• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:化学物質等安全データシート(ガラス)にの含有量[重量%]と[質量%]の)

化学物質等安全データシート(ガラス)における重量%と質量%の違いとは?

このQ&Aのポイント
  • 化学物質等安全データシート(ガラス)において、労働安全衛生法と化学物質管理促進法の2つの含有量の表示方法があります。
  • 労働安全衛生法の欄では、含有量が重量%で表示され、例えば0~20、30~40のように範囲で表現されます。
  • 一方、化学物質管理促進法の欄では、含有量が質量%で表示され、具体的な数字で表現されます。実際の含有報告をする際には、どちらの数字を用いるかについては、該当する法律や規制に基づいて決める必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • peroximon
  • ベストアンサー率57% (19/33)
回答No.1

元化学メーカー研究所勤務&衛生管理者です。 結論から言うと、労働安全衛生法(以下、安衛法)は 10%単位での記載が認められているため 「36.7%」を「30~40」と書くことができますが、 化学物質管理促進法(以下PRTR法)では このような幅を持たせた記載が認められておらず 具体的な数値を有効数字2桁で書く必要があります。 同じ値が異なる表記になっているのはこのためです (両方書いてあるのは単なる親切(?)だと思います。)。 「含有報告」とおっしゃるのがどこへの報告か分かりませんが、 特に差し支えがなければPRTR法上の記載に基づくべきでしょう。 お客さん相手だったりすると、 どのみちMSDSに書かなきゃいけませんしね。 お役所への届け出や認可であれば 管轄官庁に確認すればどちらの値が必要か教えてくれますが、 この場合も特に理由がなければ具体的な(PRTR向けの) 数値を記載するのが好ましいです。 理由は推測ですが、安衛法は労働者の 作業時の安全を確保することを目的とした法律なので 特に有害な物質でない限りざっくりした記載でも支障がない (何がどのくらい入っているか分かればいい)のに対し、 PRTR法は化学物質の製造・移動・排出量を 正確に把握することが目的なので、できる限り 厳密な数値を記載しなければ意味がない、 ということなのではないでしょうか。

mirionmirion1
質問者

お礼

労働安全衛生法は、10%単位での記載が認められているこ事と、化学物質管理促進法では幅を持たせた記載が認められいないという事を始めて知りました。実際、顧客への含有報告としては、化学物質管理促進法の含有量の記載をするべきですね。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 質量は物質の量、重量は力の量、このように理解しているつもりですが、

    疑問に思っていることなのですが、 質量は物質・物体そのものの量 重量は物質・物体に掛かっている力の量(重力・引力に関係している) このように理解しているつもりですが、 質量の物体そのものの量とはなにを指しているのでしょうか。 水を1としての比較だけのことでしょうか。 また、重力と引力はほぼ同じ意味でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 化学物質の含有率について

    仕事で、製品中に含まれる化学物質の含有率を計算しています。 ppmで表すのですが、よく分かりません。 具体的な数値で言うと、 重量4.46gの金属中に、32.154mgのニッケルが含まれている場合の、 ニッケルの含有率は、 32.154g÷1000=0.032154g 0.032154g÷4.46g×1000000=7209.417ppm という計算で良いのでしょうか? 基本的な質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • MSDS を譲渡先に提示する必要があるのは?

    化学品メーカーの社員です。 化学物質等安全データシートを化合物の譲渡先に交付義務があるのは、 1:PRTR法(化学物質排出把握管理促進法)の第一種指定化学物質、第二種指定化学物質 2:労働安全衛生法の施行令第18条の2別表第9 名称等を通知すべき有害物 3:労働安全衛生法関連で「強度の変異原性が認められたもの」に対する   「変異原性が認められた化学物質による健康障害を防止するための指針」   に定める措置を実施するよう要請されている化合物 だけで良いでしょうか? 他の法律でもありますか?

  • SDS(安全データシート)について

    質問させて頂きます 安全データシートは事業者がその化学物質を他の事業者に出荷する際にその相手方に対して、その化学物質の情報を提供するための資料としています。 そこまではわかるのですが 長い期間、化学物質を作っている事業者の方は 古いままでは見えづらい部分が生じると思うので書式(安全データシート)を少し変えたりすると思います。 ということは 改定の日付がかわりますよね? その場合、相手方の事業者に安全データシートを変更したという事は伝えるべきですか? それとも、相手方の事業者が何年周期にて期間を決めて(例えば5年) 5年ごとに化学物質を取り扱っている事業者に聞くべきですか? 調べてみましたがわかりませんでしたので 詳しい方回答お願いします

  • 製品安全データシートはどうしてますか

    当社は、ファイリングして、顧客から要望があれば、 製品安全データシートの有無を調べ、日にちを調べ、納入先に必要なら、最新の製品安全データシートを再提出してもらったり。 顧客から、使用化学物質の調査依頼がきたら、その項目と製品安全データシートを見比べるといったことをしています。 製品安全データシートを受け取った時点で、 日付、製品名、組成成分、CAS-NOを、エクセル等に入力して製品安全データシートとは別に管理した方が良いと思うのですけど、どのようにしていますか? 専用ソフトで管理しているのでしょうか? エクセルなどで管理しているのでしょうか? それとも、当社のようにファイリングだけでしょうか?

  • 安全データシート発行願い

    プリンターを航空便で(特に沖縄)送る場合安全データシート添付しなければならない、レシートプリンターは感熱式で化学物質を含んでいるわけではありませんが、宅急便側は「プリンター」には安全シートは絶対に必要として航空便の受け取りをしません。感熱プリンター機種に「化学物質は使用していないとの」安全データシートの発行をお願いします。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 重量パーセント・密度から物質量を求める問題

    次の問題について悩んでいます。 重量パーセント濃度28%、密度0.9/c㎥のアンモニア水について答えなさい。 (1) このアンモニア水100gに含まれるアンモニアの質量はいくらか。 (2) このアンモニアの物質量は何molか。 という問題なのですが、 (1)28g (2)28/17=1.65mol ではいけないのでしょうか? 密度はどこで使うのでしょうか? この問題は以上で、モル濃度を求める問題はありません。 どなたか、頭の悪い私に教えてくださいませ。

  • MSDSの義務

    お世話になります。 労働安全衛生法について調べていますが、MSDSについてどなたか教えていただけないでしょうか。 労働安全衛生法のなかに化学物質等はMSDSを提供しなくてはならない、 などという一説があるかと思います。 これは「名称等表示物質(施行令別表9)」にあたるのでしょうか? それとも「化学物質等の危険有害性当の表示に関する指針に規定される物質」 にあたるのでしょうか?? もしかして両方ともそれにあたり、該当する化学物質が違ったりするのでしょうか??? 何をしたいかといいますと、現在弊社で使用しています化学薬品が 労働安全衛生法のそれぞれどこの項目にあたるのかを調べたいと思っています。 ISO取得の為、それぞれの薬品がどのような法規にかかるのかを明確に 抑えなければいけないためなのですが・・・ 混乱している為、支離滅裂な文章ですがどうぞよろしくおねがいします。

  • 労働安全衛生法 有機溶媒

    労働安全衛生法、労働安全衛生規則に溶剤に含有する有機溶剤は健康上5%以下でなければならないと聞いたがどこに記載されていますか。 この方面は全く素人です。 教えてください。

  • 化学の物質量の計算に関する質問です。

    化学の物質量の計算に関する質問です。 問題は 『標準状態で0.952m^3のアンモニアを完全に硝酸にした場合、63.0%の硝酸が何kg得られるか。』 というところで 0.952×10^3/22.4=42.5mol 質量63.0%の硝酸をXkgとすると X×63.0/100×10^3=63.0×42.5 (硝酸の分子量は63.0らしいです) という式が書いてあるのですが X×63.0/100×10^3=63.0×42.5の10^3(10の3乗)はなぜ必要なのでしょうか? 単純に Xkg×63.0/100=63.0g/mol×42.5molでいい気がするのですが、10^3はどういった役割を果しているのでしょうか? Xkgをgに直すためでしょうか? よろしくお願いします。

両面印刷設定が解除できない
このQ&Aのポイント
  • 両面印刷の解除方法を教えてください
  • 型番DCP-557Nのプリンターで両面印刷設定の解除ができない問題について
  • ブラザー製品のプリンターで両面印刷の設定を解除できない場合、どのように対処すればよいですか
回答を見る