• 締切済み

行動分析の好子と嫌子について。

行動分析の好子と嫌子について。 人間の行動は行動分析学でメリット(好子)とデメリット(嫌子)によって理論的に説明がつくものだと知りました。一見、本人も苦しんでる様に見えてもその行動には必ずメリットが生じてるからやめれない、様々な行動もこの二つを把握して対応すると効果が見られるとのことで興味深いな、と思いましとた。 そこで、例えば仕事をするメリットは、一般的に給料と評価によってよりやる気が増し、働かないデメリットは生活苦に陥ることだと思います。しかし、一生懸命働いても、給料は出ず、評価もされない状態が数年続くと働いても働かなくても、同じデメリットだけが存在し、段々意欲を失うこととなります。 この先もしばらく、給料・評価の好子が与えられない環境で働く意欲を取り戻すためには、 給料と評価以外の好子が必要で、生活苦以外の嫌子が必要になると思います。 こういう状況場合、どのような好子と嫌子を与えると効果的でしょうか? 本人にとって、給料と評価・生活苦以上の好子、嫌子と感じれるものでないと意味がないのでしょうか?または、全然違う観点から観れるものなのか。 よく嫌子、好子は問題行動の後60秒以内が効果的だと聞きますが、この状況に当てはめられるものなのでしょうか。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.1

先に重要なことだけ述べておくと、好子とは「ある行動の直後(60秒以内)に提示されると、その行動の生起頻度をあげるもの」であり、一方で嫌子は「ある行動の直後に提示されると、その行動の生起頻度をさげるもの」であって、メリットやデメリットとは異なるものです(便宜的にでもこういう用語で置き換えてはいけません^^;)。 > 給料・評価の好子が与えられない環境で働く意欲を取り戻すためには、給料と評価以外の好子が必要 「働く意欲を取り戻す」ということはできません。なぜなら「働く意欲」というのは行動ではないからです。ただ、給料も支払われない、上司や同僚からの評価も得られないという状況で「働く」と称される数々の行動を強化するのはほぼ不可能に近いと思えるのですが。。。 > 生活苦以外の嫌子が必要になると思います。 強制労働というやつですね(苦笑) 例えば働かないと殺されるといような状況であったりするのがそれにあたるでしょう。映画などで見られる強制労働のシーンでは、例えば[荷物を運ぶ]という行動の直後に[(ムチで叩かれて)痛み有り]という刺激が提示されているわけですが、[監視員がいる]という下で[荷物を運ぶ]という行動をとると、[ムチで叩かれることによる痛み]を阻止できるので、これはいわゆる「嫌子出現阻止による行動の強化」ですね(←あくまでも説明の一例です)。 > 本人にとって、給料と評価・生活苦以上の好子、嫌子と感じれるものでないと意味がないのでしょうか? 何がどのような状況で与えられたか、あるいは個体そのものによってある刺激が好子として機能するか嫌子として機能するかは変わりうるものです。個体による差のことを一般的には"好み"などという用語で表現されますね。 ものすごく良い着眼点だと思いますが、例えば原始的には娯楽のような好子が現代社会ほど溢れていなかったでしょうから"働く"という行動を強化するものは生命・生存環境の維持以外に、行動を強化するものはそう多くなかったのかもしれません。元来、働くという行動は食餌を得るという行動そのものだったわけですからね。 > よく嫌子、好子は問題行動の後60秒以内が効果的だと聞きますが、この状況に当てはめられるものなのでしょうか。 60秒ルールは基本中の基本的な考え方ですが、単純な強化と弱化の原理だけでは行動を説明することは難しいのです。例えば日常的に弁別刺激によって行動は統制されている場面がいくつもありますし、"ルール"によって支配されている行動もたくさんあります。むしろ私はルールによる行動の制御がほとんどなのではないかと考えています。 最近の本で 島宗理「人は、なぜ約束の時間に遅れるのか」光文社新書 という本が出ていますから、興味があれば読んでみたらよろしいかと思います。これも(専門書ではない)行動分析学の本です。

parunagaya
質問者

お礼

詳しく丁寧に回答いただき有難うございました。ご紹介頂いた本読んでみようと思います。ありがとうござました。

関連するQ&A

  • 行動分析学のオペラント条件付けに関してお尋ねします。

    行動分析学のオペラント条件付けに関してお尋ねします。 行動随伴性には、「好子出現による強化」「嫌子消失による強化」「嫌子出現による弱化」「好子消失による弱化」の4種類があると勉強しました。 これらのオペラント行動が成立するには、何らかの条件があるのでしょうか。 例1.「赤ちゃんが泣いたので、泣くたびに叩いていたら、いっそうよく泣くようになった。」 例2.「一生懸命勉強し、志望大学に合格したら、全然勉強しなくなった。」 単純に考えれば、例1は「嫌子出現による強化」、例2は「好子出現による弱化」のように思えてしまうのですが、この考え方のどこが間違っているのかを教えてください。宜しくお願いします。

  • 好子を自分で作成することについて

    例えば、ランニングを習慣にしたいとします。そこでランニング終了後1分以内に、スタンプをカードに押して、スタンプが貯まると今欲しいものを購入しても良いとルールを設定します。 このように自分で作り出した好子にはどれくらい効果があるのでしょうか。 私は次の三点から効果があまりないのではないかと考えます。 1、労働をすれば給料を獲得できるといった関連性・必然性がない。 2、行動するのも好子を与えるのも獲得するのも自分である。 3、一分以内に得られるスタンプを押すという好子は、大した好子ではなく効果が弱い。もちろん持続すればより大きな好子を獲得できるが、それを獲得するまでに一分を遥かに超える時間が経過している。

  • 妻の不可解な行動。分析できますか?

    結婚して5年、仲は良い方かと思います。妻はHに積極的な方で、子供が生まれて回数こそ減りましたが、お互いに「週一は営みを持とう」と考えており、仲も良い方かと思います。 さて、ここ半年ぐらいのことですが、妻はかなりの頻度で下記のような行動を取ることが目立ちます。これらは、過去にはほとんどなかった行為です。 1.やたらと私のアレを触る。スキンシップだとしても、ハグやキスではなく、アレばっかり。 2.風呂に入るときなど、唐突にアレを咥えたがる。でも、大きくさせて終了。 (少し離れたところに子供がいる状況で、最後までいたるのが困難な時にされる。) 3.家族でお風呂に一緒に入ると、洗ってあげると私のアレばかり入念に洗う。大きくさせて終了。 (こちらも子供がいるので、最後まで出来ない状況でされる。) さて、上記のような行為をされれば、「これは今晩Hがしたいのかな?」と普通なら思いますよね? ところが、いざ夜になると、妻は、頭が痛い、お腹の調子が悪い、疲れて眠い、等々の体の不調を訴えて、遠まわしに今日はHはしたくないような雰囲気を作り出します。 では、「同じようなスキンシップを逆にされたいのかな?」とも思いましたが、同様の行為を私からしようとすると、全力で頑なに拒みます。半分本気で、「やめて!」と怒り出します。 ではでは、「私とのH(挿入行為)は気が進まないが、浮気防止目的でやっている?」との推察も思いつきましたが、あて馬のように中途半端に性欲を盛り上げられるのは逆効果ですよね。 どなたか、この妻の一連の不可解な行為を分析できる方はいらっしゃいますか?もしくは理解できる方はいますか? そもそも本人に聞けよ、って感じもありますが、妻は本音を語らないタイプで聞き出し方も難しいのです。

  • アンケート分析

     たとえば,「職場の清掃状況」について,「4,3,2,1」(よくできている・できている・できていない・まったくできていない)の4段階評価で職員全員にアンケートをとったと仮定します。※清掃以外にも,4段階評価でアンケート項目が30ほどあります。  前年の清掃状況と比較をしたい(前年も同様のアンケートをとっている)のですが,どのような方法がのぞましいのでしょうか。  ※平均以外の方法があれば教えていただけないでしょうか。  ※集計・分析をしないといけないものがでてきて,困っているのですが,統計学を勉強したわけでもないので,ネットで少々検索をした程度の浅はかな知識しかありません。

  • 顧客情報分析・メール分析で使える、 お勧めのデータ分析ソフトを教えてください.

    顧客情報分析・メール分析で使える、 お勧めのデータ分析ソフトを教えてください。(例)SPSS・SAS 各ソフトの特徴、メリット・デメリット点も 回答いただけると助かります。 【業種】 顧客管理+メルマガ+HP管理会社 【業務】 顧客情報管理・分析 会員管理・分析 メールマガジン作成・返信メール対応、及び分析 HP作成・アクセスログ解析分析 ネット広告効果分析 アンケート作成・集計・分析 etc 【分析ソフトに欲しい機能】 ※全部の機能がひとつのソフトに含まれなくても可 ※使いやすさ優先 ※(1)~(6)優先度 (1)データマイニング:顧客情報を数値的に分析 (2)テキストマイニング:メール分析でフリー回答・キーワード等を集計 (3)エクセルで表現できないグラフ:人口分布グラフ・文字をグラフ化 (4)自動レポーティング機能 (5)Webマイニング:アクセスログ (6)統計解析手法の機能:使用したことがないため、どんな機能がある かわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 重要人物の生涯または挙動を時代ごとに分析した書籍を教えてください。

    重要人物の生涯または挙動を時代ごとに分析した書籍を教えてください。 近年の政治・経済の重要人物たち(例えば、総理大臣、経団連会長、シンクタンクの代表的存在、等)の発言や挙動の裏付けとなる彼らの系譜を分析している本ってありますか? 現代という時代をより理解するために、今に至る30年くらいの期間を重役として過ごした方々の行動原理を知りたいと思っています。 現在、田原総一郎著「日本式支配者たち」を読んでおります。この本は70年代~80年代初頭の重要人物(総理大臣、農協会長、経団連会長、NHK会長…等)について、本人または関連人物を取材し、それらを分析している書籍です。こんな感じで、各人物ごと30~50ページくらいにまとめていて、各人の行動のメリットとデメリットを公正かつ独自の視点で分析している書籍を欲してます。 (書籍でなくとも、雑誌のO巻X号のxx~xxページ、といった感じでもOKです) ご教授の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

  • おもちゃを取ってしまう・・悪い子?

    1歳2ヶ月女の子の母親です。 近所に3ヶ月上の女の子・6ヶ月上の男の子がいて遊んでもらっているのですが、うちの子がいつも相手のおもちゃを取ってしまいます。 1歩1手、他の子よりも素早いのでどうしても奪ってしまい、相手の子を泣かせてしまいます。うちの子には「泣いちゃったよ、取られたくなかったんだよ、返してあげようね。自分のおもちゃあるよ」と言い含めますが聞きません。月齢的にはうちの子が小さいということもあってか、ママさんたちは「貸してあげようね」とそれぞれ自分の子たちに言ってくれています。 でも毎回なのでそのうち遊んでもらえなくなるのではと、心配です。 他のママさん達はやっぱりおもちゃを毎回取っちゃう子とは遊ばせたくないですか? 取ってしまうのは意思と行動が結びついている証拠だと、考えられるのですが、どうしても大人の目線で見ると、取ってしまう子=悪い子のように見えてしまって、自分の子がどうしても『悪者』、取られて我慢してる子が『いい子』に見えてしまって・・・最近一緒に遊ばせるのも心が重くなってきてしまいました。まだ1歳なので『悪い子』なわけではない・・ですよね(心配)。うちの子ばかり叱っているようで、周りからの印象も良くないのでは、また本人の自己評価も下げてしまうのでは(私って悪い子)と心配です。他の点では一生懸命褒めるようにしているのですが、どうしてもおもちゃの取り合いは毎回なので、毎回叱られている我が子です。 また困ったことに叩いたり押したりもしてしまいます。他の二人に比べて月齢的に幼く出来ないことも多いことからの癇癪?なのか、そういう行動が出てしまいます。でもウチの子のほうが体も大きく力も強いため、怪我をさせてしまうのではとひやひやです。 体が大きく力が強く、意思と行動が直結しているわが子。 親がその個性を否定せずに受け入れてあげること、でも危ないことや奪うことをやめさせること・・頭でわかっていてもそれらをいざ両立しようとするとこんがらがって、何をどう伝えたり叱ったりすれば良いのか、モヤモヤしている毎日です。 同じような状況で悩んでいるお母さん、いませんか?

  • 名古屋銀行と第三銀行

    この2つの銀行で,どちらかに普通口座を開設して 給料の振込先にしたいのですが, どちらかがちょっとキケンという話があったら 教えて欲しいです。 ATMの時間や支店の場所は調べてあります。 それ以外でなにかメリット・デメリット・サービス・銀行評価などの面で・・。 どっちもどっちですかねぇ。

  • テストで点数が取れない子

    中一の子供のことで質問させて下さい。 中間、期末とテストを終えたのですが、本人の思うように点数が取れていません。 本人がテストは難しかったと言うので、返却されたテストの点数を見てみると中には完全に赤点のものも… これがこの子の実力かと思いテスト問題を見ると、普段スラスラと解いている問題と同程度か簡単なものがほとんど。 本人に「なんでこの問題が難しいの?」と聞いて見直しをさせると、本人も「なんでこれが難しいと思ったんだろう…?」と問題を解いて、ざっとやっただけで70~80点は答えられるのです。 ということは、頭が悪いわけでもなく、実力がないわけでもなく、 何かがズレているようなのですが、こういった子を今後どのように導いてやったらいいのか分かりません。 今現在は自宅で進研ゼミをやらせているのですが、主人の給料も減ってきているのでこれ以上大手の塾などには行かせるのも難しい状況ではあります。 そういう状況のなかでこのような子を本人も納得出来るような力を出せるようにしてやるにはどうしたらいいのか、悩んでいます。

  • 親会社と子会社の違いについて

    現在就活中、大学3年の者です。 ソフトウェア業界を志望しているのですが、NECや日立など親会社と、○○ソフトなどの子会社とでは、どのような違いがあるのでしょうか。 ・仕事内容の違い、特徴 ・適性、求められる能力の違い ・それぞれのメリット・デメリット 等の観点から教えていただけないでしょうか。 (それ以外でも結構です。) 私としては、 ・福利厚生や給料に差がある ・親会社の方が責任が大きい、その分忙しく、やりがいはある ・その分、親会社の方が優秀な人材が多い ・親会社の社員の方が出世が速い というイメージを持っています。 親会社の方が当然人気は高いのですが、子会社の方は何もメリットはないのでしょうか? 優秀で、仕事をバリバリこなし、大きな成果を成し遂げたい、バイタリティのあふれる人ならば親会社の方でいいと思います。 ですが私としては、自分が優秀な人間ではないので、親会社で優秀な人に囲まれて、高い成果を期待されつつ仕事をするよりも、能力相応の仕事をして、人並みの給料をもらい、普通の生活がしたいので、どちらかといえば子会社の方がいいのかな、と漠然と考えています。 このような考え方は間違っているのでしょうか・・・ 親会社に入ったけれど、子会社の方にしておけばよかった、あるいはもうちょっと頑張って親会社の方に入っておけばよかった、などのご意見があれば伺いたいと思います。 実際に働いていらっしゃる方のご意見をよろしくお願いします。