模試で国語の点数を上げるための対策方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 中学や高校の模試や学力テストで国語の点数が思うように伸びない経験はありませんか?この記事では、国語の点数を上げるための対策方法についてご紹介します。
  • 国語の対策としては、現代文や小説読解、古文が苦手という方が多いです。それらの分野に特化した問題集を使用し、繰り返し解くことが効果的です。また、解説を読みながら問題を解くことで、解答力を向上させることができます。
  • さらに、高校の先生からは「たくさんの問題に当たれ」というアドバイスがありましたが、既にそれを実践している方も多いですよね。その場合は、模試で取り組める問題数を増やすことをおすすめします。模試の回数を増やすことで、さまざまな問題に触れる機会が増え、解答力の向上に繋がります。
回答を見る
  • ベストアンサー

模試などの国語の点数を得るには

模試などの国語の点数を得るには 現在高校1年生のものです。 前前から気になっていた質問をぶつけます。 中学、高校などの模試や学力テストの国語がありますよね? ああいったテストで、平均あるいはそれ前後以上の点数が取れません。 中学校のとき、国語は入試二週間前からは、ほぼ毎日国語の対策ばっかりやってました。 しかし実際の入試、点数は39/60と、思うようには行きませんでした。 また、今日、「河合塾」の模試の採点結果が帰ってきました。 結果によると、数学や英語などはまずまずなのですが、国語が酷いです。 河合塾以外の模試では、どうも国語は50前後、数学や英語よりは遥かに劣っています。 将来行きたい大学へ行くためにも、どうしても国語の回答力を上げたいです。 今回の河合塾を参考にしますと、どうやら現代文や小説読解、古文が苦手のようです。 これは中学校のときからずっとなのですが、どなたか対策方法はご存知ありませんか? 高校の先生にも伺いましたが、「たくさんの問題に当たれ」的な回答しかもらえませんでした。 それはすでにやっています・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unikam
  • ベストアンサー率42% (29/68)
回答No.1

はじめまして。 「たくさん問題に当たれ」は、まあ間違っていないんでしょうが 実際には「たくさん解いて、解きなおし」が大切だと思います。 そのへんは、どうでしょうか。 とくに読解や解釈の問題は、 解いてみた→外れてた→正解を確認した、で終わってると何度でも外しますよね。 正解を見て、この答えに「初見で」たどりつくには、どこを大事に読めば良かったのか。 本文がこうで、問題文がこうだから、答えはAでよかったんだなー、と 一問一問納得いくまで振り返っていますか? また、自分の間違い方(深読みしすぎ、早とちり、思い込み、前後を誤読、迷って不正解など) について、どういう傾向があるのかも考えてみてください。 どうして間違うのかを把握して、それに対応する策を見つけましょう。 小説なら登場人物と心情・行動をマークし分けて読むとか、 論文・説明文なら意見と裏付けと展開と結論を囲むとか、 回答していく際のメソッドはいくらかご存じでしょうが、そのときに特に何に注意するか あらかじめ知っておけるといいでしょうから。 古文は、文法をきちんとおさえて読んでいけば 英語と同じで基本的には答えにたどりつけるようにできている、筈です。 物語の背景や、話の主題になっている習慣を知っていると、 たとえ読みきれなくても回答できる部分もありますので、 有名な古典のあらすじなどは解説本等で把握しておけるとさらに良いでしょう。 これらもすでにやっておいででしたら、誠に申し訳ありません。

dragon7788
質問者

お礼

>また、自分の間違い方(深読みしすぎ、早とちり、思い込み、前後を誤読、迷って不正解など) について、どういう傾向があるのかも考えてみてください。 どうして間違うのかを把握して、それに対応する策を見つけましょう。 実は、河合塾の模試対策に、ある問題だけ試験的にやってみました。 結果は、◎ではなかったです。△が何箇所かあった感じです。 でもそれでもまずまずかなと思いました。 しかし◎を得るには相当の実力が必要ですよね?

その他の回答 (2)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんにちは。理系のおっさんです。 本番のマークでは、漢文の問題でストーリーがまったくわかっていないのに、全問正解しました。 ・・・が、それは運がよかったからです。 高1から目標を持って勉強していることには感心します。 ただし、国語に関しては、まだ、目先の目標にこだわるべきではないです。 60を取りたければ、65~70のレベルの勉強が必要です。 現代文は、速く読んで短期記憶する能力が必要です。 先の回答者さんのご意見とダブりますが、ざざっと速く読んで要約を箇条書きするのは、よい訓練となります(知人の国語教師が推奨)。 また、著者に憑依して(=幽霊のように乗り移って)読むことも大事です。 よく「著者の考えに一致するものを選べ」というタイプの問題がありますが、 本文を全く読まずに選択肢を読むだけで正解を予測することが可能です(とカリスマ塾講師がテレビで言っていました)。 たとえば、 1.私達は自国の文化を今後も重要視し、伝承していかなければならない。 2.日本人の中で自国の文化を守ろうとしている者はいない。 3.日本独自の文化と言われているものは、他国から輸入されたものにすぎない。 という3つの選択肢があるとしましょう。 1は正論です。これを選んだ人は、まんまとわなにかかっています。 2は明らかに誤っています。これを選ぶ人はほとんどいません。 そして、3は偏見に満ちた考えです。実は、こういう選択肢が正解である場合が多いのです(「著者に憑依する」の応用でもあります)。 次に古文ですが、 古文が得意な人は大概、名文を丸暗記しています。 古文はたしかに外国語のようなものではあります。 しかし、私のような東日本在住の者でも、関西弁の「~さかい」とか「~まんねん」の意味がわかってしまうのは、前後の文との関係でその意味を推測できるからです。 すると、過去を表す助動詞「き」の連体形は「し」であるとか、そういうことが自然とわかってきます。 名文の暗記をするには、「見ながら読む」ではダメです。 文をじっと見て、次に文を見ずに声に出して読む。これ、大事です。 高3になると、こういう勉強のしかたはできなくなってきますから、今のうちにやっておいた方がよいでしょう。 動詞の活用に関しても声に出して読むとよいです。 「流れ・ず 流れ・たり 流る 流るる・とき 流るれ・ば 流れ・よ」 です。 「とき」が後ろに来る「流るる」は連体形だとか、「れ」と「る」があるから下二段活用だとか、自然とわかります。

dragon7788
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり国語は偏差値は60~を得るにはそれ以上の強みを持たなければだめなのですか・・・ >しかし、私のような東日本在住の者でも、関西弁の「~さかい」とか「~まんねん」の意味がわかってしまうのは、前後の文との関係でその意味を推測できるからです。 すると、過去を表す助動詞「き」の連体形は「し」であるとか、そういうことが自然とわかってきます。 なるほど。前後の文からその単語の類推ですか・・・

  • 313245
  • ベストアンサー率62% (197/313)
回答No.2

古文に関してはNo.1さんと全く同じ意見です。 文法や単語の意味をしっかり覚えることが大切です。 古文…いわば外国語のようなもんですからね^^; 現代文は、読み込みと主旨要約の練習をするといいと思います。 問題文を読んで、筆者の言いたいことを100字程度にまとめる 練習をしていく方法です。 1回通り読んで要約が書けなければ、筆が進むまで何度でも 読み込みをします。(5回でも10回でも!) 最初はうまくいかないでしょうが、これがすらすらできるようになれば、 問題作成者の問いたいことがわかるようになってきます。 (要約が正しくできていれば、その問題文で出題された問の解答が  含まれているはずです。自分で判断できなければ塾の先生などに  添削を頼むといいでしょう。) あとは、新聞や本(問題集の問題文でもいいですが)を使って、 日本語の語彙を増やすことも大切です。 漢字・熟語・慣用表現、は特にしっかり押さえておきましょう。 現代文・小説読解が得意な人に読書好きな人が多いというのは、 本を多く読むことによって本人も気づかないうちに頭の中で上記のようなことが できているためだと思われます。 国語の勉強は、成果がでるまでに時間がかかります。 入試2週間前ではちょっと遅かったですね^^;(せめて3カ月前) 大学受験までにはまだ2年以上ありますから、希望の大学目指して コツコツがんばってください^^。 

dragon7788
質問者

お礼

とりあえず慣用句はだめなようです。 しかし趣旨は読書は結構してるのですが、つかめないんですよね。 あと国語の点数上昇には時間がかかるということも、改めて知りました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どのような勉強をしたら模試で点数が伸びるでしょうか

    高一(進学校) 模試と学校の定期テストについて 学校の定期テストでは850/1000(点数)など順位的にも320人中10番くらいにはいます。 学校で受ける模試でも同じくらいにはいます。 しかし、満足できません。 というより、難易度の高い模試になると 学校の定期テストでは勝てる人でも模試になると絶対に勝てない人が数人います。 点数もある程度はありますが、もっと点数がほしいです。 東進模試だと国語、数学、英語でそのときにもよりますが 数学は140くらい、英語は135くらい、国語は本当に安定しません(80点くらいのときもあれば120点くらいのときもある) 定期テストも大事だと思いますが、模試で勝ちたいです。 どのような勉強をしたらよいのでしょうか? 東進のDVD授業だけに頼るだけではダメな気がします。 今高一なのでまだ時間はあります。 どのようなことをしたら模試での点数が伸びるでしょうか?

  • 河合塾の全統高2模試について

    すいません、河合塾の全統高2模試質問させて頂きます。 今度9月に河合塾の模試を学校で受ける事になったんですが、初めて模試を受けるのでどのように対策したらいいかわかりません。 受ける教科は国語・数学・英語です。 英語・国語は短時間での対策は無理だと思い自分の勉強に専念しますが、数学は今から対策すれば結構取れると思うので数学だけでも対策して行きたいと思いました。 しかし、初めて受けるので出題レベルが解りません。 なので、知ってる事があれば是非教えてください! 宜しくお願いします。

  • 模試が …

    私は 中二女子です。 私は 勉強は そこそこ できます。 学校の定期テストは 10位くらいです。 また、 模試では 英語と国語は確実に80点越えられます。 ですが、 (定期テストでは 80点は越えられる のに )数学の模試が 60点代 低い時は 50点後半 なんです 💦 どうすれば 数学 の 模試の点数を あげられますか? 私は こんな 成績で お恥ずかしいながら 渋谷幕張高校 を 志望しております。 どのような 勉強を すればいいか アドバイスお願いします。 また、 理社 や 国語や英語 で 模試を 確実に 9割越えられる 方法を教えてくれると 嬉しいです。 (理社は模試をやってません) よろしくお願い致します。 長文 失礼致しました 。

  • 模試(見たことのない文が出るテスト)の国語の点数が良くないです。

    中学生ですが、学校のテストはともかく、模試などのテストでは国語が悪いです。 漢字などはおぼえればいいのですが、文章問題が悪いです。 小説文も説明文も良いとは言えません。 模試では見たことのない文で出ますが、国語の対策として「問題集で見たことない文のページをひたすらやる」というのは 効果的な方法といえるでしょうか? また、上に書いたように国語のテストで見たことない文(模試など)では、問題に取り組む前に全部問題を読むべきでしょうか? いつも、時間が足りないので問題を読んでからその周辺(関係ありそうな場所)を読んでやっています。 どうなのでしょうか? 時間が足りないというのは・・・ 少し考えて分からない問題は飛ばすのですが、それが多いため最終的に時間が足りなくなります。しかし白紙だけは絶対嫌なので何か書こうと必死に考え、白紙ではないものの手ごたえがありません。結果、国語が悪いです。 50点満点の模試で良くても40点、悪いと20点台になります。 五教科で250点満点ですが、200点越えることが最初の目標です。 平均的に40前後、しかし190点台、悪いと180点台になります。 各教科で見てみると、やはり国語が良いとは言えないので良くしたいです。

  • 河合模試

    昨日、河合塾の全統高1記述式を行いました。教科は英.国.数でした。大手予備校の模試を受けるのは初めてでした。まだ、結果は返ってきませんが、自己採点した結果、とんでもない点数でした。200点中数学が0点だったのです!!国語や英語も50点いってるかなぁぐらいです。つまり600点中100点から130点ぐらいの結果だと自己採点で把握しました。普段の学校定期テストだと学年3位の位置についてるのですが、どうも模試とかだと解けません。問題も1ページ目から解らない(数学、英語)国語も記述のところはうまくまとめられない。古典は普段の授業でもさらっとしかやらないため訳わからない状態!ちなみに市内の公立進学校に不合格して仕方なく今の私立の底辺校より上進学校より下のごく普通のレベルの学校に通っています。そこで質問ですが、僕はこの先どのようにして勉強してったらよいのでしょうか?

  • マーク模試の点数が伸びない

    センター試験まで残りわずかなのですが、模試での点数が伸びません。 英語の筆記は比較的安定しているのですが、国語、政経の点数に波があり、リスニングがいつも足をひっぱっています。 最近の模試の点数は10月河合マークで英語135、リスニング22、国語119、政経50 11月代ゼミセンタープレで英語162、リスニング24、国語106、政経22です(やったばかりなので自己採点)。 政経はできる時とできない時の差が激しく、知識も安定しきっていないのが現状です。 国語は特に漢文の対策が遅れています。 ここまできたらもう今までやった模試をとにかく復習して、センター過去問を解いて慣れて行くしかないと思っているのですが、これから点数を一点でもあげるためにはこのような方法で良いのでしょうか? 政経などは覚えればできると言われたら言い返せないし、自分がそれを十分にやってこなかった結果が点数に表れているのもわかっています。 それでも何かアドバイスをいただける方がいらっしゃいましたら、お願いします。 ちなみに志望大学は法政でセンター利用では特に東京女子大、成蹊、東洋に受かりたいです。法政は一般もセンター利用も受けるつもりです。

  • 河合塾マーク模試とセンター模試の英語の点数…

    河合塾マーク模試(高3)を受けてきました。 河合塾マーク模試で3月→5月→8月の点数が 133点→135点→今回73点 センター模試過去問 113点→125点→今回151点 です。 英国社の三科目受験ですが、一日の勉強割合は8:1:1です。 MARCH志望ですが英語がまだまだ足りていないので英語を重点的にやっています。 国語と日本史は偏差値は60台で、下がることなく安定して上がってきているので、問題は英語だと思っています。 今回河合塾マーク模試で100点も切ってしまいました。全体の平均点は特に下がっていないと思いますので、自分の実力不足を感じました。 河合塾マーク模試よりセンター試験の方がかなりレベルは低いのですか? センターの過去問演習で点数が上がってきて、少しずつ実力が上がってきていると思うのはあまり良くないですかね…? こんなことで悩んでいる時間が勿体無いと自分でもわかっています。 早く気持ちを切り替えて方針を決めたいと思っているのですが…… 駄文すみません。 回答してくれる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 模試の偏差値

    河合塾のマーク模試で7割取れません。志望校は、全体で7割後半点数をとらなきゃならんのです。河合の記述だとb判定になるのですがマークだとd判定になってしまいます。個人的には、時間が足りないからとおもってるんですが、7割取れる人は、どうしてそんなにとれるんですか?できれば地理と英語と数学と理科基礎の対策方法をおしえてください。ちなみに文系です記述だと数学は点数取れるんですが…

  • 点数が上がらない

    中2です。偏差値68の定員40人の高校を目指しています。 勉強しているんですが、点数があがりません。 むしろ下がってきています、 学校のテストは450切りそうです。 最近ケアレスミスが増えてきました、やばいです。 一番得意な英語も90点という結果に... そして、社会は80という、点数です。 このテストは休み明けなので簡単です。 全教科96点は欲しかったです。 塾も国語が偏差値50きりました、 数学は答えを見れば理解できますが、自分で解けないから意味が無い... 勉強時間は2時間をめどにやっていますが、部活などで1時間30分ほどしかできていません... これからどのように勉強していくべきですか? これくらいのレベルの高校に行った人は、どのくらい勉強していましたか?

  • 高1の全統模試

    高1の全統模試 河合塾の全統模試を受けてきました。 数学・・・106点 国語・・・104点(記述を除いて) 英語・・・79点(訳とかを除いて) でした。もうヤバイっす。特に英語が・・・