UNIQLO +Jについての真実と事実

このQ&Aのポイント
  • +J(プラスジェイ)は、JIL SANDER氏の監修によるユニクロの特定コレクションで、現在はデザイナーとしてRAF SIMONSが関わっています。
  • JIL SANDER氏はユニクロとのデザインコンサルティング契約を結んでおり、ユニクロ商品全般のデザイン・クリエイティブ監修を行っています。しかし、現在は特定コレクションのデザインそのものを手掛けているわけではありません。
  • RAF SIMONSは現在JIL SANDERのデザイナーを務めており、+Jのデザイナーとして任命されています。しかし、JIL SANDER氏が直接デザインに関与しているかどうかは明確ではありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

UNIQLO - +J についてご教授下さい。

UNIQLO - +J についてご教授下さい。 どうにも理解しにくいので、真実と事実をご教授して頂けると助かります。 Question... 01:+J とは具体的に一体どういうラインなのか? 02:+J の「J」または「+J」とは <J>IL SANDER OR Heidemarie Jiline '<J>il' Sander どちらかの頭文字なのか? 03:+J のデザインは Heidemarie Jiline '<J>il' Sander または JIL SANDER が関わってるのか? 04:+J のデザイナーが RAF SIMONS である理由は何なのか? 05:2009 A/W のデザインも RAF SIMONS なのか? 無知故に私は +J = JIL SANDER(ブランド) とのコラボレーションと思っておりました。 また RAF SIMONS が現デザイナーという事も今回初めて知りました。 しかし少し調べて見ると、どうも認識と異なります。「デザイナーは RAF SIMONS」と目にします。 BRUTUS の記事では、「ジル・サンダー氏が考えるユニクロ +J の広告」というタイトルで監修としての氏のインタビューがありました。 しかし少し調べると右記の参照サイトには http://goo.gl/l49J >2009年3月17日、株式会社ファーストリテイリング(FAST RETAILING CO., LTD.)とジル・サンダー氏がデザインコンサルティング契約を締結。 >同社ブランドのユニクロ(UNIQLO)のメンズとレディースの商品全体に対するデザイン・クリエイティヴ監修と、特定コレクションのデザイン >そのものを手掛ける予定。 デザイン・クリエイティヴ監修という点においては納得ですが、「特定コレクションのデザインそのものを手掛ける予定」が気になります。 今日現在 JIL SANDER氏 が本人がデザインしたものは無いのでしょうか? またこれは +J に関わらずユニクロ商品全般を監修する契約なのでしょうか? JIL SANDER氏は ブランド JIL SANDER を2004年に再辞任しております。 この視点からでは、ユニクロは ブランドとしての JIL SANDER とは契約はしておらず無関係だと考えます。 しかしながら気になる点が、「RAF SIMONS」です。 色々調べてみても、私の調べ方が悪いようで、+J のデザイナーが RAF SIMONS と書いてる公式らしき情報がありません。 RAF SIMONS が現 JIL SANDER のデザインを手掛けているという点で腑に落ちない点が出て来ているのが現状です。 つまり形式として下記の認識が成立してします。 +J = JIL SANDER氏が監修するラインであり、単にデザイナーが RAF SIMONS という事。 +J = JIL SANDER氏が監修するラインであり、JIL SANDER とも何らかの接点があり、 RAF SIMONS の起用。 本当に、長文乱文ですみません。どなたかお助け下さい。気になって寝れない夜を過ごしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

とりあえず落ち着いて下さい。^^ 「+J = JIL SANDER(ブランド) とのコラボレーション」 というのは違いますね。デザイナーとしてのジルサンダー氏自身とのコラボです。 二週間ほど来日してガチンコでやっているという話を聞いた事があります。 ブランドとしての「ジルサンダー」は人名というよりは商標および社名だと認識したほうがよいです。 なので、中でデザインしている人はラフシモンズ。 ということで「Q.04:+J のデザイナーが RAF SIMONS である理由は何なのか?」 これ自体が間違いです。 このへんを読んでみて下さい。 http://www.tsushin.tv/brand/milan/jil.html

関連するQ&A

  • ファッションブランドのデザイナーについて

    ブランドの時計を買いました。 参考に、マークバイマークジェイコブズの25000円ほどの時計です。 この時計は、どんな人がデザインしたのかなぁとふと思いました。 ここではマークジェイコブズさんを例えますが、 僕の頭の中では、有名デザイナーが名を冠するブランドは、そのデザイナーさん(マークジェイコブズさん)はコレクションにでるようなものしかデザインしてなくて、一般向けのセカンドラインのようなものについては、サラリーマン(こういうと妙に陳腐になってしまいますが)的な人がデザインしているのかな、と思ってます。 ただ、ブランドイメージというのもあるので、先にマークさんが、こんな感じにして、と伝えてそれをもとに作っているのか、マークバイマークジェイコブズマニュアルなるものが存在して、それをもとにサラリーマン的な人がデザインしているのでしょうか。 この時計が作られることになって、僕が買うまでの簡単な流れを知りたいです!

  • 自社生産の定義について

    自社生産というのは、どういう定義ですか? 例えばユニクロやGUなどのブランドを有するファーストリテイリングは、自社生産の代表としてよく語られているのを見ます。 ところがファーストリテイリング社のホームページを見てみると、永井弘さんという執行役員が「私たちは自社工場を持たない経営方針でやっていますから、中国の工場もすべて契約です。」と断言しています。 これは完全にファーストリテイリング社がファブレス企業であることを意味していますよね。 それなのに、なぜ自社生産と言われるのでしょうか? ビジネスの世界において、自社生産という言葉はそんなに曖昧なものなのですか?

  • パリコレ

    ニュースでパリコレの様子を見てふと思ったのですが、 パリ“オートクチュール”コレクションというからには、 あんな奇抜なデザインの服を注文して着る人もいるのでしょうか? それとも、ブランドやデザイナーの宣伝のためにやっているのでしょうか? 一庶民の感覚としては、スーツ等ならまだしも、 何百万も出してあんな服は欲しくないと思うのですが。 みなさん、どう思われますか?

  • ユニクロの服デザインのサービスで出来ないのを!!

    ユニクロの服デザインで禁止されている 有名ブランドのパロディーなどの洋服を1点から作らせてくれるサイトはありませんか? また、ユニクロはXLまでしかベースの洋服を選べませんが、3Lなど大きいベースの服をえらぶことができるところはないでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • デザインの著作権について

    デザインの私用目的、拝借について質問があります。 とあるファッションブランドとデザイナーのコラボレーションTシャツデザインがとても好きなのですが、 このTシャツデザインを図面のみ自分でトレースして、印刷屋を介して印刷物をつくる場合、著作権違反になりますか? またデザイナー側だけではなくブランド側の使用許可もとるべきでしょうか? 印刷物は1点のみ、頒布販売目的は一切無く個人で利用します。 回答のほどよろしくお願いいたします。

  • ポールスミスの派生ブランド

    ポールスミスが好きで色々な服を集めているのですがポールスミスにはどれくらい派生ブランドが有るのでしょう? 私はコレクション・ロンドン・ジーンズ・アール・ニューボールドくらいしか知りませんがインポートには日本に無いラインも有ると聞きました  先日友人からイタリアポールスミスの古着のコートをプレゼントされたのですがタグが手縫いでLONDONの刺繍も無くデザインや縫製を見る限りコレクションラインに見えます 日本で販売されているコレクションとはイタリアポールスミスの派生なのでしょうか?? 調べれば調べるほど奥が深いなと感心してしまいます 関西圏でポールスミスの古着を扱っているお店等も教えて頂けると嬉しいです

  • 男性ファッション誌よりも女性ファッション誌を参考にしている男性っていますか?

     ここ半年ほど、勉強と思って、男性誌に加えて女性誌も購読していました。とりあえず勉強のつもりでしたので、私(男性)にしては多く購読していたつもりです。「キャンキャン」「スウィート」「バイラ」「シュプール」「ハイファッション」「ギャッププレス(これはここ数年のバックナンバーまで遡りました)」。こうしてみると、モードに寄ってるのかな?勉強とは思いつつ、「エッグ」や「ヴィヴィ」はさすがに買えませんでした。  ここから本題に入ろうと思うのですが、単刀直入に、女性誌の方が男性誌より水準が高いと思うのです。コーディネイトにおける色使いのヴァリエーションや品の良さ、コンパクトでスタイリッシュなシルエット(もちろん、ゆったりしたシルエットも多く提示されていますが)。紙面にしても、シルエットの作り方や配色のポイントを随所に散りばめながらも、しっかり絵になっているページが多いですし。メンズとレディースを単純に比較できないとは思うのですが、メンズとレディースの違いを差し引いても、女性誌の方が上かなと。  そういうわけで、アイテム探しでは男性誌を見てはいましたが(主にメンノン、ジョーカー。ギャッププレスだけはある程度まじめに見ていました)、色使いやシルエットはメンズでも可能な範囲で女性誌を参考にするようになりました(キャンキャン除く)。個人的には、ポパイとかにありそうな、変にこねくり回した(?)街角スナップを見るくらいなら、エディターのケイトやモデルのケイト、アギネスとかのマニッシュな格好を参考にする方が…、と思うくらいです(そうはいっても、もちろん、私自身が男性誌のモデルよりもオシャレだなどという気は毛頭ありません)。  もちろん、個々人の嗜好による部分も多々あると思います。私の嗜好をある程度明確するため、ここ最近のコレクションをあげますと、メンズではジル・サンダー、ヴェロニク・ブランキーノ、(ランウェイショーはありませんが)マーク・ジェイコブスのコレクションライン、(一本槍な感は受けつつも)アタッチメント。レディースではバレンシアガ(08-09awはドンピシャ!)、ジル・サンダー、ドリス・ヴァン・ノッテン、マーク・ジェイコブス、(ランウェイショーなしですが)ボーイ・バイ・バンド・オブ・アウトサイダーズあたりが好みです(残念がなら、あくまで好きなブランドであって、よく買うブランドではありません)  随分長くなりましたが、私のように、むしろ女性誌を参考するという男性はいませんか?また、女性としては、このような姿勢をやはり妙に感じますか?

  • 日本のファッション/女性の方に質問!

    ヤングレディースのファッションデザイナーです。 店頭では低価格化が進み、 お客様にはお求めやすい商品が増えていると思います。 ファストファッション(H&M、フォーエバー21など)も浸透し、なおさら安い価格で服が買えます。 ですが反対にクリエイティブなデザインは衰退しています。 構図はこうです。 *(高)デザイン ⇒ 値段が高い ⇒ 生地や仕様をより安く ⇒ (低)デザイン ⇒ 似たようなデザイン ※もちろん他にもいろんな理由があります。 (逆にsnidelなどはそのデザイン性により、最近人気ですね。) みなさんは今の店頭についてどう思いますか?(どんな意見でもかまいません。) ・可愛くて安い服がたくさん買えて嬉しい! ・安いからほとんどユニクロで買っちゃう。 ・似たようなデザインばかりでつまらない。 ・古着やセレクトショップのほうがデザイン性あって楽しい。 ・すごく可愛いけどもっと品質のいいものがほしい。 *同時に、"ここのブランドが好き!"っていうのがあれば教えていただきたいです。 アバウトな質問ですみません、よろしくお願いいたします。

  • ■安くて質のいい洋服を教えて下さい!!

    ★安くて質のよい洋服を教えて下さい!!! デザイン、質がよく価格も安くて何点も買えるメンズの洋服を探しています。 ユニクロ、無印など有名でいいと思うのですが、みんな買うのでできればそれ以外で探したいと思います。 春物のジャケットなど1万円程度で揃うブランドやショップなどあれば教えて下さい。 住まいは梅田、なんば、心斎橋などが近いです。 よろしくお願いします。

  • 肩幅の広い女性のためのスーツ

    こんにちは。 スーツ選びについて、皆様のお知恵をお借りしたく、こちらに質問させて頂きます。 オススメのブランドがありましたら、是非教えて頂きたいのですが、 肩幅の広い女性に合うようなデザインのスーツを作っているブランドなど、ご存知ないでしょうか? 先日、THE SUIT COMPANYでジャケットを1着購入し、 デザインも素材も色目も満足しているのですが、 如何せん肩幅が広いので、 デスクで作業するときに、少し窮屈な感じがする点が、難点です。 自分の体型に問題があるので、 お店にもジャケットも文句はないのですが、 もし、肩幅が広めのデザインの女性用スーツがあれば、 全てが満たされるのになぁと思う次第です。 ユニクロやZARAを試してみましたが、 ユニクロは肩幅は何となく合う気がするのですが、 カジュアルブランドなのでやっぱり職場に着ていく気持ちにどうしてもなれず。。。 ZARAはおしゃれすぎて、文字通り肩身の狭い思いをしそうだなぁと。。。 なので、好みとしては、 シンプルであまり華美でないものが良いなぁと思っています。 胸ポケットや裏ポケットが付いていたら、なお嬉しいです。 注文ばかりで申し訳ないですが、 是非皆様のお知恵を貸して下さい。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう