• ベストアンサー

電気の詳しい方 教えてください。 電線のサイズsqとは断面積と解釈して

電気の詳しい方 教えてください。 電線のサイズsqとは断面積と解釈しておりますが、現場では電線サイズを確認するには電線のサイズは直径でしか判断できません。 動力の場合(3相3線200V)で (1)sqと直径の関係表はどこで調べられますか? (2)sqとKW容量の許容容量の関係はどこで調べられますか? (3)3本のうちの1本のサイズをsqで表してますね? 誰か教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.3

sq(スクエア,スケア)は断面積のことですが,これは撚り線の規格なので,直径dの素線を7本撚りにすれば,太いところは3d,細いところは√(3)dになります。電線の見た目の径を3dとして,それを外径としていることがありますが,これには隙間が入っているので,これで許容電流を求めてはいけません。 (1) 円の直径dと断面積Sの関係は,S=π/4*d^2なので,d=√(4S/π)になります。これなら許容電流の計算ができるはずです。素線d=1[mm]で7本撚りは,S=5.5[mm^2]で,見た目は,直径3[mm]だが,許容電流との関係の直径は,d=2.65 [mm]ということになります。単線の規格で直径d=2.6[mm]のIV電線の低減率なしの許容電流は48[A]にたいして,5.5[mm^2]のIV電線の許容電流は49[A]です。48*2.65/2.6=49または48*(2.65/2.6)^2=50で,だいたい見合っています。しかし,60[mm^2]の直径は,8.74[mm]になりますが,この近辺の単線の規格がないので,この方法では,許容電流を求めることはできません。しかし,許容電流計算式があるので,この式で計算はできますが, http://www.sei.co.jp/ewp/J/product/detail/pdf/8_13.pdf r :電線のT1 ℃における導体実効抵抗(Ω/cm) R :電線の全熱抵抗(℃cm/W) T1 :電線の最高許容温度(℃) T :周囲温度(℃) η0 :多条布設の場合の許容電流低減率 などが必要で,専門家でないとちょっと難しいでしょう。 だから,換算表がなくても,sqからdは求められますので,換算表はありません。あまり役に立たないし。規格外の電線を使うのでなければ,sq別の許容電流値が一覧になっているのでそれで十分なのです。 (2) sqとKW容量の許容容量の関係を調べる所はありません。自分で計算してください。電線には,許容電流がありますので,許容電流以下で使うことになります。KW容量というのは負荷の容量ののことですね。不平衡とか細かいことは別にして,三相交流の電力は,P=√(3)VIcosθで表されるので,I=P/(√(3)Vcosθ)で計算される電流が許容電流以下になればいいでしょう。 P:電力[W],I:線電流[A],V:線間電圧[V],cosθ:力率 です。 (3) すみません。ちょっと何のことかわかりません。芯数が3本で,それぞれ同じsqのものが3本あるということで,3本の断面積合計ではありません。ということかな。

20070406
質問者

お礼

大変細かく 教えて頂いてありがとうございました。 理解が深まりました。

その他の回答 (3)

  • aribo
  • ベストアンサー率43% (83/190)
回答No.4

(1)sqとは単純に断面積です。直径から計算できますよね。関係表は簡単に自分で作れると思いますが、調べるものではないと思います。 (2)sqとkWの関係は、単純にはできません、条件として周囲温度、平行電線電流、平行電線離隔、日射量、電線材質、継続時間、敷設方法(管路・ダクト・ラック)等で変わります。 一般的に自分で使うものを計算するしかありません。 (3)CV〇〇sq-3C、CVT〇〇sq等と書いてありませんか?書いてある通りです。

20070406
質問者

お礼

電気って 奥が深い。 お忙しい中 ご回答 ありがとうございました。

  • ooi_ocha
  • ベストアンサー率37% (507/1366)
回答No.2

 電線便覧を取り寄せるのが良いと思います。各電線メーカーで 出していると思います。

  • xiansui
  • ベストアンサー率73% (861/1164)
回答No.1

こちらは参考になるでしょうか? http://www.sanshu-ew.com/sq.htm sq換算を簡単に計算できるサイトです。 http://www.momozonoden.com/gijyutsu/kyoyou_denryuu.htm 許容電流値が記載されているサイトです。

関連するQ&A

  • 動力kWによる電線の必要断面積sqの選定

    動力(kW)による電線の必要公称断面積(sq)の選定の式・方法を教えて下さい。 <例> ポンプ容量(3相3線AC220V)=1.5kWの動力ケーブルは「CVV ??sq-3c」が必要なのでしょうか? 又、上記の例ではCVVケーブルですが、IV線を使用する場合も異なるのでしょうか?

  • 小さい断面積の電線の許容電流について

    いつもお世話になっています。 初歩的な質問ですいませんが、非常に困っているので、教えてください。 電線の断面積が0.3m?のより線の許容電流を知りたいのです。 インターネットで検索すると、0.5m?くらいからはあるのですが・・・。 どなたか御存知ありませんか? また、今後の参考にしたいので良いサイトがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電線サイズ教えて下さい

    電線サイズを教えて下さい。資料としては以下となります。 電線距離は250m、電気容量は200KW、電気方式は3相3線415Vです。 次に1相3線100/200Vが距離200m、電気容量15KVA 上記の供給電源です。 宜しくお願いします。 最後に上記の電源供給を改め3相4線式にて双方をまかなう方が賢明でしょうか。(ちなみに3相側は最大で180KWほどです。)

  • 電気の幹線について教えてください。スケアって断面積だと聞いたのですが、

    電気の幹線について教えてください。スケアって断面積だと聞いたのですが、見た目で太さを判別する方法はありますか?太さで許容電流が変わるときいたのですが?

  • 電線サイズ?

    動力電灯Tr550KVA 1次側6.6Kv60sq(既設ケーブル)で 2次側210/105VのCVQケーブルの使用電線サイズと 計算式を教えてください。

  • 溶接機の電線サイズ

    3Φ3W 200v 25KVAの溶接機を使用したいと いわれました。 電力に問い合わせた所 契約は16KW(容量の圧縮されて)だといわれました。 しかし、溶接機本体から出てるコードはより線の8sq-4c。 先端には30Aのゴムキャップが付いています。 本体からのコードのサイズと30Aのキャップから 考えると、配線はVVF2.6-3Cでも十分でないかと思います。 (長さなどもあるのでSV8sqにしておこうかな) 契約も16Kwって言うのもおかしいななんて 考えてしまいます。 内線規定の溶接機の欄をみていると アーク溶接機の二次側電線の太さ 100A以下  14sqとなっています。 (アーク溶接機と外の溶接機の違いも分かりませんが) 電動機の場合などを例にあげると 16Kwのモーターの場合 電線のサイズはSV38sqになりますよね 15kwまでならばSV22sqですよね。 溶接機の考え方はまた別なのでしょうね。 幹線サイズ、回路配線のサイズで判断を 出来かねています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 動力の電線サイズの選定について

    動力(kW)によるケーブルのサイズの選定の式・方法を教えて下さい。 電動機(3相3線AC200V)=7.5kW 1台で金属管の配線で距離20mです。設備手帳の表からケーブルは(最小)8sqとなっていますが、金属管の配管でも31m以下なら、8sqのCVケーブルでいいのでしょうか?

  • 断面積と内径の関係

    配管の断面積と直径(内径)の関係なんですが、断面積が1/3 になれば、内径は1/9 になると理解しているのですが、合っておりますでしょうか?

  • 高圧電動機の電線サイズについて

    初心者で申し訳ありません。 高圧電動機 定格容量300kW、定格電圧3300V、定格電流70Aの電動機にて、 盤内の主回路電線サイズの選定を行おうと考えてます。 使用する電線はKIPで計画しております。 低圧の電動機の選定の様に、電線許容電流を考慮し、 KIP38sq(40℃で185A)を選定しました (遮断器がCBの為、38sq以上)。 またCTは120/5A(70×1.5A=105Aの上位)にしました。 選定方法は上記で合っているのでしょうか。 何か自信が持てません。上記選定で間違っているのであれば、ご指導願います。

  • 電線サイズ・その他お教えください。

    先ずは電線サイズを教えて下さい。構内の増設予定の建物に供給します。 資料としては以下となります。 電線距離は250m、電気容量は200KW、電気方式は3相3線400Vです。 次に1相3線100/200Vが距離200m、電気容量15KVA 上記の供給電源です。 宜しくお願いします。 最後に上記の電源供給は構内の別々の変電設備から供給する考えで、3相においては既存400Vトランスの容量が余っています。負荷側に400/200Vのトランスを設置する考えですが、電灯回路を考慮すると3相4線式の変圧器を負荷側に設置して双方をまかなう方が賢明でしょうか。それとも原則的に「不平衡となりダメ」と考えるべきでしょうか。(ちなみに3相側は最大で180KWほどです。)どなたかお教えください。