• ベストアンサー

altec a7よりふたまわり(あるいは3まわり)小さな

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

回答No.2

再び iBook-2001 です♪ ボックス形状のコピーは考えていないということでしょうか? そして、サウンド傾向を再現したいという方向でよろしいのでしょうか? 私もスピーカー工作が好きで、あれこれ遊んできましたが、経済的理由から高価な本物などは実際に所有して体験という部分はほとんど無いので、私の意見は参考程度にしてくださいね(苦笑) アルテック製品としては中学の頃から父の知り合い宅や、その方のお誘いで他のオーディオルームに行って聞いた程度です。A-7も聞きましたし、同軸のモニターも、型番思い出せませんがウーファーホーンが最下部に有る3ウエイを聞かせてもらった経験が有ります。 大きな会場の設備として聞いたことも、何カ所か有ったかな? アルテックの良さは、軽量な振動系のウーファーと、一通りフルレンジでも利用できそうなドライバー、前身のウエスタンエレクトリックからの流れでしょうか。 現在のユニットで似たような物はPA用の一部くらいでしょう。 しかし、どんなに高額なユニットを探しても、アルテックとはやはり音が違いますので、可能ならばアルテックのユニットを入手された方が良いかと思います。 極端に広い会場とか、大音量を目指さないのであれば、中音域をアルテックの小型シングルコーンフルレンジ、高域は他社製の小型ホーンツイーターと言う構成も考えられますね。 どうしても大型ホーンとなりますと、ヴィンテージ物を探すことになると思います。 新品で購入できるのは、、、 *ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=344^400HT^^ この機種もメーカーは生産終了していたはずで、在庫のみの可能性もあります。 私も1組持っていますが、音は価格なりのPAサウンド。広い会場でバカデカイアナウンスには使えますが、、、、 音質上なら、利用経験上からコーン型ユニットですが、こちらを、、、 *ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=22433 お!安くなってる。 もう一組買っておこういかなぁ(苦笑) ご質問者様の構想はどのような物でしょう?

kadhir55
質問者

お礼

iBook-2001さまありがとうございます 構想というほどのものではないのですが 小型A7を妄想する人は意外と少ないのでしょうか 自分もだんだんあの大きさありき、ということなのかなと思い始めています GPAという会社が今もユニットを作っているようで この辺のもので作ってみようかと思います ご意見ありがとうございました

関連するQ&A

  • ALTECのA7に魅せられて

    ALTECのA7に魅せられて よく行くライブハウスのA7から出てくるボーカルの音色に魅了されてしまいまいした。 今のスピーカーシステムから徐々にA7システムに替えていこうかと思います。 現在は 箱:JBL4560、ウーファー:2220A、ドライバー:2445+2350ホーン+2405(075タイプホーン)です。主にジャズを聴いています。 500Hzから2445ですので、とりあえずドライバーを交換するのが一番かなと思っています。 心配なのは、LE85⇒2445に替えた時に1インチから2インチに替えて音の密度と表現していいのか、力強さに差が有ったので、不満が出てしまわないかと、ALTEC 802より288ドライバーにした方がいいのか等迷っています。 良きアドバイスをお願いします。

  • ALTEC ホーンの鳴きについて

    ALTEC ホーンの鳴きについて お世話になります。 現在アルテック811Bホーンドライバー807-8Aを使ってます。 曲にもよりますが極稀にホーンの鳴きが気になる時があります。 現在はデットニングもしてません。リアはステーで止めてあります フロントはホーンをゴムパッキンで挟んで少し浮かせています。 良くホーンをお使いの方はパテなのでやってるのを見かけますが私的には見栄えが良くないですのでパテは避けたいと思います。 私的な考えなんですがオーディオは音もさる事ながら見栄えも大事だと思っている一人です・・・。 出来ればエンクロージャーに収める方法も避けたいです。 ですので見栄えもいいデットニング方法ありませんでしょうか? クロスオーバー周波数も関係してると聞きましたが、私の場合は800Hzです。 500Hzは結構ホーン鳴きが激しいと聞きました。 ALTECホーンお使いの方でどの様に鳴きを処理されてるのか聞きたくて投稿しました。 宜しくお願いします。

  • ALTEC 同軸スピーカー

    お世話になります。 最近ふと思ったんですが、たとえばALTEC604など同軸スピーカーをA-7などのホーン式の箱で鳴らしていないのはなぜだろうか? 何か問題があるのか?疑問に思ってました。 A-7などホーン式の箱で鳴らした場合メッリッと、デメリットなど教えて頂けたら幸いです。 私は現在A-7があるんですが、気分を変えて604の購入を考えていましたのでなぜホーン式の箱で鳴らしていないのかと素朴な疑問にいたりました。 宜しくお願いします。

  • オーディオスピーカーの片側ユニット交換

    オーディオスピーカーの片側ユニット交換 3ウエイでウーハが25センチのフロア型スピーカーですが、片側のツイータが音がでなくなった為、同程度のクラスのスピーカーのツイータと交換しましたがツイータ部の音量がかなり違うため、数種類、試しましたがどれも音量が足りません、(アッテネッター目盛りで3~4デシベル程度少ない) 時間をかけて鳴らしこめば音量は上がることもあるのでしょうか?音質の関係でしょうか、他にも原因や訳があったら教えてください。 数種類のツイータを試しましたが、みな音量がたりませんでした、オリジナルで付いていたものはコーン型で、試したものはソフトドーム型とハードドーム型とホーン型です、、、コーン型のツイータのほうが一般的に能率が良いのでしょうか?

  • ALTEC-A5用ホーン(311-90)固定金具寸法

    ALTEC-A5 用ホーン(311-90)を固定する金具の寸法を教えていただけませんでしょうか。現在では情報がありませんので、自作したいと考えています。 具体的には、ホーン開口部側の左右の下側に取り付ける金具(L型)の寸法です。 さらには、この金具のホーン取付け穴の中心からLに曲げられた下部までの寸法です。  所有されている方がおられましたらご教授いただけませんでしょうか。実測いただく必要があるかもしれません。 以上、よろしくお願いいたします。

  • オーディオショップで聴いた謎の言動集。

    最近、オーディオショップで聴いた・言われた。謎の言動です。 言いたいことはなんとなくわかるものもありますが・・・。 「JBLはもはや日本だ」 「バックロードホーンは低音がワンテンポ遅れて  聞こえてくるからジャズは無理。クラシック向きだよね」 「圧縮された録音物は聴く気にならないから大量にMDに録音したのに・・・  MDデッキが壊れたらもう聴くことができないよね」 「俺のスピーカーが売れた時に金払うから、  とりあえずこのスピーカー(ランサー101)持って帰る」 「スピーカーセレクターを何個も使うと音が悪くなっちゃうかなぁ・・・」 「ALTECよりもJBLのほうがずーっといい音だ。  特にLE8(LE8Tではありまん)が最高だ」っと言いながら 「ALTECのA5と同じ音がする」っと JBLの音をALTECで表現しちゃった人もいました。 ・・・意見をお待ちしてます。

  • F200Aについての質問です。

    いつもお世話になります。 FOSTEXのフルレンジスピーカーユニットF200Aです。 ご使用の経験や試聴された事がある方にお聞きしたいのですが、 音質はどんなものでしょうか? 特に音色のつき具合、低域の不足、歪の度合いなど、 感想をいただけませんでしょうか? できたらユニットのエンクロージャーのタイプと容積等も わかればうれしいです。 カタログの周波数特性を見る限り、ウーハを必要としないくらい 50Hzまで伸びているので導入してみようかと思い 質問した次第です。 よろしくお願いいたします。

  • フルレンジ20センチスピーカーの使い方

    下記写真のフォステクスの20センチスピーカーを標準箱や、バックロードホーン箱などに組み込んだ場合、 音の傾向や注意点、双方の利点、欠点などやお奨めの使い方などを教えてください。 また、ツイータを追加した場合の傾向なども知りたいです。。。 それとバックロードホーン専用のユニットは、バスレフや密閉箱には使用できないのでしょうか?容積を考えれば可能でしょうか?

  • スピーカーの自作に役立つHP、本を教えて!!

    みなさん、はじめまして!! 初めてのスピーカーの自作を考えています。 とりあえずユニットはEVの209-8Aで組もうと考えています。 初めてのスピーカー自作ということで知識が全くないため、初心者向けにスピーカー自作を解説したHP、本を教えてください!! あと、『初めての時は、ここらへんは注意しといたら!』みたいなアドバイスも大歓迎です♪ どうぞ、よろしくお願いします☆

  • 今日、中古屋さんでHS-400というスピーカーを

    今日、中古屋さんでHS-400というスピーカーを見ました。 Lo-D HS-400で昔の名機だそうで、買おうかと迷いっています。 ウーハが20cmの2ウエイで16、000円でしたが、音質などやその他、お買い得感はありますか? 多少のキズがあるくらいで、ユニットはすべて音が出ていました。

専門家に質問してみよう