• ベストアンサー

土木でいう「トラフ」とは何のことでしょうか?

土木でいう「トラフ」とは何のことでしょうか? まったく想像がわきません。 ご説明いただくか、参考になるサイトをご教示下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1
sugikou
質問者

お礼

ありがとうございます! 僕もこのサイトをみたのですが、どうしてもイメージがわかなくて 絵や写真などの載っているサイトはご存知ないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相模トラフの危険性

    こんにちは。 現在、東南海地震および首都圏直下型地震の危険性についてはよく耳にします。 とは言っても日本列島はいつどこで地震が起きる可能性のあることは認識しています。 首都圏直下型地震は狭義の意味で、相模トラフは対象外となっているようですが、首都圏に住む者として、相模トラフが気になります。 関東地方にも活断層がありますから直下型地震が発生した場合、被害が大きくなるのは想像できます。 相模トラフでの地震は1923年の関東大震災からまだ90年経過で、今後50年後の確立はまだ低いとの報告もあるようです。(東日本大震災前の資料です) 相模トラフは沖合で日本海溝と繋がっています。先の東日本大震災の余震も続いていることから、相模トラフへの影響はないと言えないと思いますが、その辺の情報を探してみましたがなかなか見つかりません。 何か情報をご存じの方がいらっしゃいましたら、提供かたよろしくお願いします。

  • 土木について

    土木について色々お聞きしたいのですが、頻繁に回答がきそうなサイトを教えてください!!

  • 最近増えている地震と南海トラフとの関係

    南海トラフは地下30km以内の浅い部分のプレート(仮にAとする)で起こるとされており、ひずみを解放する動きになる。 しかし、2024/4/17に発生した、豊後水道を震源とする地震は深さ39kmで、南海トラフで予想されてるより深い場所で起こり、別のプレート(仮にBとする)で起こった地震であり、さらに下に沈み込む動きだったため、南海トラフとは関係はないという趣旨をニュースで見ました。 お聞きしたいのは、震源地が南海トラフの起きるであろうAではなかったものの、AとBのプレートは互いに接しているため、Bが沈み込む時には、AとBの間にサランラップでもない限り、お互い影響を与えず別々の動きはできないと思います。 つまり、Bの沈み込む動きに合わせて、Aも下に引っ張られるように圧力がかかるのではないか、と素人ながらにイメージされました。 もしそうであれば、プレートAにはこれまで以上にひずみが溜まることで、Aには解放しようとする力がさらに蓄積され、解放の時期が早まる/開放するときの力(揺れ)が一層強まることにはならないのでしょうか? となると、南海トラフは計算よりも早い時期に、さらに想定よりもはるかに大きい震度で地震が起こることがありえるのではないか、と単純に想像しています。 地震研究に詳しい方、素人にわかるように説明していただけないでしょうか?

  • 土木の役立つサイトありますか?

    土木関連のサイトで、結構役立つサイトがあったら 教えて下さい。 林道関連のものもお願いします。

  • 海外の土木

    海外の土木を紹介している、サイト・HPはありますか?

  • 大学の土木科卒での土木以外での就職

    私は今大学3年で土木科で学んでいて就職活動をしているのですが、会社説明を聞いていると、ほとんどの会社が就職したらまず現場を見る(現場監督)といわれます。自分は正直そういうのに向いていないので、違う職業を探しているのですが、土木科卒を希望していて現場監督をさせられない職業ってどんなのがあるでしょうか?

  • 土木工学科の……

    高校3年生の者です。 自分は、土木工学科を受けようとしています。 受けるには、課題をやらなくてはいけないんですが… 課題はレポートで、街で土木が関係しているところを調べなくてはいけないんですよ。 どういうことを書けばいいのかわからないので、先生に聞いたら、「歩道の良いところ悪いところ書けば受かるよ」としか言ってくれません。 歩道って言われても、いろいろな種類の歩道があるじゃないですか。。。 それと、同じ大学に社会交通学科があるんですが、歩道って社会交通に被るような気がして… 土木の歩道ってどういうところなんですかね? また、オススメのサイトがあったら教えてください。

  • 配筋図の正しい描き方が知りたいです(土木)

    数ヶ月前から土木関係の会社で働き始めた者です。 私は土木の知識がほとんど無いのですが、いきなり配筋図(含・鉄筋加工表)を描くように指示がありました。 「とりあえずこれを見ながら描いてみて」と、見本となる図面をいただいたのですが、今回描く構造物と形状が 違うためにあまり参考になりませんでした。 それに数人の社員の方に、寸法の表し方・鉄筋番号の頭に付くアルファベット(WやSやR等)・配筋の仕方・ 鉄筋の表し方等、どう描けばいいのか聞いてみると、皆さん違う答えをするので何が正しいのか分からず、 はっきりいって混乱しています。 私としては、どこに出しても恥ずかしくない配筋図を描きたいのですが、何をどうすればよいのかわかりません。 初心者でも一から正しい配筋図が描けるようになる書籍、サイト、その他参考になるようなものがあったら 教えていただきたいのです。 (ちなみに土木製図基準を買ってはみたものの、これだけでは今回の図面は描けそうにありませんでした。) 一番良いのは正しい図面を沢山見る事かと思いますが、今の職場ではどうも無理なようなので、 よろしくお願いいたします。

  • 土木機械の・・・

    知ってる方がいたら教えてください。 土木機械等の【漫画ちっくなかわいいイラスト】をダウンロードできるサイトってありますか?

  • 土木の現場で働いています。

    私は現在24歳です。今年、大学院(土木学科)を卒業して新卒採用で土木業界で働いています。 土木業界で働いているのですが、建築士になってやりたい目標があるので建築士の資格を取りたいと思っています。しかし、考えれば考えるほど問題があって皆様の意見を参考にさせて頂きたく、何点かご質問させて下さい。 (1)土木の現場で働きながら建築士の資格の取得は難しいのでしょうか? 両立は厳しいと自分でも思っていますがどなたか両立された方がいらっしゃればと思い質問させて頂きます。 (2)実務年数=勤務年数なのでしょうか? 実務年数に不安があります。受験概要には、建築工事を一部含む土木工事等を一年以上(二級建築士)と書いてあります。 もし、実務年数=勤務年数ではないのならば私の父が設計事務所を開業しているので、週末に実家へ戻り下働きをしたいと思っています。 以上の2点についてご質問させて頂きます。 本来ならば、土木業界を全うしなければいけないと思うのですが、やはり建築士になりたいと思う気持ちも捨てきれません。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 10年前の図書室で読んだ本のタイトルを思い出したい。黒猫の主人公が海辺のおじいさんの家に住み、街を巡る物語。蜂との戯れや詩のような歌が印象的。最低でも6、7巻以上あるかも。どんな情報でも教えてほしい。
  • 10年前に図書室で読んだ黒猫の物語、タイトルが思い出せない。海辺のおじいさんの家で主人公が暮らし、街を巡る冒険が展開。蜂との戯れや詩のような歌が印象的。記憶は曖昧だが、6、7巻以上のシリーズかも。
  • 思い出したい本のタイトルが不明な黒猫の物語。10年前に図書室で読んだが思い出せない。海辺のおじいさんの家で主人公が住み、街を巡りながら冒険する物語。蜂との戯れや詩のような歌が印象的。複数巻の可能性あり。情報を提供してほしい。
回答を見る

専門家に質問してみよう