• ベストアンサー

中学校との接続を重視した学習指導案(数学)

今週中に中学校との接続を重視した学習指導案(数学)を提出しなければならなくなりました。 今自分自身考えていますが、どなたか心あたりがあるかたおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wachichi
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

初めまして。さて、さっそくですが、中学校との「接続」とありますが、とすると専門は中学校ではなく、小学校、もしくは高校になるのでしょうか?学習指導案は他の人も言ってましたが、数をこなすのが大切です。そのためにはどうやって作成すればいいのか?と思われるでしょうね。う~ん、私も数学に携わっていますが、扱う単元で「どこを授業中の一番のポイントにしたいか」を明確にすること、指導案は授業者が行う授業の計画表であると同時に、指導案を見れば今日の授業の流れ、授業者の伝えたい・教えたいポイントはどこか、そのために何を準備し、生徒にどう接すればいいのか等、授業者も見る者もわかりやすくなるよう心がけて作成するとよいでしょう。中学校学習指導案(数学)をじっくり見る時間があるとよいのでしょうけど…苦労するかもしれませんが、自分の身になると信じてがんばってくださいね。

その他の回答 (1)

noname#148473
noname#148473
回答No.1

学生さんでしょうか、夏休みなのに大変ですね。 私は地歴科なので、あまり役に立たないかもしれませんが、参考になりそうなサイトをいくつか載せておきます。 http://www.gifu-net.ed.jp/ssd/sien/hyouka_kou/index.html http://www.microsoft.com/japan/education/ssp/form/oct199801/312114.asp 指導案は、とにかく数をこなすことです。 頑張ってください。

関連するQ&A

  • 離散数学を小学校で教える場合の指導案について教えてください。

    大学の講義で離散数学について学びましたが、正直いまいちわかりません。今までの数学とはちょっと違うということと、考えるだけでは分からずひらめきが大事なんだと自分では理解してしまいました。 その講義で小学校で離散数学を教える際に、どのような問題をだし、その問題を教える授業の指導案を書くという課題が出されました。 離散数学がよくわからないものですから、小学生にどのような問題を出せばよいかあまりわかりません。小学校の算数の指導案もほぼ書いたことがないため、自分にはとても厳しい課題です。 小学校の先生であったり、離散数学に詳しい方であったり、教えてくださることができる方よろしくお願いします。

  • 高等学校学習指導要領改訂案

    河合塾のHPで『高等学校学習指導要領改訂案(H.20.12.22公表)河合塾分析コメント』というものを見かけたのですが、この指導要領改定案は来年の受験から反映されるのでしょうか? 例えば数学では複素数平面が復活、とあるのですが来年から早速出題されたりするのでしょうか? それとも、これは「こういう風に変わるよ」というのが発表されただけであって、反映されるのはまだ先なのでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 学習指導案の書き方

    私は来月、英語科の教育実習にいくのですが、学習指導案の書き方、何を、どう書けばよいのかが、よくわからなくて困っています。大学では指導案の書き方の指導がなく、本や参考書を読んでもいまいちわかりません。実際に自分で書いてみましたが、独善的な気がします。例えば、単元の目標等はあらかじめ設定されているのでしょうか。それとも、自分で設定して決めるものなのでしょうか?わからないことが多くて困っています。

  • 算数・数学の学習指導要領はどうあるべきか

    算数・数学の学習指導要領はどうあるべきか  小学校算数・中学校及び高等学校数学の学習指導要領はどうあるべきだと思いますか。

  • 高等学校数学の学習指導要領について

    高等学校数学の学習指導要領について  次期学習指導要領では,高等学校数学の科目は数学I,数学II,数学III,数学A,数学B,数学活用の6科目に再編されますが,これらの科目名では何をやりたいのかさっぱり分かりません。そこで対案を考えました。 基礎数学(4単位,第1学年で必修) 代数・幾何,基礎解析,確率・統計(いずれも3単位,基礎数学の後に履修) 微分・積分(3単位,基礎解析の後に履修)  あなたならどのように科目を再編したいとお考えですか。内容等も添えられれば幸いです。

  • 英語科の学習指導案を英語で書かれたことのある方…。

    こんにちは。いつもお世話になっています。 とある事情で高等学校で授業をすることになり、英語科の学習指導案を書かねばならないのですが、日本語ではなく英語で書かなければならないようです…。 もし学習指導案を英語で書いた経験がおありの方がいらっしゃったら、どのように書いたか教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。

  • 中学校数学の指導案集や実践事例集を手に入れたい

    中学校数学の指導案集や実践事例集を手に入れたいと思っています。 私なりに、書店で探してはいるのですが、小学校の算数の本に比べて、中学校数学の本は系統的にまとめられたものが少なく感じています。  日々、教科書で授業をしていると、安定はしているのでしょうが、無味乾燥な授業になっているようで悩んでいます。そこで、実績のある授業実践を学び、生徒に力をつけてあげたい(そして自分にも力をつけたい)と思っています。毎時間は無理でしょうから、1単元に1時くらいは、教科書を離れた授業をしてみたいと思います。 先輩方が作り上げた力のある指導案集・実践事例集はありませんでしょうか?教えてください。

  • 音楽科学習指導案の書き方の本

    私は、現在音楽大学の4年生で、来月、自分の出身中学校へ3週間の音楽科教育実習を予定しています。そこで、音楽科の学習指導案の書き方が載っている本やその他実習に役立つと思われる本をご存知の方がいらっしゃったら是非、教えてください。お願いします。

  • 指導案の書き方

    高校日本史の学習指導案の書き方がわかりやすくのっているサイトありますか?知っている方いましたらお願いします。

  • 新学習指導要領に変わり,何が増えて何が消えたのか?中学の数学です。

    こんにちは。 新学習指導要領に変わり、中学の数学の平面幾何が高校1年の数学Aに移ったそうですが、その分、中学の問題は何か補充したのですか?それとも、減っただけですか? 新学習指導要領になってから、今現在の中学で習っている学習事項で、旧過程と比較して、 「無くなったもの」と 「新たに増えたもの」 の2つを教えてください。