マンション問題の裁判を起こす方法とは?

このQ&Aのポイント
  • マンション問題に関するNPO法人に所属しているS建築士が団体からの業務依頼に関してトラブルが発生。
  • M組合の代表者が直接S建築士に業務依頼をして団体との契約を無視したため、S建築士と団体の関係が悪化。
  • S建築士は団体代表者との説明求めたが拒否され、裁判によって説明を受ける必要性を考えている。
回答を見る
  • ベストアンサー

こんなことを裁判に訴えるにはどうしたら良いのでしょうか。

こんなことを裁判に訴えるにはどうしたら良いのでしょうか。 (1)私(S建築士)は、マンション問題に関するNPO法人に所属して、あるマンション管理組合(M組合)からの無料相談を担当しました。 (2)このNPO法人は「特定非営利活動法人」と称しており、各マンション管理組合からの無料相談とは別にマンションの建物調査や規約改正などの業務依頼を積極的に受注している団体です。 (3)その後、M組合から団体に対して「建物調査を依頼したい。」という打診があって、団体の指名を受けたS建築士が窓口となってM組合との間で業務委託契約に向けた協議を進めていました。 (4)ところが、協議を進めている途中で団体の代表者がS建築士に連絡しないままM組合の代表者を訪問して「この業務は団体で受けないのでS建築士に直接に依頼してください。」と頼んで、その後にS建築士に対しても同様の連絡をしたのです。 (5)M組合代表者は(団体で受けてくれない事情が理解できないがS建築士が請けてくれるならそれでいい。)というつもりで了解したが、団体に対しては極めて大きな不信感を抱き、M組合の組合員の多数が団体への業務依頼は行わないと判断しました。 (6)S建築士は団体代表者に(団体で受注しない事情、窓口のS建築士が了解しないままでM組合に申し出た理由)の二つを再三にわたって問い合わせし(そのような判断をした団体の説明がない限りM組合からの依頼は受けられない。)ことも通知しました。 (7)しかしながら、団体代表者は全くその事情や理由を説明しないままで時間が経過していき、(早く調査してほしい。)と考えるM組合はS建築士に(建物調査の受注)を懇願した。S建築士は止むなくM組合からの依頼を団体とは関係なく独自に受けて業務を実施して完了したのです。 (8)以上が経過です。S建築士はあくまでも団体の説明を受けたいとその後も強く要望しましたが団体代表者はこれに応じない。したがって、裁判を通じて説明を受けたいと考えています。 (9)このような訴え(調停などではなくあくまでも裁判)が可能でしょうか。可能であるなら訴えの理由や関係する法的根拠はどのようになるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (810/3028)
回答No.2

民事訴訟とはお金や権利の取り合いをする場で、(本来のNPO法人の在り方)を議論する場ではありません。理由を説明しろと訴えたところで、訴状を受理してくれない(裁判にさえならない)と思われます。 裁判になったところで、理由を説明する義務が無いと相手側から陳述されて終わりでしょう。 違法行為が何も無いのであれば、法律や裁判でNPOを変えるなど不可能でしょう。

その他の回答 (1)

noname#142909
noname#142909
回答No.1

民事訴訟になるので法的根拠は無くても訴えられますが 裁判費用かけて説明を求めるだけなんて不毛だと思いませんか

ouji01
質問者

お礼

確かにバカバカしくて不毛だと思いますので、止めておきます。ありがとうございました。

ouji01
質問者

補足

NPO団体は極めて数多く存在しており(非営利団体)とも称していて、その収益などにも税制上の優遇処置も受けているようです。しかし、非営利団体と称していながらもその実態は通常の業者以上に利益を上げているNPOも多くあります。つまり、NPO法人と称することを隠れ蓑にして一般社会に誤解を与えている非営利団体が多いことを感じています。 私が裁判によって説明を求めたいという団体も同様です。(本来の非営利団体としての活動に重点を置くべきだ。)という意見を私は団体内で何度も発言しているのですが、真剣な意見交換に発展しないのです。 私は(説明を求めたい)という問題を訴えることを通じて(本来のNPO法人の在り方)を議論したいという思いもあります。 また、裁判に訴えるとしても弁護士さんに依頼せず自分でやるので費用は印紙代程度だと思っています。 ぜひとも、ご教示ください。また、こんな私の考えに対するご意見もお聞かせください。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • こんな裁判はどうするのでしょう

    当方は建築士事務所です。 ある分譲マンション管理組合から頼まれて建物調査をして報告書を提出し、調査費用も受領しましたが、その後に「報告書に不備がある。」と言われて確かにご指摘どおりだったので報告書を訂正しました。その後、当初に頼んだ範囲が漏れているのでその分の費用(6万円)を返還してほしいというので当方はこれを認めて支払うつもりです。ただし、当方は「それ以外の問題なない。」ということを認めてほしいと頼んでいますが、管理組合は「そこまでは表明できない。」というのです。 そこで、「請求額を送金して同時に債権債務不存在の確認訴訟を提起したい。」と思っています。 質問 (1)こんな裁判は意味あることでしょうか。 (2)請求額を留保して訴訟する方が良いのでしょうか。 (3)簡易裁判所と地方裁判所のどちらに出すのでしょうか。 (4)本人訴訟のつもりですが請求の趣旨はどのようにしたらいいのでしょうか。

  • 調査嘱託書が簡易裁判所から届きました。

    簡易裁判所民事調停係から調査嘱託書が届きました。 当社で業務で実施した調査報告書の提出を依頼されています。 これは資料の提出に応じる必要があるのでしょうか? この調査の依頼主が調査嘱託書の相手方であるため、依頼主は提出しない様に求めています。

  • 構造計画書と建物検査

    築2年の新築マンションに住んでます。 話題の構造建築偽装問題もあり、管理組合からアンケート調査がきました。 構造計画書の調査、或いは建物の部分か全体の調査を第3者機構に依頼する内容でした。 構造計画書だけでも、約40~50万、建物調査になると、数百万単位の高額となるそうで、各戸から頭割りにて負担していくそうです。 長期、或いは売りに出すのにも、調査受けることは、安心ですが、数百万になると、たとえ頭割りでも家計負担になります。 皆さんは、これまで調査されたりしましたか?

  • 地上権者がすでにない組合(登記もなし)のとき

    こんばんは 手順等ご教示ください。 ある土地に地上権が設定されています。 それを抹消してもらいたいのですが、(別の地上権を設定するのに地上権は二重には設定できないので) 地上権者が、昭和初期で○○村組合(住所等なし)となっていました。 現管理者は、財団法人○○会とのことです。 財団法人の登記簿を取りましたが、どこそこと合併による設立といった経緯はなく単に目的などが書かれているだけで、 管理する都道府県も公的な証明として経緯を証するものはありませんでした。 ただ、調査する段階で郷土史の中に○○組合などが解散されその後の市町村合併などにより現在の財団法人○○会にその目的や業務が引き継がれたといった経緯が当時の市長や町長組合などの理事代表者の名前とともにありました。(議事録みたいなものです) このような郷土史をもって○○組合と財団法人○○会との履歴を証明し、かつ財団法人○○会に地上権抹消依頼をかけることはできないのでしょうか? 一度清算人の申立てをして(裁判の申立て費用って相当かかりますか?)財団法人○○会に清算人かつ地上権抹消依頼をお願いする人になってもらう方法しか登記をする道はないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 管理組合法人には代理権がありますよね

    はじめまして。 今年、マンション管理士と管理業務主任者を受験する者です。 11月末の試験に向けて、只今参考書を読んでいるのですが 「管理組合法人」の範囲で、気になる点がありまして ・管理組合法人は区分所有者を代理する ・理事は管理組合法人を代表する それぞれ代理権(又は代表権)に加えた制限は 善意の第三者に対抗することができない。と記述があります。 しかし、下記の一文がありまして 「理事の代表権に加えた制限(代表理事又は共同代表を定めたとき等)は その旨を登記しなければ善意の第三者に対抗できない。」 登記しなければ対抗できない→登記すれば対抗できる。 ということは… 管理組合法人と理事の代理権(又は代表権)は 登記すれば善意の第三者に対抗できるようになるんでしょうか? 「登記すれば対抗できる」という文章なんて どの参考書にも載っておりませんので、少し気になるんです。 知識がある方、ご教授頂けませんか?

  • 任意団体で代表者を変更した時の賃貸借契約

    法人事業者で組織した任意団体です。 代表者が交代しました。 事務所建物の賃貸借契約は任意団体なので「○○団体 役職名 △△(代表者名)」で契約しています。 貸主に代表者が変更になったので契約を新しい代表者で契約し直したいと申し入れたところ「法人事業者との賃貸借契約では代表者が変更になっても契約をやり直す必要はないし、した事もない。なので契約を変更はしない」と言われました。 また、貸し主(法人事業者)も代表者が交代していますが、契約者名は以前の人の名前のままになっています。 当方としては新代表者同士で契約をし直したいと考えています。 お尋ねしたい事は、 1.もし何かしらトラブルが発生して裁判等をする又はされる場合に代表者が以前のままの場合、その対象(当団体)が存在しない事になるのではないのでしょうか。 2.貸し主が言っている事は法的に妥当な事なのでしょうか。 3.貸し主が言っている事は不動産業界では通例なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 建築士事務所の形態について

    建築士事務所には法人と個人がありますが、同一都道府県において、 法人建築士事務所の代表をし、かつ、個人建築士事務所を開設し、 それぞれで建築士業務を行うことは可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「個人情報の保護に関する法律58条1項」について

    同項では、「法人(法人でない団体で代表者又は管理人の定めのあるものを含む。以下この項において同じ。)の代表者」とあるのですが、どうして「代表者」とだけあって、「代表者又は管理人」となっていないのでしょうか。 よろしくお願いします。 第五十八条 法人(法人でない団体で代表者又は管理人の定めのあるものを含む。以下この項において同じ。)の代表者又は法人若しくは人の代理人、使用人その他の従業者が、その法人又は人の業務に関して、前二条の違反行為をしたときは、行為者を罰するほか、その法人又は人に対しても、各本条の罰金刑を科する。 2 法人でない団体について前項の規定の適用がある場合には、その代表者又は管理人が、その訴訟行為につき法人でない団体を代表するほか、法人を被告人又は被疑者とする場合の刑事訴訟に関する法律の規定を準用する。の定めのあるものを含む。以下この項において同じ。)の代表者又は法人若しくは人の代理人、使用人その他の従業者が、その法人又は人の業務に関して、前二条の違反行為をしたときは、行為者を罰するほか、その法人又は人に対しても、各本条の罰金刑を科する。 2 法人でない団体について前項の規定の適用がある場合には、その代表者又は管理人が、その訴訟行為につき法人でない団体を代表するほか、法人を被告人又は被疑者とする場合の刑事訴訟に関する法律の規定を準用する。

  • 裁判勝訴の判決金をどうすれば取れるか

    売掛金の残金が支払われない為、法人の代表取締役相手に裁判を起こし勝訴しました。(原告・被告とも法人)ところが、被告は払う気持ちはあるが今は会社の仕事が少ないので払えないとのことで1万円振り込んできただけで、その後に代表取締役を父親に変更し、自分はもう責任はないと言ってきました。父親の法人登記上の住所は父親個人名義のビルで住んいない為会うこともできません。会社の財産はないようです。本人は個人名義でマンションを所有しています。なんとか良い方法はないでしょうか。また、住んでいないところを登記することは違法ではないのでしょうか。

  • 区分所有法65条の強行性

    区分所有法65条は強行規定でしょうか、任意規定でしょうか。 組合を置くことができるというだけで置かなくてもいいのでそこは任意規定でしょうが、特に「建物並びにその敷地及び附属施設の管理を行うための」の部分について、 (1)建物並びにその敷地及び附属施設の管理を行うための団体(=管理組合)を置いた場合、その組合に「建物並びにその敷地及び附属施設の管理以外の業務」をさせることはできるのでしょうか? (2)あるいは(1)と同じく区分所有法65条で定められた管理費を徴収する(つまり管理組合のような)団体で「建物並びにその敷地及び附属施設の管理以外の業務」を行う団体を設立することはできるのでしょうか?