 それは、「酸」がライ麦パンを美味しく導くから、という事は理解しました。 (極論だと、「レモンやお酢でもOK」と、どこかのHPに書いてありました。 但し、味が宜しくないので、時間をかけたサワー種を使用するとも書いてありました。) ここで質問なのですが・・・・ ライ麦含有量の多いパンを作る場合、必ずしも「サワー種」を使わないといけないのですか? 「酸」がキーポイントなのであれば、その他の天然酵母(特にフルーツ酵母)でも良いのではないでしょうか? 「サワー種」を使用する事に、何か決定的な理由があるのでしょうか? 単なる「酵母」と「粉」の相性の問題ですか? (これ以上のライ麦比率になると、サワー種じゃないと太刀打ちできない・・的な) フルーツ系の天然酵母(巨峰)を起こす予定なので、 もしそれでライ麦パンを問題なく焼けるのであれば、それで賄ってしまいたいのです。 複数の酵母を管理するのは、少し面倒そうなので・・・・。 愚問で申し訳ございませんが、ご存知でしたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • para3gathi
  • ベストアンサー率48% (826/1711)
回答No.2

これは愚問ではなく、製パン技術女の基本的な技術情報です。 ドイツのライ麦パンにイーストを使わずにサワー種(Sauer Teig) を使う理由は、ライ麦子にはグルテンを作る力が足りないためです。ライ麦を使って膨らますために考え出された永年の知恵であると御理解下さい。 小麦にはグルテンを形成するグルテニンとグリアジンの2つのたんぱくがあります。この2つが加水と加塩、そして混練でグルテンとなって網目構造を作ります。 しかしライ麦(Roggen)には、どちらだか忘れましたが、片方しかありません。更にDinkel(烏麦?燕麦?)になると、どちらも含まれてなく、グルテンができません。 その様な事情があって、ライ麦パンはサワー種を作る方法で製パンします。使用するライ麦のかなりの部分をサワー種として発酵させることによって、小麦パンほどではないけど、ある程度膨らませる様になるのだと御理解下さい。 ですからあの酸味は必須なものではなく、サワー種発酵を行う事によって二次的に得られるものです。実際に現地のパンを食べてみても、日本で普通に言う程に酸味がある訳ではありません。でも美味しい酸味であることは確かです。 ですから、酸味をサワー種発酵をせずに、別の酸味を入れても全く意味がないだろうと思います。おそらく膨らまないでしょう。 ドイツパンには白麦(小麦のこと)とライ麦を半々に加えたライ麦混合パンがあります。あの場合にもイーストは加えずに、小麦粉5kg、ライ麦粉3.5kg、サワー種2.7kgの割合で混ぜます。これはドイツパン学校(Bundesfachschule des Deutchen)での講習資料によります。 サワー種にはどの様な微生物が活動しているのか、そのパン学校の教官に聞いてみましたが、明確な答えはありませんでした。 推定ですがおそらく野性酵母の他に、ヘテロ型発酵をする乳酸菌がいるのだろうと思っています。 サワーどうの興し種の方法はありますが、もしされるなら正式な方法で行って下さい。皆さんが仰っている天然酵母と称する作り方では危険だと思います。 ここに興し種の方法の資料を掲載したい所ですが、著作権の関係があるので、遠慮させて頂きます。

yukapocky
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 確認したのですが、「酸」は、焼き上がりの水っぽさを軽減するものでした! そうですよね、あくまで「イーストの代わり」ですものね。 酸だけで膨らむはずがないですよね。 色々調べてみると、「乳酸がキーポイントである」と、とあるサイトにもありました。 通常の、フルーツ等から採取した液種には含まれてない成分ですよね。 そして乳酸の他にも、サワー種には特殊な成分が含まれているんですね。 ・・・という事で、素直にライ麦パン用のサワー種と、 普通のパン用の液種、両方作りたいと思います。 本当に、ありがとうございました!

その他の回答 (1)

noname#121389
noname#121389
回答No.1

ライ麦粉はグルテンが出来ません。 生地のphを下げる(酸性にする)と、ライ麦の生地は グルテン状の性質を持ちます。 サワー種はその為に入れます。 ライ麦パンと言えばドイツパンですが、殆どが発酵時間が 短くなっています。パンの発酵風味を補う意味でもサワー種を入れます。 他にも理由がありますが、天然酵母の役割とは少し違います。 サワー種だけではパンはあまり膨らまないです。 もの凄く簡単に書きました。サワー種理論はそれだけで一冊の本になるくらいです。

関連するQ&A

  • 広島のアンデルセンで売られていたライ麦パン

    3月まで広島の本通アーケードのアンデルセンでレンガくらいの大きさで固い感じのライ麦パンを売っていました。普通のライ麦パンよりキメが細かくで黒っぽくてそのまま食べても美味しくもなんともないんですが、サンドウィッチにしてマヨネーズレタス卵チーズをはさむと絶妙なんです。 低インシュリンダイエットを始めてこのライ麦パンを知り、はまってしまいました。ワンブロックを買って薄くスライスして毎朝たべていたのに、この間買いに行ったらもう作っていないと言われました。通販でもいいですから、だれかこのパンと似ているのをご存知でしたら教えて下さい。サワーなんとかといったかもしれませんし、ヨーグルト?がついていたかもしれません。はっきりとはしません。

  • おいしい健康パン

    最近ちょっと天然酵母の、全粒粉とかライ麦とか 混ざってるパンに興味があって 手近に手に入る 市販の「麦のめぐみ」(pasco)とか 買っていたんですが やっぱり、それっって基本は普通の小麦粉で そこにちょっと全粒粉だのライ麦とかを ちょこっと混ぜてある感じで、しかも天然酵母とかじゃないのですよね なまじ、自分が玄米食なので、 もう、白いパン白い米は 味が無くて、おいしいと思えなくて… ちゃんとした天然のパンを 食べてみたいのです~ ネットなどでどこか、そう言うパンを扱っている 良いサイト 御存じの方いたら 情報お願いします!!

  • フランスパンとルヴァンについて

    あるお店に、ルヴァンというパンが売ってました。 フランスパンとそんな違わないようですが、どう違うのでしょうか? また、自分なりに調べると、ルヴァン種という天然酵母もあるのですね。これって、何からできる天然酵母なのでしょうか?レーズンとかリンゴなら知っているのですが。 さらに、サワー種って何なんですか? いっぱい質問してすいませんが、よろしくお願いします

  • 天然酵母のパン

    干しぶどうから天然酵母を起こしてパンを焼いています。 食パンはまあまあおいしく焼ける様になりました。 今度はハード系のパンを焼いてみたいのですが、天然酵母を使ったハード形のパンのレシピがなかなか見つかりません。知っている方か、もしくはサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いいたします。ハード系は、フランスパンや、ライ麦パンなどなど・・・よろしくお願いいたします。

  • ハード系のおすすめ、お取り寄せパンを教えてください.

    ふわふわのあまーいパンではなく、かんでるうちに美味しさがにじみ出てくるような、美味しいパン、ご存知ないですか?全粒粉、ライ麦、天然酵母系で、粉の美味しさが伝わってくるような。近くのお店は殆ど網羅してしまい、時々お取り寄せを試してはみるのですが、まだ「おいしい!」と思えるお店と出会えません。また、お取り寄せしたパンを美味しく食べるポイントなども教えていただけるとうれしいです。よろしくおねがいします。

  • サワーブレッド?の作り方

    以前、ヨーロッパを旅行した時、食べたパンのレシピを知りたいのです。 大衆食堂ばかり行ったのですが、その時に出てくるパンが、スペインやフランスはバゲッドなのに、イタリアでは、色がグレーの、酸味があるパンだったのです。多分サワーブレッド、またはライサワーブレッドというパンだとおもうのですが、作り方をごぞんじのかた、教えて下さい。 それと、ライ麦を使う場合、大阪で購入できるところも、出来ればお願いします。

  • 天然酵母のパン 酸っぱい

    天然酵母のパンを作りました。 酵母の種は りんごです。 しかし出来たパンは膨らみは悪く 酸っぱくて それに 中は気泡がない餅みたいな塊があり 失敗でした。 難しいですね。 なんでこんなに酸っぱくなるのかが特に気になるので お教えください。

  • 天然酵母の作り方(パン作りの)

    天然酵母の作り方(パン作りの) 今度挑戦しようと思っていて で、ネットで検索したところ http://www2.memenet.or.jp/yukine/mokumoku/bread/koubo/index.html このサイトを見つけました。 ページ上部の果実の部分をクリックすると 同じページ内の「果実から起こす自然発酵種のパン」というところに飛ぶのですが 作った事が無いので、このサイトの書き方ではすこし分からないところがあるので質問します。 今、ちょうど家にオレンジがあるのでそれで作ろうかと思っています。 質問事項は数点あるので箇条書きで書かせていただきます。 1.ガラス瓶に、果実、水、ハチミツや砂糖とのことですがオレンジの場合、8つ切りくらいにはする予定ですが、皮の部分は取り除いた方がいいのですか? 2.ガラス瓶に入れる水は果実の量に対してどのぐらいなのでしょうか?砂糖についても知りたいです。 大体で構わないのですが。 下の画像を見ると、果実が浸るぐらいのお水を入れていますが、水の量はとくには決まっていなくて、果実が浸るくらいでいいのでしょうか? 3.2~7日置くと酵母ができるそうですが、  酵母の元気が良い場合はすぐパンを作るストレート法、酵母をもっと元気付けよく膨らむパンを作る場合は中だね法だそうですが、元気が良いというのはあわ立ち具合で見極めるのでしょうか? 4.中だね法というのは説明を見る限りだと、作った酵母と粉をあわせて、中だねを作る。 それにまた粉をあわせて、2つを混ぜ合わせることで、パン生地にするという事でしょうか? 5.中だね法の遣り方として、酵母エキスに粉を1:1で混ぜ(この酵母エキスというのはもちろん果実をつけた水の部分ですよね?天然酵母を作った果実自体は最終的にはゴミ箱行きということですよね?) ビンに入れ、泡立つまたは膨らんだらそれをパン種とし、 粉をパン種の二倍強(これはパン種が50gだとしたら粉は110gぐらいという事でしょうか?) で、水を適量、塩、砂糖などを加えてパンを焼くとのことですが 私、ほんとにレシピどおりにしかパンは作った事が無くて(これまでは市販のドライイーストで作っていました) 適量とかほんと苦手で… 普通の料理でもきっちりしないと駄目で、 (味見が苦手なので、きっちりレシピどおりにすれば間違いが無いので) (味見が苦手というのは、料理の途中段階での味見って、完成された味じゃないから絶対口に合わないの分かってるので(まぁ塩加減を見たりするための味見なんでしょうけど)まずいと分かっているものを口に入れたくないので) で、水を適量のところに※があり、下部に、水の量はパン種の粉と水が1:1であることから計算する。 とのことですが、どういう計算なのでしょう? 6.何度のオーブンで何分とかも分からないのですが… 天然酵母のパンの作り方を見ていると、パンに香りが出るみたいですね? という事はオレンジの天然酵母だと、パンにどの程度だか分からないのですがオレンジの香りがするという事ですよね? となると、この生地で惣菜系のパンを作ろうとは思いません。 だから、普通にチョコチップを混ぜて直方体の形で作ろうかと。 直方体というのは普通のパンの1斤とかの形ということで(説明の仕方が分からなかったもので…) または、何も混ぜずにそのまま焼いてジャムとかで。 その場合何度で何分でやればいいのか… 大体温度は190~200度辺りだとは思うのですが。 時間が… 20分もあれば平気なんですかね? 温度が適切な温度の範囲であれば、外側が黒くこげているのに、中に火が入っていないという事もないですよね? 後、最後にオレンジで天然酵母を作りパンを焼く予定ですが、 この場合、どんなパンを作ったらいいと思いますか?(オススメ等あったら教えてください) 天然酵母のパンは、パンに香りが付くという知識を得てしまったので なんとなく、天然酵母のパン=四角い、何の変哲もない、何も混ざっていないただのパン というイメージになってしまい… フルーツから酵母を作って、何か創作パンというかそういうものを作るという事もあるのでしょうか? 長文になってしまいすみません。 答えていただけるとありがたいです。

  • 天然酵母の使い方について

    パンつくりを初めて1ヶ月ほど経つ者です。 天然酵母の使い方について教えて頂きたいと思っております。 私はこれまでイーストと天然酵母は同じものと思い、パンを作るとき天然酵母を使う時もイーストと同じように顆粒を粉類に混ぜて、捏ねて使っていました。 スーパーに買い物に行って「イースト」がないときに「天然酵母」を買っていました。 使っている天然酵母は「白神」です。 恥ずかしいことに、先日、天然酵母は種おこしが必要と知りました。 しかし、その天然酵母を使うときに、種おこしの作業をせず、イーストと同じように顆粒の状態で粉に混ぜて捏ねてパンを作っても、フワフワのパンが焼けます。 結果的に、パンが成功しても種おこしをしないで作るのは、良くないのでしょうか?? ご回答を頂ければ、幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 天然酵母の食パン

    知り合いから天然酵母のタネを頂き天然酵母の食パン作りをはじめました。 頂いたタネは何かリンゴ、にんじん、ごはん、山芋をベースに作った物で、なくなってきたらそれらをまた足してやってます。 分量はそのタネが125グラム、強力粉が250グラムで、あと砂糖、塩、バター、水です。 粉をこねて、発酵させ、休ませてまた発酵させて焼いてます。 一般的によくかいてあるやり方でやってますし、発酵具合も問題ないんですが、焼き上がりがいつも、真中がちじみます。 焼く直前は綺麗な山形に発酵してるのに、いつもその山部分がしぼみます。 砂糖、塩、バターの分量を変えても焼き色は変わっても、ちじむのは同じでした。 水の量は最初パンが堅かったので、出来るだけ多くしてますが、あまり多いと生地がベタベタになるので、ギリギリのせんでやってます。 具体的に言うと、75CCです。少なく思われるかもしれませんが、タネ自体にも水分がありますので、これぐらいになります。 綺麗な山形食パンにするにはどうしたらいいんでしょうか? こね過ぎとか分量が少ないとか発酵しすぎとかでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう