日本の美術館の数は無駄に多い?工業製品を展示する施設の方が必要ではないか

このQ&Aのポイント
  • 日本の美術館の数は無駄に多いのではないかという疑問があります。美術館よりもコンピューターや工業製品を展示する施設の方が必要ではないかとの提案もあります。
  • 日本は技術立国であり、昔の国産機械類を展示する施設(プロジェクトXみたいな感じの)の方が有意義ではないかと考えられます。展示施設はすでにある施設を活用すれば経費も節約でき、ハコモノとして批判されることも少ないでしょう。
  • 日本はこれまで工業製品を簡単に廃棄したりしてきた反省として、コンピューターや工業製品を大切にする施設の建設が求められるという意見もあります。新たな美術館よりも工業製品を展示する施設が有意義であるとの主張がなされています。
回答を見る
  • ベストアンサー

日本の美術館の数ですが無駄に多すぎませんか?

日本の美術館の数ですが無駄に多すぎませんか? 他の国は知りませんが、日本って美術館が無駄に多くありませんか? これ以上必要無いと思うのですが。 美術館よりもコンピューターなど工業製品を展示する施設の方が必要ではないでしょうか? 日本は技術立国であるわけですから、もっと昔のコンピューターなどの国産の機械類を展示する施設(プロジェクトXみたいな感じの)の方が有意義かと思います。ただでさえ日本は、機械系技術系の展示施設は少ないですから。展示施設は、すでにある施設を利用すれば経費も節約できハコモノとそんなには叩かれないと思います。 ただでさえ日本は、これまで技術立国でありながら「消費は美徳」などと言って工業製品を簡単に廃棄したりしてないがしろにしてきたわけですから。 それを反省するいい機会だと思います。反対にヨーロッパは工業製品を大事にします。 どうでしょうか?新たに美術館を作るよりもコンピューターなどの工業製品を展示する施設を作る方が有意義だと思うのですが? 最後になりましたが、美術館が好きな方には申し訳ありません。

  • 美術
  • 回答数8
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

美術館は一軒目から無駄と言えば無駄ですから100軒あっても200軒あっても十分ということにはなりませんよ。 仮に無駄な美術館が多いととしても、機械類展示施設が少ないことの原因とは言い切れないでしょう。 機械類展示施設の重要性に関しては、ドイツミュージアムやスミソニアン航空宇宙博物館などに匹敵するものを工業先進国日本に作ることに対して私も賛成です。 国立の機械類博物館を筆頭に、全国の都道府県に分館を設置して日本国民が内燃機関や超高速印刷機、マシニングセンターなどを身近な物として知ることができるとよいですね。 でも、機械類展示施設の不足を美術館の過剰と関連づけずに論じた方が良いと思います。

その他の回答 (7)

noname#125540
noname#125540
回答No.8

No.7ですが、ニューヨークやロンドンに行ったら美術館も博物館ももっとたくさんありますよ。パリは行ったことないんですが、当然美術館は多いですよね。 ドイツだって色々あるんじゃないんですか? スペインも各地にあります。 東京のミュージアムについて言えば、もう少し英語表記(韓国語や中国語をプラスしてもいいと思う)を増やしたらいいんじゃないかと思います。これは観光的見地からなので、また違う話になってしまいますが。 我々が欧州の美術館に行くと、まあ小さいところはやっぱりスペイン語世界になるんですが、外国から客が来る美術館では各国語に対応しています。日本で欧州と同じことはできないにしても(大陸とは構成が違いますので)、英語ぐらいはもうちょっと増やしたら、外国のお客さんも利用しやすしし、分かりやすいんじゃないの?と思うことがあります。 美術館だって改善の余地があると思いますよ。無駄だからお金を掛けるな、だけでなく。

noname#125540
noname#125540
回答No.7

何を持って「無駄」とするのか、というのがまずあると思います。 他の方もおっしゃっていますが、美術館は無駄だといえば無駄です。無くても生活上で困るわけではありませんからね。一般市民が飯を食えるかどうかには関係ない。 だからと言ってアートが意味の無いものとは思いません。人間はパンだけで生きるものではないでしょう。 それに、100人が100人知っているようなピカソとかゴッホのような有名画家の作品展示だけが意味があるんでしょうか? 美術に興味ない人は知らないが興味ある人の中ではそこそこ有名とか、好きな人は好きというレベルの画家の記念館があっても全然構わないでしょう。公立でない私設の美術館も多いです。 それとは別に、工業製品の展示やインダストリアルデザインは、これはこれでやっぱり技術面や美術面で興味深いものですから、もっと注目されていいという意味なら同感です。 ただ、質問者さんがおっしゃっているのは美的な観点からの工業製品展示とは違うのでしょうか。資料的、博物館的な意味なのでしょうか。 それだったら美術館は比較対象にならないと思います。目的が違います。

noname#212854
noname#212854
回答No.6

 あなたのような意見があっても良いような気がします。  しかし、あなたの意見は、無駄な美術館が多いという話と、工業製品の展示の話がごっちゃになっているような印象があり、回答し難いので、別々に回答します。 1、 無駄な美術館   もともと美術品の展示場所を作りたくて建設しているわけではありません。  考える能力を決定的に欠いている役人たちが、どこかで県立美術館が成功すると、他県でも企画する、それだけの理由で建設されているのです。  ですから、最初の県立美術館以外の、2番煎じ美術館、3番煎じ美術館、4、5、6、7、8、9、10、11、…‥27番煎じ美術館はなど、退屈なものしか出来ないのです。  その上、建築業者の傘下の議員たちも奨励する側に廻り、予算確保に活躍しますので、公立美術館は安易なものばかりしかありません。  美術事情でなく、建築事情、予算の事情によって出来ているからです。  都道府県レベルでなく、今や大きな市にも同じ理由で、美術館がたくさん作られています。  20年前に流行した、公共ホールが、10年も経たないうちに使用者がなくなり、館独自のイベントもないまま、放置されているのと、同じ経過を辿るしかないでしょう。まさに、初めから予期されていた通りになっているだけなのです。  まず、建設ありき、から始まっていますから、作り終わったら無駄な建物でしかないのです。  埼玉県のさいたま市では、美術館、盆栽美術館という無駄な施設に続いて、人形美術館まで計画されています。  これらも無駄になること必至です。 2、工業製品の展示施設  工業製品は、収集対象品の時代や質の決定が難しいと思います。  古いものについては、各地の郷土博物館や本格的な博物館が、工業製品の一部分を展示しています。  椅子のコレクションが有名なニュー・ヨーク現代美術館という例もありますが、パイプ椅子などの工業製品も収集されています。  現時点では、農業機械の歴史や、紙の博物館など、メーカー側の宣伝のために運営されているところばかりですが、それで良いと僕は思います。  しかし、パソコンや携帯電話などの個人収集家が、自分でお気に入りの展示場所を作るようになるのは、近い将来のような気がします。  公立は、建築事情が優先しますから、作られない方が良いと思います。

  • madjjag
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.5

確かに美術館、博物館の数は多いです。5年程前ですが年間300程の建築計画がされていると聞きました。 また人気のある館でも大部分は公費に頼って運営されています。美術や本などは、誰も見る人がいなくても残していくことに価値があります。工業製品も同じだと思います。ですので館があるのはいいことだと思いますが、必要によって作られているものばかりでないのは事実です。 工業製品と美術を分けて考えておられるのでしたら、 最近は美術でも工業製品と密接に関係した作品も多くありますし、だんだんと状況は変わっているのではないでしょうか?大学でも芸術工学や、それに似たアートとプロダクトを学ぶ学科が増えてきています。 館が多いというご指摘にはその通りだと思います。 またこれだけ情報の多い世の中ですから、展示する、見せるというスタイル自体を見直していかなければならないと思います。環境のことも含めて。

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.4

無駄に多いとも思いませんが、これ以上は必要ないかもですね。 芸術に対する理解が高いのは文化水準の高さなので悪いことでは決してないです。 おっしゃるような工業製品の展示も結構と思いますが、芸術のように見る人ありきというモノではなく何かを製造するのが目的のものですから「人に見せる」という事をうまくプロデュースする能力が不可欠だと思います。 入場料をとって展示するからには誰もが見たいと思うものでなければ。 それに、作り手は作家ではなくて企業という場合がほとんどでしょうから利権の問題もからみます。 すでに企業単位では展示や工場見学などは実施していますし。 国や自治体が音頭をとるのはいろいろ難しいのが現状なんじゃないですか? 現に第三セクターが地域の産業を利用した展示施設を作って失敗してる例がたくさんあります。

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.3

失礼ながら、この質問、意味があるのでしょうか? そもそも博物館/美術館の数、ご存知でしょうか? この数字、どこを探してもないですよ。感覚的に”(美術館が)無駄に多すぎるのでは”と書かれているだけのことと思います。 ただ、産業系の博物館、私ももっとあっても良いのでは、とは思います。でも、それと美術館を比較しても意味がありません。 金沢21世紀美術館が非常に多くの見学客を集めている実例もあります。良い美術館、もっとあっても良いと私は思います。

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

美術品は見て楽しむものですが、コンピューターなどの情報電子機器は見て楽しむものではありません。

関連するQ&A

  • 大宮盆栽美術館は必要か?

    大宮盆栽美術館を作るとか知った時まさかこんな無駄なものをと思ったのですが本当に実現してしまいました。 かかるハコモノ費用は知らなかったのですが展示物だけで当初立ち上げ時5億円と公表されました。 ハコモノ代とか維持費はそれを容易に超えると思います。 埼玉市民と言うか大宮の人はこれは公費で必要なものと思っているのでしょうか。 「老若男女が楽しめる画期的な盆栽関連施設になる」との触れ込みもありますが・・・。 (そしてこのほどいたずらで薬品をかけらえたとかの記事を発見)

  • 日本は技術大国だといわれてますが・・・。

    日本は技術大国だといわれてますが・・・。 その割には、イギリスやドイツなど他の技術立国に比べて 「欧米の科学博物館めぐり」 http://www.shinko-keirin.co.jp/hakubutukan/index.htm 大規模な技術系博物館は少ない気がします。 中小規模の博物館が各地に点在している感じです。それも企業レベルが多い気がします。 その理由のひとつに過去の技術に対する敬意が少ないという意見もありました。 それでは、せっかくの技術大国なのにもったいない気がしませんか? ですから日本にも企業の枠を超えた大規模な総合技術博物館が必要ではないでしょうか? 総合技術博物館とは、自動車、鉄道、飛行機、ロボット、ロケット、コンピューターなどの機械の総合のジャンルを扱い展示し、日本がいかにして技術大国となったかどのように日本の技術が世界に役立っているかなどの歴史を学べる博物館です。 展示物は、零戦、YS-11,スバル360、トヨタAA型、C62機関車、 0系新幹線、アシモ、アイボ、VHS、ロボット、などの日本の世界に誇る工業製品 すなわちプロジェクトXをそのまま博物館したみたいな感じに。展示物の解説にプロジェクトXを使うのもいいかもしれませんし。 後、半分ジョークですが入り口のメインホールに地上の星を流すのも面白いかもしれません(笑)。 ハコモノ、ハコモノとバッシングされるかもしれませんが、 すでにある施設を利用すれば経費は節約できますし 子供手当てや高校無償化、高速道路無料化、無駄な公共事業(地方空港を 作るなど)の方がずっと税金の無駄使いだと思うのですが? それに比べたら総合技術博物館を作るほうが技術大国日本の将来のためになると思いませんか? 来館者が展示物を見て科学技術に興味を持つきっかけになり、 日本がいかにして技術大国となったかどのように日本の技術が 世界に役立っているかなどを学びそれを通して「日本ってすごい国なんだ」という愛国心がうまれるようになる。話はそれますが、中国みたいな愛国主義教育するよりもそういう形で芽生える愛国心の方が健全な愛国心だと思います。 外国人観光客には、日本の技術力をアピールできますし。 私は、高い金を出してもやるだけの価値はあるともいます まあ民主党政権である以上むりでしょうね。 民主党自体が科学技術をないがしろにしている感じがありますし(涙)。 確かに国立科学博物館の新館に技術を扱ったスペースはありますが 規模は、写真で見た限りではあまり大きいとはいえませんし、 国立科学博物館の展示物のほとんどは、生物系がメインで 実態は、「国立自然史博物館」ですし 以前にも似たような質問をしました。 http://okwave.jp/qa/q5835533.html 今回はもう少し詳しく書こうと思い再度質問しました。 回答してくださった方々本当にありがとうございました。 そして、「欧米の科学博物館めぐり」というサイトを教えていただいた mk57pvlsさん本当にありがとうございました。

  • 産業技術品も立派な文化ですよね?

    産業技術品も立派な文化ですよね? 伝統工芸品ばかりが文化ではないですよね? 文化博物館と名のつくところに展示されているのは、伝統工芸品が多いですが 機械類などの産業技術品の展示もたくさんあっても良いと思いませんか? なぜなら、機械類も技術立国日本の文化と言えるからです。 鉄道、とくに新幹線なんて日本が世界に誇る文化と言えます! ですから、文化博物館とかに、伝統工芸品ばかりでなく産業技術品もたくさん展示していいと思います。 何か日本は、技術立国とか言いながら伝統工芸品に比べて技術品をあまり大事にしてない気がします。 実例 「国立産業技術博物館」設立のため大阪の万博記念公園内の鉄鋼館に保存されていた 2万点以上の機械類が、博物館計画頓挫のため廃棄されました。 廃棄の理由は、鉄鋼館が万博記念施設となるため保存場所が無くなってしまい保存には1000万円かかるからです。 関連記事です http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009031301000304.html 愚行としか言いようがありません。私の仕事館に移せばよかったと言う意見も多く見られました。 しかも、仕事館の建設費は581億円で年間維持費は20億円だったらしいです。 ふざけるな!と言いたいです! 機械類も日本の文化として伝統工芸品並みにもしくはそれ以上にもっと大事にすべきだと思います!

  • 日本にもドイツ博物館のような技術博物館が必要では?

    日本にもロンドン科学博物館やミュンヘンにあるドイツ博物館のような大規模な総合の技術史博物館が必要ではないでしょうか? 技術大国で技術史博物館がないのは日本だけという声もあります。 私が行っているのは日本科学未来館みたいな最新技術を展示した博物館ではありません。 過去のいろんなジャンル(航空、鉄道、コンピューター、カメラなど)の機械をたくさん展示した日本の技術史の博物館です。 科学館は全国にありますがあれは、ほとんどが子供向けの理科のお勉強施設です。 追伸 国立科学博物館にも技術史のコーナーはありますが小規模です。 実態は「国立自然史博物館」です

  • 日本は工業製品を大事にしない国なのですか?

    日本は工業製品を大事にしない国なのですか? 世界記録を出した鉄道を簡単に解体したり、 街中に展示してあっても汚れだらけだったりとか。 日本はせっかくの技術大国なのにそれではもったいなくありませんか? それに、日本では技術者の地位も低く労働環境も悪いとか。 これも絶対改善すべきですよね?

  • どうして美術館のものは触れない?

    よく美術館へ足を運びいつも思うのですが どうして美術館の作品は見るだけで、触ることができないのでしょうか? 作品が壊れたり劣化しないためだということは十分わかるのですが、 作品を見て感動したら触れたくなるのが人間だと思います ただ距離をおいてステキだななんて感じるだけの芸術鑑賞はとても寂しいと感じてしまいます みなさんはどう思いますか? あと、実際に作品に触れることのできる展示会をしている芸術家の方は日本にいらっしゃいますでしょうか?

  • 美術って何でしょう?(アートのヒエラルキー)

    美術、工芸、デザインの違いって何でしょうか? アートという括りは、形や色から感じられる詩的なものと、私は理解しています。これは良い美術工芸デザイン、すべてに言えると思っています。 元々の意味は、デザインは工業的な日常製品に施される造形、工芸は手仕事主体の日用品に施される造形、美術は鑑賞のみに特化した造形物、というところだと思っていました。 そして、美術はハイアートと呼ばれ、他のものとは格が違うというアートのヒエラルキーの歴史があることも承知しています。 でも、最近はインテリアデザインの展示会で使用不可能な家具のオブジェが展示されたり、工芸においてはファイバーアートやセラミックアート、メタルアートなどの鑑賞のみを目的とした作品も生み出されています。では、家具のオブジェやクラフト系アートは美術(いわゆるハイアート)なのでしょうか? そうは見られていないのが現実です。先日見た庭園美術館のステッチバイステッチのカタログにはここで紹介する作家はファイバーアートではなく、現代美術の作家なのだ、という趣旨の表現がありましたし、現代美術ファンはクラフト系デザイン系アートを軽視する傾向は確かにあります。 そこに明確なコンセプトがあるか?という問いはあるかもしれません。しかし、すべての絵画(油絵日本画)や彫刻に明確なコンセプトがあるとは思えません。それでも絵画彫刻は美術以外に括られることはありません。 クラフト系アートは技法重視だから、という意見も聞いたことがあります。でも、絵画彫刻にも技法技術はありますよね。 作家の出身学部の問題?学歴なのでしょうか?それって、あまりに馬鹿馬鹿しくないですか? ただ単に、今までにデザイン系クラフト系アートにろくな作品が出てこなかっただけのことなのでしょうか? 庭園美術館に行って、疑問に思ってしまったもので。 ご意見、お聞かせ頂ければ幸いです。

  • ボストン美術館の展示物(日本画)

    15年前ボストン美術館(Museum of Fine Arts)を訪ねたとき、日本美術コーナーに静御前(SHIZUKAGOZEN)という日本画が展示してありました。横1m縦2m位の大きい日本画だったと記憶しています。母親らしき女性が小さい子(2~3人)の手を引いて歩いているとても美しい絵でした。ただ作品名も確かではなく作者等まったく分かりません。ご存知の方がおられましたら是非教えてください。

  • 日本にも本格的な宇宙開発の博物館が必要では?

    たしかに、JAXAの施設には展示施設があります。 しかし、 人工衛星、きぼう実物大模型、補給機HTVだと筑波宇宙センターの「スペースドーム」 http://www.geocities.jp/urahustim_t/library-jaxanew.html 日本初の人工衛星おおすみ関連だと鹿児島の内之浦宇宙空間観測所の「宇宙科学資料館」 http://homepage1.nifty.com/ydo/huin/usc/usc-02.html はやぶさの実物大模型だと相模原キャンパスの展示施設、 という風に全国各地に散らばっておりあっち行ったりこっち行ったりせねばならなくて不便です。 (内之浦なんか鉄道網がないので本当に不便です) ですから、それらの展示施設の展示物を一ヶ所にまとめて日本を代表する宇宙開発の博物館にするというアイデアです。 ワシントンには、かの有名な国立航空宇宙博物館が http://homepage3.nifty.com/tompei/WorldMuseum1.htm モスクワにも、宇宙飛行士記念博物館というのがあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E5%A3%AB%E8%A8%98%E5%BF%B5%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8 ですから、日本にもそういう博物館が必要だと思います。 もしくは、宇宙開発に限定せず宇宙開発分野も含めた統合の日本技術史を展示した博物館でもいいかとお思います(こっちにするとかなり費用がかかりそうですが)。 ミュンヘンにあるドイツ博物館の日本版みたいな。 http://homepage3.nifty.com/tompei/WorldMuseum2.htm 日本って技術立国の割りに、機械をたくさん展示した大規模な技術博物館が少ない気がします。 (子供向けの理科のお勉強施設の科学館は多いですが。)

  • 日本に農業はいらない?

    感情論や同情論になるのはいやなんですけど、世界が平和と言う条件で、技術立国の日本に農業は保護すべきでないと思うのです。少なくとも世界に対抗できる自信のある人はやってもいいけど貿易の自由化を阻むような過度の保護はやめるべきです。これからFTAの時代です。農業を守るとFTAを結ぶのが送れます。工業分野でさえ中国に追いつかれようとしている今、自由貿易をガンガン進めるべきです。どう思いますか?