• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DVDレコーダーの買い替えについて質問です。)

DVDレコーダーの買い替えについて質問です

chibashinjiの回答

回答No.2

現在までの録画したのは、ファイナライズ処理がされていれば再生可能です。 同じメーカーだからとファイナライズ不要では有りません。 HDDドライブもそうですが、DVDドライブが自社製造とは限りません。 DV-HRWよりHDD容量が少ないのは少ないでしょう。 視聴しながらの録画は、テレビとレコーダーが有れば出来るものですが、テレビを買い換えないならW録画機種でしょう。 でも、儲かるブルーレイレコーダー移行中なので、DVDレコーダーは販売して無いメーカーや低機能機種しか無いメーカーなど期待は出来ません。 ブルーレイに乗り遅れた東芝だけが、かろうじて普通のレベルのDVDレコーダーが今のところ販売されてるだけです。 ダビング回数はレコーダーの機能ではなく放送局側が決める事なので、有料放送では0回ダビングも有ります。

ytit044
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 買い換えに当たりファイナライズは必須…と考えて良いということですね。 現在は容量が大きいものが多いのですね。勉強になりました。 機種もブルーレイにしたほうが良さそうですね。 詳細に教えて頂き大変助かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • DVDレコーダーの買い替えについて

    初めまして! 現在、2004年に購入したTOSHIBAのDVDレコーダー『RD-XS41』を使用しております。 まだ古くないのですが、去年あたりからDVD機能のみおかしくなりました。 まずDVD-Rへの書き込みやRAMからの再読み込みが出来なくなり、とうとうDVD全ての読み込みが出来なくなったため、修理しようとしたところ、修理代が3万ほどかかることが判明したので、どうせならテレビもまだアナログなので、地デジ対応・W録機能付きを新品購入しようと検討しております。 しかし、そこで問題が。 本当はDVD-Rに書き込んでファイナライズまでしたかったのに、Rへの書き込みが出来なかったことから、ひとまずRAMに出して保管している映像がたくさん手元にあるのです。 そこでTOSHIBAさんに問い合わせたところ、「新機種を購入しても旧デッキで作ったRAMの再生が出来ますよ、したがって再びHDD内に戻し、改めてRに出せますよ」との返答を頂きました。 また、DVD機能が完全に壊れてしまったあとに録画し、いずれRに書き込みたいと考えている手付かずの映像もHDD内に残ったままなのですが、これについても、「新機種と旧デッキを(なんとかいう)コードでつなげば、画質は劣るが旧デッキで再生した映像を新機種に録画することができます」とのことでした。 そこで、大変満足し、新しいデッキについて調査を始め、『VARDIA RD-A300』か『RD-A301』の購入を検討してみたのですが・・ 実は、次のレコーダーはSONYかPanasonicのものが欲しいと常々思っておりまして、、 せっかく高いお金を出して買い換えるのならやっぱり欲しいものを手に入れたいと考えており、そうなると、前述の問題がソニーかパナソニックでもクリアできるかどうか、が鍵となってきます。 そこで、大変長くなりましたが、質問させて頂きたいことは以下の点になります。 (1)TOSHIBAデッキより外に出したRAM画像を、他社デッキで再生することは可能でしょうか? (2)TOSHIBAデッキ内にまだ取り出せない画像が眠っていますが、他社デッキでもそのなんとかいうコードをつなげばダビング可能でしょうか? (出来ましたら、そのコードの名前も教えてくださいTT) (3)ちなみに、オススメの機種はございますか?? 現在、最低条件として探しているのは、 ●地デジ対応 ●W録機能(デジ×デジ、デジ×アナ、アナ×アナ←地デジが映るようになってもアナ×アナが必要かは、機械にウトいのでよく分かりませんが・・) ●現在のデッキが160GBですので、もうちょっと大きめのものを・・ ●予算はあまりなく、VARDIA RD-A301の5万ちょっとくらいが限度です・・・ ●なるべく、おまかせ再生的な、CM飛ばし機能のようなものがついているとありがたいです。 以上です。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください・・m__m よろしくお願い致します☆

  • テレビとレコーダーの買換え

    地デジ対応の機種に買換えようと思っています。けれど、 ハイビジョンとかフルハイビジョンとかブルーレイとか、HDMI端子とか、Wチューナーとか、・・・電気店のカタログを見ても解らなくなるばかりです。 現在のテレビ、レコーダーはアナログで、レコーダーはまだ十分使えますが、テレビは限界なので薄型に変えたいのです。あまり大画面でなくていいです。映画、アニメを見ることが多いです。テレビをリアルタイムで見るより録画で見ています。予算はもちろん安い方がよいです。 アンテナは地デジ対応対策済みです。 地デジ放送を一番良い形で視聴し、録画するには、私は何を買えばよいのでしょうか?

  • DVDレコーダーに録画した番組

    以前使用していたレコーダー(SHARPのDV-HRW30)が故障したので、新しくパナソニックのDVDレコーダー(DMR-EH53)に買い換えたのですが、地上アナログの番組をHDDに録画して後から再生してみると、番組の所々で映像が乱れてしまいます。ずっと乱れるというわけではないのですが、乱れる時には一瞬ですがかなり乱れます。SHARPのレコーダーを使用していたときにはこういう症状はありませんでした。外部入力でスカパーの番組を録画した時には映像が乱れるといった症状は起こりません。使用しているテレビがSHARP製品(LC-13S1)なのでパナ製品とは相性が悪いのかとも思っています。 ですが録画の最中にずっと録画中の番組を見ていましたが映像が乱れることはなかったので、アンテナもちゃんと接続できていると思います。 録画した地上アナログ放送の番組を再生したときに映像が乱れてしまいます。 原因が分からないので困っています。 長文になってしまい申し訳ありませんがご教授宜しくお願いします。

  • DVDレコーダーの購入について

    電気関係はまったく疎いので、どうかわかりやすくご教授いただける方、お願いいたします。 我が家にはビデオ内蔵型テレビが1台あります。VHSのビデオ録画機能がついているものです。 それのリモコンが壊れてしまって、予約録画ができない状態になってしまいました。テレビとしては普通に視聴できます。(ただしアナログです) そこで、オリンピック放送を予約録画することを目的として、DVDレコーダーを購入することを検討してます。 どうせ買うなら地デジチューナー内臓のもの・・・といきたいところですが、予算をかなり抑えたいですし、差し当たって今年のオリンピック以外に録りたいものがあるわけでもないので、アナログのまま行こうかと考えてます。 あるサイトによると、DVDレコーダーは壊れやすく寿命も短いので、レコーダーに地デジチューナーがついていると無駄になることが多い。 チューナーは壊れにくいテレビに内臓、もしくはまったく別売りのものの方がいいという解説がありました。 なので、当初はアナログだけで始めて、2011年になってから外付けの地デジチューナーを買い足すという計画を立てています。 そこで質問ですが、テレビもアナログ、DVDレコーダーもアナログ、外付けで地デジチューナーを用意した時に、この3つを接続することはできるでしょうか? (端子をつなぐ穴が足りるのか?という素朴な疑問です) また、当初はアナログですが、将来的にこのレコーダーも壊れてしまったらデジタルの機種を買うことになるかもしれませんが(その頃にアナログのレコーダーを売っているかわからないので)、過去にアナログで録ったDVDは再生することはできるのでしょうか? (デジタル機種でアナログDVDを再生できるか?ということです) それから、現在のテレビにVHSの再生機能がありますので、今までに録ったVHSを再生して、それをDVDに焼く(つまりダビング)ことはできるでしょうか? それから、価格comなどで見ていますと、DVDレコーダーという名の安い機種の中で、HDDがついてないものがありますが、それってHDDに録画はできないということでしょうか? 録画するにはドライブにDVDを入れておいて直接、書き込むという認識でよいでしょうか? どうか初歩的すぎる質問に呆れないでお答えくださる方、よろしくお願いいたします。

  • DVDレコーダー アナログか地デジか

    ビデオが壊れる前にDVDレコーダーを買おうかと思うのですが、地デジ対応かアナログかで値段も違うので 慎重になっています。 現在12年目のテレビ自体も局によっては映りが悪くなってます。(朝7時以降やや砂嵐になるがビデオをつけるとキレイ) 基本的に壊れるまで買い替えはしたくないので、テレビはしばらくアナログのつもりですが 今アナログ対応DVDレコーダーを買ったら、5年後は地デジ対応のテレビを買えば視聴・録画共に問題ないのでしょうか? 逆にアナログのテレビでもレコーダーが地デジ対応なら 視聴・録画に不便ないのでしょうか?

  • DVDレコーダーを買うなら地デジ対応?それとも…

    DVDレコーダーの購入を検討しております。 今家族で東芝のアナログ×アナログの機種を使っているのですが、 私専用のものをもう1台買うつもりでいます。 テレビは地デジに対応したものは持っていません。 そこで相談なのですが、 新しく買うDVDレコーダーは、地デジ対応のもののほうが良いのでしょうか? デジタル×アナログのW録の機種を買おうと思っていたのですが、 テレビに地デジチューナーが内蔵されていないと、 デジタル放送を録画するときに不便というような話も聞きました。 それなら今無理に地デジ対応のレコーダーを買う意味は特にないですよね? かといって、今更アナログ×アナログの機種を買っても、 後々いらなくなってしまうのでは…? と、どっちつかずの状態で悩んでいます。 アドバイスいただけると嬉しいです。

  • DVDレコーダーについて

    DVDレコーダーの購入を検討していますが、皆様の知恵をお借りしたいと思います。 我が家では現在、アナログのテレビとビデオを使っています。 録画中でもテレビで他のチャンネルを見ることができますが、DVDレコーダーではできないみたいですが、それができるレコーダーがありましたら、そのレコーダーの機種を教えてください。お願いします。 尚、地デジの放送は受信できます。

  • DVDレコーダーの購入

    今、東芝製のDVDレコーダーを使用しています。 来月里帰り出産のため、実家にDVDレコーダーを 購入したいのです(今はビデオしかありません)。 自宅にあるDVDも、特に東芝にこだわわった訳ではなく 近所の電器屋さんが東芝のお店だっただけです。 今使っている機種にも満足しているので、また東芝のものを 購入しようかなと思っているのですが・・・。 実家はアナログテレビで地デジやスカパー・BSもありません。 購入したら、壊れるまで使うつもりです(買い替え予定は無いです) 2番組の同時録画ができるところと、 編集などはほとんどしないと思うのですが 倍速で再生しながら音声も聞こえるところは、どうしても欲しいのです。 選び方が分かっていないので、質問の仕方がおかしいとは思いますが この場合、どのくらいの機種がお勧めですか? 東芝以外でもお勧めはありますか? また、5年以内に買い替えを希望していなくても アナログ対応のみのもので大丈夫でしょうか? (今は地デジ対応のテレビを持っていなくても) 地デジ対応のDVDを購入した方がいいですか?

  • DVDレコーダーの買い替え

    今使用しているパナソニックDIGA・DMR-EH73Vですが、DVDドライブが限界のようで、新品ディスク、録画済みのRAMやファイナライズしていないRなど、ほとんど読み込めません。 で、地デジ対応のレコーダーに買い換えようと思っています。 問題ですが、ファイナライズしていないDVDーRがたくさんあります。 ということは、これらをファイナライズするか、そのままで見るには、今後もパナソニック製品をずっと買い続けないといけないということでしょうか?

  • スカパーAVマウスでのDVDレコーダー録画予約について

    こんにちわ。 CSチューナーのAVマウスを使用して、DVDレコーダーへスカパーを録画予約したいため、CSチューナーの買い替えを検討しております。 現在使用しているDVDレコーダーのリモコンコードに対応しているチューナーが見つからず、困っています。 DVDレコーダーはSHARPの「DV-HR500」です。 SONYの「SAS-SP5」はSHARPは対応していないようですので、他メーカーでAVマウス的なもの+SHARP対応している機種はないでしょうか? 古いリモコンコードをDVDレコーダー録画用に変換する機器などがあれば、それでもいいのですが・・・。 (ちなみに、現在のCSチューナーはSONY「DST-SP1」です。) DVDレコーダーの買い替えは考えておりません。 よろしくおねがいします。