• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:OSが起動できない状態のPC修理完了)

OSが起動できない状態のPC修理完了

まえちゃん(@maetar)の回答

回答No.1

最近ではリカバリーCDをユーザーに作成させるという 風潮にありますので、無ければ有償で購入するしかない かもしれません。それにしてもメーカーも説明不足です よね。こういう事態になりますよという説明があっても 良いのではないかと思います。 どちらにしましてもメーカーにお問い合わせ頂いた方が 良いですね。

utti777
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も事前に説明が欲しかったです。

関連するQ&A

  • 修理から返ってきたPCの状態がおかしい

    先日PCが修理完了で戻ってきました。中身は購入時の状態です。 いざ使おうと思ったら、修理前とは比べ物にならないくらい動作がモッサリになっていました。 特に動画に至ってはカクカク状態(ニコニコ、Youtube等)でまともに見れなくなっています。ブラウザフラッシュゲームではコマ落ち状態。ブラウザを最小化しても、コマ落ちした感じで落ちます。 修理前はこのような事は一切無く快適に使えていました。Windows Updateも最新に更新済みです。 修理は、マウスの電源OFF状態でブラウザのスクロールバーが勝手に動くというもので、メーカー側は再現無しとの事。ソフトウェア関係の不具合だと自費になると一報頂いたので、あえなく初期化してもらいました。 そして検査中、DVDドライブに異常があった為交換を勧められ交換 これはメーカーに直接問い合わせた方が良いのでしょうか?現時点でメーカーの保証は切れていて、電気屋の5年保証のみ効く状態です。ご回答お願いいたします。 PCスペック http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VN750LG

  • PCの修理について。

    こんにちは。 PCの電源ボタンを押してもアクセスランプが点灯せず、 画面が真っ黒になり起動できないと言う状態が最近よくあります。 1時間粘っても起動できない時もあれば、1回で起動できてしまう事も結構あり、 起動後は多少重い事もありますが、普通に使える状態です。 (今もそのPCから書き込んでいます) 前置きが長くなりましたが… バックアップも取り、すぐにでも修理に出せる状態なのですが、 上記の通り普通に起動出来る事も結構ある為、 修理に出した時、業者の方に故障していると分かってもらえるのかと 不安に思い質問しました。 (PCではないのですが、「異常は確認できませんでした」とそのまま返却され、 使ってみたらやっぱり変だった事がありましたので不安で…) 業者の方でしたら、例え普通にPCが起動できても、 PCの内部等を見る事で故障していればキチンと分かるんでしょうか? あと、もう1つ質問なのですが、 以前ファンを掃除しようと後ろのカバーを取ってみた事があるのですが、 どうしても外すことが出来ないカバーがあり、掃除できませんでした。 修理に出した場合、ファンの掃除もしてもらえるのでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが、PCを修理に出した事がなく疑問に思っています。 よろしくお願いいたします、長くなり失礼しました。

  • PC修理後OS再インストール状態

    ファンから異常音が聞こえメーカー修理に出し先日自宅へとPCが帰ってきました。 修理完了票の原因には「動作不安定」処置には「部品交換・調整」他にOSの再インストールしたと書かれていました。 携帯から色々調べたのですが結局どうしたら良いのか解らず梱包された箱から出した状態のままなので質問させて頂きます。 01●OSの再インストールとは「工場出荷状態」なのでしょうか?それとも「量販店等で購入した状態」なのでしょうか? 02●故障した部分はファンで完了票の使用部品には「ファン・マザーボード・メモリ」と書かれていましたがやはりHDDの中身は消去されているでしょうか?(消えているとは思いますが) 03●ドライバーディスク、付属ソフトを使用すべきでしょうか?下記が購入時についてきたDVD一覧です。 ・サプリメントディスク ・Super Multi Driver Install Disk ・オペレーティングシステムインストールDVD(Windows Vista Home Premium) 04●WindowsUpdate、インターネット接続、ウイルスバスターやペンタブレットのドライバーインストール、フォトショ等ソフトのインストールの順番はどうすると良いのでしょうか? ネット接続の前に入れなければいけないのはアンチウイルスソフトだけで良いですか? 順番だと電源を入れた後ペンタブレットドライバー→ウイルスバスター→ネット接続→フォトショ等のソフトで良いのでしょうか? 質問が多くて大変申し訳ありません。普通に使えるまでの手順を詳しく教えて頂けると助かります。 質問04番が重要なのでお願い申し上げます。未だ電源を入れ立ち上げすら出来ておりません。 OS Vista メーカー マウスコンピューター

  • メーカーの修理対応期間を過ぎたPCの修理見積方法

    FUJITSUのデスクトップPC(2003年製)を使用しておりますが Windowsが起動出来ず修理に出そうと思っております。 (症状は黒い画面でカーソルが点滅している状態です) メーカーに問い合わせたところ、修理対応期間を過ぎているので 修理できないと言われました。。 どこに修理見積依頼をしたらいいのか分からず困っております。 都内、秋葉原などで持ち込みも考えております。 修理店を教えてください。よろしくお願い致します。

  • OSが起動しない・・

    パソコンを起動させたのですが 「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした: ¥Windows¥system32¥config¥SYSTEM オリジナルセットアップCD-ROMからWindowsセットアップを起動して、このファイルを修復できます。 修復するには最初の画面で’R’キーを押してください」 と表示されてまったくWindowsを起動できない状態です。どうすれば起動できるようになるか教えてください。ちなみにPCのメーカーはTOSHIBAでWindowsXPです。

  • 起動できない

    ノートPCが急に起動できない状態になりました。 起動しようとすると、「ファイルが壊れているのでWindowsを起動できない」みたいなメッセージが出てきます。 オリジナルセットアップCD-ROMからWindowsセットアップを起動して、このファイルを修復できます。 と出るのですが、そのCD-ROMが何なのかもわかりませんし(手元にWindows関連のCD-ROMはOfficeのものしかありません)、そもそも私のノートPCにはCDドライブがついていません。 よく使うので修理に出している暇もないぐらいなのですが、やはり修理に出すしかないのでしょうか。もし自分でどうにかできるのであれば、その方法を教えてください。 わかりにくくて申し訳ありませんが、不明な点があれば補足要求していただければと思います。

  • 修理に関して

     知人からASUS製の ノートPC(Win7)を貰いました。  しかし、壊れているので 修理が必要というのでメーカーへ修理を 依頼しようと思っています。  修理完了後 パソコンを起動した際に 以前の持ち主の「ログインパス」を入力しないと いけないのでしょうか?  それとも新たにユーザー設定が可能なのでしょうか?

  • ノートPCを修理→データは見られたくない

    長文すみません。 このたび東芝のdynabookが故障しましたので修理に出すことになりそうです。 症状は「画面がうす暗くなった」ことです。本体部分は全く故障した箇所はありません。 軽く調べたところ「バックライトかインバーターの故障」であることに絞りこみができ、 更にいろいろ調べた結果、「ディスプレイの交換」をすべきであると結論づけられました。 以上を前提にしていただいたうえで、迷っていることにつき、アドバイス願います。 その1 修理は保証期間内で、ドアTOドアで修理可能であることは調べてわかりました。 しかし、データを見られるのではないか?という不安があります。 http://okwave.jp/qa/q3272452.html http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/bto-pc-346.html また、早くても1週間程度はPCが手元にはなくなるし・・・ 有償でも自力で交換すべきなのがベターでしょうか? そうだと仮定したら、カンタンにパーツ交換できるでしょうか? (近所にパーツ店はいろいろあります) その2 メーカーに修理を依頼すると仮定して、 この場合はHDDその他本体には全く故障箇所がないことから HDDを外して修理に持ち込んだらいい、という回答がありました。↓ http://okwave.jp/qa/q2188717.html これって可能なのですか?カンタンにできますか? (PCを分解した経験がない・・・) また、論理的に考えて、HDDを取り外したら、先方にはデータは盗み見られないでしょうか? 以上、まとまりがなくてすみません。 (初めてなのでパニクってる?) どうぞ、2点につき総合的に勘案していただき、ベター・ベストな修理方法をご教授願います。 よろしくお願いします。

  • インストール完了→でも起動しない

    フラッシュ・クリエイター(ver.1.5)というソフトを購入してインストールしてみたのですが、インストール完了画面にある「今すぐ起動する」のチェックボックスにチェックしている状態なのにインストール完了のボタンをクリックしても一向に起動しません。 デスクトップ上のショートカットキーや、すべてのプログラムから起動させようとしても何も起こりません。 アンインストールやヘルプガイドはちゃんと動作します。 説明書には、インストールが完了した後の初回起動時にはシリアルナンバーを登録するダイアログが現れると書いてありますがそれも現れません。 色々検索して調べてみましたが、「他社のソフトがインストールしてある場合正しく起動しません」というようなことが書いてあったのでソフトのメーカーサイトに行ってFAQを見てみましたが、他社のどのソフトがインストールしてある場合起動しないなどの記述がまったくありません。このソフトについてのよくある質問さえありません。検索エンジンでも調べてみましたが、似たような状況の改善方法などは見つかりませんでした。 ソフトのメーカーのサポートセンターに電話で問い合わせようとメーカーサイトを調べましたが、サイトには「電話番号は説明書の最後のページを御覧下さい」と書いてあるのに、説明書の該当ページはおろか説明書のどこを見てみてもどこにも電話番号が書いてありません。 ちなみにOSはWINDOWS XPのホームエディションです。今まで色々なソフトをインストールしましたが、こんなことが起きたのは初めてですし、問い合わせも出来ない状態で困っています。 もし同じような状態を解決した方や何か手がかりをご存知の方がいらっしゃったら是非お知恵を拝借下さいませ。 どうぞよろしくお願い致します。 

  • FMV起動せず・・・アドバイスお願いします

    機種:FMV DESKPOWER CE70L7 現象:(1)電源ランプ点灯するが画面出力出ず    (2)FMVロゴ画面まで行ってフリーズ    (3)WINDOWS起動中にフリーズ    (4)WINDOWS起動出来たが数分でフリーズ    (5)WINDOWS再インストール中にフリーズ    (6)ディスクイメージ書き戻し中にフリーズ 外付けHDのフォーマットテーブル破壊・・・     約三年半前に購入  購入後一年少しで同様トラブルが発生しメーカー有償修理で数万 その後数ヶ月で再発 またしても有償修理 修理内容詳細を教えてくれず 交換部品の返却も無し それから調子良かったが、またまた再発・・・ 家庭のリビング設置で一日数時間の使用です。 考えられる故障原因と対策について皆さんの知恵をお貸し下さい。