• ベストアンサー

船舶がバック(後退)する時はエンジンを逆回転するのですか?例の日・中船

船舶がバック(後退)する時はエンジンを逆回転するのですか?例の日・中船舶衝突事件に関して、「中国船は衝突後エンジンを逆回転して船を後退させようとした形跡がない・・・・・・」と記者会見で前原大臣が言いました。船舶はプロペラを回して前進・後退するものですが、そのためにエンジンまで正・逆回転するとはおもいませんが、この点如何。教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 大きさが数百トン以上の船のエンジンは、船を止める為には原則としてエンジン を逆回転させます。 小型のフェリーボート、レジャーボート、漁船、ヨット積載のエンジン等は自動車 と同じ構造のクラッチ付きのギヤーで逆回転させて後進させますが、4~500馬力 以上(多分)のエンジンに成ると強度上の問題からこの様な機構は取れないと 思います。    又、No.1さんの仰って居るピッチを逆にして後進させると言う事も、大型貨物船 等で使われる何万馬力と言う大型エンジンでは強度上の問題で使用可能かどうか、 どの程度の馬力のエンジン迄その様な可変ピッチプロペラが使われているかどうか、 寡聞にして知りません。  特に、最近の様に省エネ、という観点からしても、 その様な構造のプロペラにした場合、標準的な形状のプロペラと比較したとき、 推進効率に若干のロスが生じると思われますので、入出港の時にしか使わない船の 後進の為には不要と思われます。  私の知る範囲の貨物船(数千トン~数万トン) の貨物船では多分存在し無かったと思います。   従って、存在したとしても、 限られた種類の船舶では?と思います。  (中型までのフェリー等頻繁に前進、 後進等が要求される場合を除いて)。   港内で大型船の入出港の手助けをする タグボートでは従来のプロペラとは全然構造の異なるプロペラが使われて居る為 エンジンの逆回転しなくても船の前後進は出来ます。(フォトシュナイダー プロペラ)(略称VSP)と言います。    以上大雑把に船の前進、後進の為のエンジンその他、のお話でした。 PS:お訊ねの中国漁船の件ですが、若しスパイ船だったっら上記の可変ピッチ プロペラ付きのエンジンが使用されていたかも?  この場合はエンジン逆回転 させなくても後進は出来ますが、もし普通の漁船なら止まる為ならエンジン逆回転 させる必要が有ったと思います。(そのエンジンの方が安価)。

143gooking
質問者

お礼

様々な船舶についてのご解答有難うございます。例の船舶については普通の漁船と見られることから、エンジン直結の安価な推進機構を利用したものだったかもしれませんね。そうだとすると、停止・後退のためにはエンジンを逆転すると言うことにもなります。

その他の回答 (2)

回答No.3

 No.2です。  私的な用事で慌てて回答しましたら、一部フレーズが入れ替わって終い 失礼しました。  下記の様に御読み替え下さい。 私の知る範囲の貨物船(数千トン~数万トン)では多分存在し無かったと思います。   (中型までのフェリー等頻繁に前進、後進等が要求される場合を除いて)。     従って、存在したとしても、限られた種類の船舶では?と思います。      港内で大型船の入出港の手助けをする・・・・。

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

エンジンは逆回転させません。 スクリューのピッチが可変出来る物は逆ピッチにします。 推進軸機構のギアの切り替えでスクリューを逆回転させる物もあります。(こちらが一般的)

143gooking
質問者

お礼

簡明なご回答ありがとうございます。弊方の推測を正当化する事が出来ました。

関連するQ&A

  • 船のエンジンはどうして逆回転が可能なんですか?

    2サイクルエンジンで逆回転できる理屈はなんとなくわかるんですけど、2000馬力程度の4サイクルエンジンでクラッチなしの直結の船がありますよね、あれはどのよにしてエンジンを逆転させているんでしょうか。自分なりに考えたんですが全く分かりません。詳しい人教えてください。

  • 【セスナ機、プロペラ機のパイロットの方に質問です】

    【セスナ機、プロペラ機のパイロットの方に質問です】 セスナ機、プロペラ機のプロペラはエンジンを掛けて出力スロットルをゼロにしていてもプロペラが周り続けるが機体が前進しないのはプロペラは回転数ではなく角度で決まるから。とおっしゃっていたのですが、インストラクターが。 ということは前進するときや飛んでいるときはプロペラの角度が変わるってことですよね。 プロペラの角度はどこと連携しているのですか? 出力スロットルを上げるとエンジン出力ガ上がるのと同時にプロペラの角度が連動して機体が前に行ってるってことですか?

  • ポセイドンのスクリューについて(ネタばれ)

    ポセイドンのラスト近くでスクリューを逆回転にします。ですが、船が前進してるときは内部からだと順回転で吸い込むんじゃないでしょうか? 船の向きを変えようとしてたから既に逆回転になってたのを戻したのでしょうか。 それに外に出て何故か目の前にあったボートに乗り込んだとこが船腹だったような気がします。スクリューって横にもあるんだろうか? 素人なので簡単に教えてください。

  • 走行中の乗用車のタイヤホイールについて。

    いつもお世話になっています。 走行中の乗用車のホイールを見る時に、その乗用車が前進している最中なのに、その乗用車のホイールの回転方向が、その車が後退しているときの様に逆に回転している様に見えることがあります。 この理由を教えてください。

  • BMWの誤作動(エンジン回転数の異常な上昇での事故

    現在2016年式BMWの3シリーズ ツーリング(F31)320Dに乗っていますが、昨日車両の誤作動(不具合?)からか、追突事故を起こしてしまいました。 状況としては自走式立体駐車場の出口に繋がる下りのスロープで一般道に出る為に何台かの車両が連なって停車しており、当方の車両も同様にフットブレーキで停車していたところ、徐々にエンジン回転数が上がる症状が出ました。 何だろうと思いパーキングに入れると急激にエンジン回転数が上がり(ディーゼルで4千回転程)驚いたのですが、その後エンジン回転数が落ちたので、D(ドライブ)にギアを入れてフットブレーキを踏んで停車していたら前車が進み出したのでブレーキを踏みつつ徐行しながら続いて進みました。 その後前車が停車したので同様に停車しました。 しかしその途端エンジン回転数が異常に上がり出しフットブレーキが負けて前車に追突してしまいました。 強めにブレーキを踏んでいたので10km/h以下での衝突で、幸いにも両車の乗員に怪我などはありませんでした。 この車両には衝突回避・被害軽減ブレーキは装備されていますが、万が一の事態において被害を軽減することが目的で、完全停止するものでは無いようです。 (前車追従のACC=アダプティブクルーズコントロールであれば、前車がブレーキを踏んで停止した場合、前車と同様に停止する機能はあります) 今回はACCを使用していた訳ではありませんので自動での停止機能は働かない状況でした。 (そもそも自分の意図と反してエンジン回転数が上昇したことにより前進したのですが) 一応被害軽減ブレーキが効き始めたのか、「ピピピッ」と言った警告音は発生しましたし、追突後にはエンジン回転数が元に(アイドリング状態)戻っていましたので、前車を押し続けると言った恐ろしい状況に陥ることはありませんでした。 後続車が10台以上列を成して停車していたので、その場で留まることができず、被害者の方にとりあえず一般道に出て、安全に停車できる場所まで移動してもらうように伝え、私も続きました。 かなり動揺していましたが何とか運転はでき、また直ぐに警察を呼ぶことはできました。 警察に状況説明をし、その後被害者の方と連絡先を交換して、その後の対応は保険会社に任せることにしました。 保険会社の担当者に状況を伝えたところ、3等級下がり、元の等級(20等級)に戻るまで20万円程の損失があるので車両の不具合であればメーカーで補償をしてもらった方が良いかもしれないとのアドバイスでしたが、直ぐに再現できる内容でも無さそうですし、検証などを行うとしても相当な時間が掛かるのは容易に想像がつき、その間被害者の方に待ってもらうのは迷惑以外の何物でも無いと思った為、今回は自動車保険を使用することにしました。 万が一の事故の為に保険に加入しているので、等級が下がるのは承知で保険を使用することに躊躇はありません。 しかしモヤモヤしているのは事実です。 私はいつも通りの運転で、特におかしな操作をした訳ではありません。 乗り始めたばかりの慣れていない車両と言う訳でもありませんので、ブレーキとアクセルを踏み間違えたと言うこともありません。 ちゃんと右足でブレーキは踏んでいました。 (追突する直前はかなり思いっきり踏んでいます) 私の意思や動作と反して車は進んで行こうとしたので、正直この車に今後乗るのがちょっと怖いのは事実ですし、自分の操作ミスでは無いのに保険金が上がるのも何だか納得できない気分です。 明日にでもBMWに持って行き説明をしようと考えていますが、この手の見識のある方にアドバイスなど頂ければ大変助かります。 状況説明するのは当然ですが、どの部分を特に点検してもらえば良いのでしょうか? そのそもディーラーに直接持って行くのが良いのか、またはその前にメーカーに連絡をするべきでしょうか? 今後どの様に話しを進めて行くのが最善なのか、何らかの助言があれば心強いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 福島原発で、経済産業相に責任は無いのでしょうか。

    28日の記者会見で、「海江田経済産業相は同日午前の記者会見で役員報酬カットなどについて「まだ足りない。今の世論、国民感情も考えてほしい」 と述べていたとあります。 東電にも当然大きな責任は有るとは思いますが、原子力発電所の建設の認可、運転開始(使用前検査の合格審査)等は経済産業省大臣の責任になっています。 また、建設基準も経済産業省令で定められたもの、電気事業法(経済産業省)によるものであり、一番の責任者は経済産業省にあるはずです。 その最高責任者がこの様な発言をするというのは如何かと思いますし、自分の給与カットはしないかと思います。皆さん如何お考えででしょうか。 どこかの社長が、経営が認めていた行為で、社会的大事件を起こして、担当部長のやったことだから、担当部長を減給処分にしておいたって感じにしか見えないんですが? また、経済産業省は当然国の組織ですから、国にも賠償責任があるのも当然かと思いますが。原子力政策を進めてきたのも国ですし。

  • 小型船舶操縦士2級の試験の問題の回答が分かりません。教科書を見たのですがいまいちです・・・

    小型船舶操縦士2級の試験の問題の回答が分かりません。教科書を見たのですがいまいちです・・・教えてください。 (長期間陸上保管する前に行う、船外機の冷却水系等の洗浄方法は次のうちどれか? 1、冷却水取り入れ口から真水を通し、アイドリンク状態で行う。 2、クラッチを全身に入れて、プロペラの回転状態を確認しながら低速で行う。 3、冷却水検水口を閉じ、全ての冷却水が排出口から排出される状態で行う。 4、洗浄後、残った塩分を除去するため、エンジン内部に真水を入れたままにしておく。 以上です。ご回答お願いします。

  • 2馬力エンジン船体3mのゴムボート

    3m未満2馬力以下のエンジンであれば、船舶免許,船検などが不要となったため近々ボートの購入を考えています。 保管場所等の問題もあり、船はゴムボート(3m【ジョイクラフト JES-333】),またエンジンはホンダ(4スト)の2馬力の物にしたいのですが、はたしてこの組み合わせで満足はいかないまでも多少の風や流れに立ち向かえる推進力は得られるのでしょうか。私の住んでいるところは広島で釣行は瀬戸内海になります。太平洋や日本海のように波に大きなうねりは無いのですが海流が複雑で場所によっては分単位で流れが間逆に変わることろがあるため、船に対してエンジンの力が小さすぎる場合「出発点に戻れないのでは・・」という不安があるのです。ゴムボートと2馬力エンジンで釣行されているユーザの方、または、詳しい方がおられましたら教えてください。 参考までにアキレスやジョイクラフト等、メーカーサイトで紹介されている2馬力エンジンとゴムボートの組み合わせを見てみたところ,船体の長さはせいぜい2.5m【2.75m】くらいまで、またエンジンも同じ2馬力でも力の強い?2ストのものがセットになっています。一人で釣行するのであればメーカー推奨のセットでも問題ないのですが、2人で釣行したいと考えているため船体は出来る限り大きいものがよいのですが・・・・

  • S2000での発進、後退時のエンジン回転数について

    先日S2000を購入したのですが、運転が難しく、 発進、後退時には非常に気を使います。 特に、後退時は少し段差があるとすぐにエンストしてしまいます。 そこで、S2000に乗られている方は、 発進時、後退時にはどれぐらいのエンジン回転数でクラッチを繋ぎますか。 また、運転のコツ等ありましたらお教え願います。 よろしくお願いいたします。

  • 谷垣財務大臣の政治的評価

    予算委員会などでの谷垣財務大臣の質問者に対する堅実な答弁に感心しています。いかにも冷静沈着で頭の回転も速そうで、いかにも 「いい人」 って印象があります。ところで元々この人加藤派でいわゆる「加藤の乱」で記者会見場で涙ぐむ加藤紘一氏に 「だめですよ、あなたが大将なんだから」 と激飛ばしたこともあるように、意外と硬骨漢の一面もあるようです。派閥の領袖でもある谷垣氏への政界、財界、世論、海外の現在の評価を知りたいです。 <谷垣禎一> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B0%B7%E5%9E%A3%E7%A6%8E%E4%B8%80