• 締切済み

本を出版する時に、作者がの職歴や経歴に関わる企業名について。

本を出版する時に、作者がの職歴や経歴に関わる企業名について。いろいろと教えて頂きたいです。 大抵出版される本の裏又は横に作者のプロフィールを載せます。 関わった企業名・大学名・組織名を載せますでしょう。 偽り無く、事実であれば、又いざ調べられても平気でしたら。 事前に同意を伺わなくても、載せても構わないでしょうか? 例えば:**商社/**(株)会社/**(有)/**経済促進協会/で英語講師を勤めました。 **年**国際会議/**協議会/サイマル/ISS/コンーグレ/インタースクール/にての企業を通して、翻訳と通訳者を勤めました。 このような表示は事実であれば、一件一件会社に電話して問い合わせをするのは非常に面倒です。 特に10年以上同じ業界で働くと、酷い場合には、仕事の紹介する国際会議関連の社員やスタッフは辞められたり、お金にならないと思った部署が無くなったり、いつも居たスタッフと社員がリストラされて居なくなったりします。 探そうとしても当時のデーターと企業様の何方様と契約を交わしたのか?明けらかにされない状態で終ってしまうのです。 関わった企業の何方様でしたら、連絡が取れる会社も有りますが、もう既にビジネス感覚で付合いが無かった会社も有りました。 実に私も困ってます、もしも事実に違いが無ければ、例え一回や二回しか関わらなかった仕事も、職業感覚ではその企業とは仕事をした事になります。 堂々と自分のプロフィールを出したいのが本音です。 誰か同業者の方で本を出された方のアドバイスも頂きたいと思います。

  • david
  • お礼率19% (33/170)

みんなの回答

  • p_cat
  • ベストアンサー率45% (47/103)
回答No.1

常識的に考えますと、著書にその企業・団体の名前を出すなら一応同意は取るべきと考えます。 ただそれは、「これこれこういう著書の著者略歴に、御社の名前を挙げたいがかまわないか」というレベルの同意でかまわないと思います。実際にそこで仕事をしたことがあることを一つ一つ証明する必要はありません。 企業によっては、過去にあなたがそこで仕事をしたことが明確に証明されなくても「出してもいいですよ」と言ってくれるところもあるでしょうし、逆に仕事をしたことがはっきりしていても「出さないでくれ」と言われるかもしれません。 名前を出す出さないはその企業の広報上の考え方で、あなたが仕事をしたしないの事実に直接はかかわりません。例えば「出すな」と言われた企業名を「でも仕事をしたのは事実だから」と銘記してしまったらトラブルの元でしょう? 電話での問い合わせでは後々言った言わないのトラブルの恐れもありますから、名前を挙げたい企業の広報部宛てに内容証明か、せめて親展扱いで確認書を郵送することをお奨めします。認否を返答するための返信用封筒を同封しておけば完璧でしょう。

david
質問者

お礼

その他の著者とも相談しました、基本的に事実であれば、そのまま載せて結構だそうです。 載せたらトラブルが有る会社又は都合の悪い会社でしたら、本を出版する著者は事前に把握してるので、多分載せないでしょう。 どの著者も自分に何かメリットが有る経歴しか載せない傾向が有るので、デメリットになる経歴は基本的に載せないでしょう。又物売りや通販を商売にしてる訳でも無いし、買いたいと思った読者しか買わないので、皆選択の自由が有るので、心配は無いようです。 参考に成りました、ありがとうございました。

david
質問者

補足

2週間様子を見たが誰も答えてくれなかったので、貴方にポイントをプレゼントさせて頂きます。 ポイントって何か良い事が有るのかしら???また宜しく!

関連するQ&A

  • 小説の作者や出版社を探しています。

    小説の作者や出版社を探しています。子供の頃、道徳の教科書に、短編で「仏の話」というのがありました。仏像自身が主人公で、まず、自分が作られていくのがあり、目が入ったところで、自分の視界がひらけていき、その後転々とするのですが、最後に「今、私の足元には、次の立て札がある。○○仏 作者不明 国宝」という形で終わるものです。とてもいい話だなと思って、もう一度読みたいのですが、作者名がわからなくて・・ もし本にでも入っていたら、出版社とかもわかるとありがたいです。ネットでいろいろなワードで検索しているのですが、どうしてもみつからなくて。心当たりのある方、よろしくお願いします。

  • 本の出版について

    下記は本の出版について調べていたら書かれていたものです。調べていたことが書かれていたので引用させてもらいます。2006年です。 「多くの出版社は、実際に原稿が上がって、書籍を出版する頃に「出版契約書」を取り交わすことが多いと思いますが、原稿はその前に書かなくちゃならないわけですから、実際には、出版社から仕事をもらうとき(あるいは出版社に企画を持ち込むとき)にだいたいの契約内容を決めると思います。出版時の契約書の取り交わしでは、口約束の内容を文書化するだけ…という感じではないでしょうか?」 そこで質問ですが、本の著作者が会社、と個人で契約してもいいのでしょうか。当然会社にも半分の原稿料が入りますが。著作権はどこに帰属するかは契約時に決めておくことですか。自分のノウハウをライターが聞き取りして原稿起こしますので、当方には著作権など無いのでしょうか。会社で仕事をしたことのノウハウを書くのですが、このノウハウについて具体的な取り決めなど無いのですか。 会社の仕事、経費を使って覚えてそれを本に書くとなれば、其のノウハウは会社に帰属しないのですか。会社が原稿料貰えば会社の儲けになり、社員の給与の一部に当てられますから、私と、会社の共同作業として原稿料を貰うとしたいのですが。それと契約はゲラズリや表紙が出来たから締結ですか。ゲラでこれでは本当のことが書かれていないと拒否して、契約しなくてもいいのですか。良く口約束で進めてトラブルが出たと聞きますが。出版業界は口約束が慣例ですか。 よろしくお願いします。

  • 本の出版について

    過去に数回、コラムを執筆した事があります。そして今回、本を出版したいと思い「ろくに調べもせず」出版社10社に簡単な自己紹介と過去のコラム原稿を送付しました。(今となっては恥かしい)結果、ほとんどの会社から『残念ですが・・・』という返事が来たんですが、1社だけ『出版を希望されるのであれば、企画書にまとめて送ってください。ぱっと分かる内容でないと編集会議での検討が困難です』と担当者さんから手紙をいただきました。これって期待しても良いんでしょうか?ダメなら次のステップに移りたいので・・・経験者の方&関係者さんがいらっしゃれば教えてください。

  • 本を出版したい

    南米を取材する30才代のジャーナリストです。 自身の原稿の出版について、質問させてください。 詳しい内容はこちらには書けないのですが、 南米のあるテーマについてのドキュメンタリーの本を書き上げ(原稿用紙800枚)、 出版したいと思っています。 今年1月、ある出版社の社長に書き終えた原稿を送りました。 社長は10年ほど前に通っていたジャーナリスト養成講座の講師です。 出版社は社長とアルバイト1名だけの小さな会社で、 硬派で固い実用書などを出している会社です。 原稿を送った1週間後くらいに、社長から、 「忙しいから(原稿を読んで出版の判断をする)時間がほしい」 と電話がありました。  その後何の連絡もなかったため、今月に入ってから、 「出版するかどうかわかるのは、いつくらいかなどを教えてほしい」  といった内容を、丁寧かつ低姿勢な文面でメールで問い合わせたところ、 「今めちゃくちゃ忙しい。でも必ずちゃんと読む」  とだけ返事がありました。 原稿を渡してから、もう4ヶ月たっています。 私はこれまで本を出版したことがなく、 出版までの過程や内情についてわからないため、ご質問させていただきたいのですが、 この場合、このまま相手の返事を待つべきでしょうか? 仮に類書が出てしまうと、自分の原稿が出版しずらくなるという現実もあり、 できれば早めに出版したいと思っています。 出版社に原稿を渡して、返事が来るのは通常何ヶ月くらいなのでしょう? 期限をこちらでもうけて、その期限内に相手に出版について判断してもらうのがベターでしょうか? ほかの出版社に人に、原稿を読みたいといわれているのですが、 見せても良いものなのでしょうか? 大変お手数ですが、何かご助言を頂けたら嬉しく思います。

  • 企業の経営者、重役の個人名が載っている本を探しています。

    企業の経営者、重役の個人名が載っている本、会社の電話番号付きの本を探しています。四季報などありますが関東中心ですのであまり参考になりませんでした。 中部地区に私は住んでいるのですが参考になるような本をご存知でしたら教えて下さい。

  • 会報での企業名の扱い

    会報で企業名をどう扱うか迷っています。 歩こう会の通過点を示すのに会社の名前が出てきところで、待ったが掛かりました。 企業名でも、鉄道駅名(名古屋鉄道名古屋駅、近鉄名古屋駅等)、書籍紹介での出版社名等 はよく見ているように思います。 ではコース案内に一般の企業名が出てくるのは如何でしょうか? NPO法人や任意法人の会報で、企業名の扱いについての規定があれば、教えて下さい。

  • 企業名を考えてくれる人っていますか??

    人の名付け本は漢字の画数判断などもあるせいか、 山のように売っていますが、企業名の本は見たことありません。 会社の発展性や事業内容などを考慮した上で漢字・カタカナ・平仮名・ 英語名含めあらゆる方向から社名を考えてくれる人(業者)って存在するのでしょうか??参考URLなどありましたら、教えてください。

  • 作者・作品名を教えてください。

    とても印象に残った本で、人に勧めたいと思っているのですが、作品名と作者が思い出せません。 もし分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。 『主人公である青年が、試作品ゲームのモニターをするという仕事見つけます。体験するだけなのに高額なお給料です。そのゲームは、全裸になって何か粘土のようなものに身をくるまれて、擬似世界に入り、人を殺したりもできてしまうような装置です。 途中からそのバイトに参加した女の子に恋をしそうになりますが、たしかゲームの中で殺してしまったような気がします。しかし翌日(?)女の子が生きて現れて、主人公は驚きます。 主人公は、だんだんゲームと現実の世界との境い目が分からなくなり、混乱します。人格が壊れていきます。』 このあたりで小説は終わっていたと思います。最後は、主人公がゲームから出てこられなくなったんじゃないだろうか、と推測しています。。

  • 1991年(平成8年)に12歳で文学新人賞を受賞した作者名と著書

    非常にマイナーなお話かもしれませんが判る方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。 1991年(平成8年)に弱冠12歳にてある文学新人賞(文学賞?)を受賞された女性がいます。 なんの文学新人賞(文学賞?)を受賞されたかは判らないのですが、その後、出版されているらしいです。 現在はすでに絶版みたいですが。 その本の作者名と著書名を教えて下さい。 是非よろしくお願いします。

  • 掲示板に 企業名を かき込むことはいけないことか?

    掲示板に 個人名や アドレス等個人を特定できるものを かき込んではいけない、 というのは理解できます。 プライバシーの侵害。 個人名やアドレス等個人を特定できるものをかき込んだ物は 流出させてはいけない。ペーパーならシュレッダーにかける。 でも 法令遵守(コンプライアンス)として 企業名は 確か関係なかったと思うのです。 私はお店の名や住所を書いたものまで シュレッダーにかけたことがありません。 掲示板で 利用して良かった 店の名や商品名を書く。 これはしてはいけないことでしょうか? もしだめなのなら理由はなぜでしょうか? よくお店の名前 仮に「ヤマト日本会社」というのがあったら、 「○マト日○会社」という風に「○」を使って、フルネームが露出しないようにしているのを 見かけますが。 自分の商売の 出版物や 宣伝に 他の店の名前を出したなら、 それは いけないことだということは分かります。 他の店や個人名、著作権がある物をを利用するなら  許可が必要。 こういった していいこと していけないこと が わかる サイトはありませんでしょうか? 教えてください よろしくお願いします。