共済組合の制度について質問です

このQ&Aのポイント
  • 妊娠のためにOLを辞め、失業保険受給期間延長の手続きをしようと思っていましたが、共済組合に加入している旦那の扶養に入ろうとしたところ、事務長に暴言を浴びせられました。
  • 受給期間保留中は無給であり、扶養に入ることができると調べていたが、事務長の主張と矛盾しているため、共済組合の特殊性について疑問が生じました。
  • さらに、事務長の言動は守秘義務の法を逸脱しており、腹立たしさを感じています。
回答を見る
  • ベストアンサー

共済組合の制度について質問です。

共済組合の制度について質問です。 この度、妊娠のためにOLを辞め、失業保険受給期間延長(失業保険金を受け取る日を1年後まで保留する申請)の手続きをしようと思っていました。 そこで保留期間中は完全に無給になるので、共済組合に加入している小学校教員の旦那の扶養に入ろうと、小学校の事務長の方に申請しました。 すると、その事務長は、『失業保険ももらって扶養にも入ろうとするなんて、人道的におかしい!そうやって法をかいくぐろうとするなんて人としてのモラルを逸脱している』 と頭ごなしに暴言をはかれました。 何も知らなかった私たちは、そうだったのかと思い、扶養にだけ入って、受給期間保留の手続きはしないまま終わってしまいました。 しかし、色々調べていると、受給期間保留中は全くの無給なので、扶養には入れるし、受給が開始された時に扶養から外れれば何の問題もないと書いてあるのがほとんどです。 共済組合が特別なのか、一体どちらが正しいのかわかりません。どうか教えて下さい。 また、その事務長の言い方にも腹がたちます。話によると、うちの旦那のことを『あいつは法を逃れようとしてる』などと他の先生にいい回り、悪い噂までたってしまいました。それこそ、事務員として守秘義務の法を逸脱する行動ではないんでしょうか…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.3

直接公立学校共済組合に電話をして聞いてみました。 以下は本部の見解です、これを基にして支部が扶養の判断を下しています。 まず扶養になれないのは失業給付の日額が3611円を超えた場合で、3611円以下ならば支給されていても扶養になれます。 そしてその期間ですが、実際に支給されている期間だけです。 ですから手続きをして7日間の待期期間があり、また自己都合の場合はその後に3ヶ月の給付制限期間があります、それ終わってやっと支給されるようになります。 この場合の支給されていない待期期間、給付制限期間は扶養になれます。 そして受給期間延長した場合も、その期間は実際に支給されていないので扶養になれます。 以上から質問者の方のように受給期間を延長した場合はその期間は扶養になれます、これは公立学校共済組合の本部のお墨付きです。 ですから >『失業保険ももらって扶養にも入ろうとするなんて、人道的におかしい!そうやって法をかいくぐろうとするなんて人としてのモラルを逸脱している』 というのはその事務長の独りよがりの妄想です。 決して人道的におかしいことはないし、法をかいくぐろうということでもないし、モラルを逸脱しているわけではありません、自信を持ってください。 >しかし、失業保険受給期間延長の手続きは、離職して1ヵ月後から1ヵ月間しかできないので、今更そう言われても申請もできません。 必ずしも期限を過ぎたからといって出来ないとは限りません。 事情を話せば認められるケースも結構あるようです。 ですから母子手帳と離職票を持ってとにかく早く安定所に言って事情をきちんと話してください。 夫の勤め先で受給期間を延長すると健康保険の扶養になれないといわれたのですが、それが正しいのかどうかで揉めていたのです。 しかしそれは間違いだとやっとわかりました、扶養になれないようなら受給延長をあきらめようと手続きをしなかったために時期が遅れてしまいました。 というようなことをきちんと職員の人に話して、受給延長をお願いしてください。 後は認められるかどうかは、職員の判断次第です。 とにかくすぐに行動するのが良いでしょう。 そして受給延長期間が終了して支給が始まって、日額がもし3611円を超えるなら扶養は外れなければなりませんよ。 それをせずに発覚すれば、今度こそ事務長に「やはり法の目をかいくぐった、モラルを逸脱している」と言われても何も言えなくなります。

wakayu
質問者

お礼

常に迅速かつ丁寧な助言をしていただきまして、本当にありがとうございました。 ここまで親切にしていただけるなんて、本当に心から感謝しています。 早速、職安に行ってまいります。何度となくあきらめそうになりましたが、 jfk26さんに出会えたことで、決して大げさではなく、運命が変わりました。大変勉強にもなりました。本当に心から感謝しています。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

それはどこの何と言う共済組合なのですか?

wakayu
質問者

補足

公立学校共済組合です。 立ち往生してどうしようもなかったので、昨日夫が事務長本人に、jfk26さんに教えて頂いたことや調べたことを突きつけたそうです。 そうしたら、 『じゃあここに奥さんの離職票の原本があるから、今から申請したら良いよ』 と言われたらしいです。 しかし、失業保険受給期間延長の手続きは、離職して1ヵ月後から1ヵ月間しかできないので、今更そう言われても申請もできません。 今回の件は、その事務長の無知からきたミスということで片付けるしか無いのでしょうか…? 助言をどうかお願いします…。

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.1

そもそも健康保険については法律等で全国統一のはっきりした決まりがあるということではないということです。 各健保組合では独自に規定を決めることが出来るということです、もちろん厚生労働省のガイドラインがあってそれから大きく逸脱することは許されませんが、許容範囲の中ではかなり違っていることもありうるのです。 ですから究極的には健保に聞かなければ正確なことはわからないということです。 つまり税金については国税庁をトップとしてそれぞれの税務署がその下にあるのでひとつの組織であり規定も統一されています、しかし健康保険については何らかの統括する機関がトップにあってその下に各健保がある統一された組織ではなく、各健保がバラバラに独自の規定を持って運営しているというのが大きな違いなのです。 共済組合も同様でそれぞれの共済組合で扶養の条件は異なります。 無条件で扶養になれるところもありますし、失業給付の日額によって扶養になれたりなれなかったりするところもありますし、1円でも受給すれば扶養になれないところもあります。 また扶養になれない期間も実際に支給されている期間のみと言うところもあれば、待期期間や給付制限期間やさらに受給延長期間も扶養になれないというところもあります。 ですから夫の共済組合に事情を話して扶養になれるかどうかを聞く必要があります。 >その事務長は、『失業保険ももらって扶養にも入ろうとするなんて、人道的におかしい!そうやって法をかいくぐろうとするなんて人としてのモラルを逸脱している』 と頭ごなしに暴言をはかれました。 それは恐らく単なる事務長の私的感情に過ぎないでしょう。 事務長であれば冷静に共済組合に判断を仰ぐのがスジで、それができずにその以前の段階で個人的な感情を爆発させてしまうのは事務長失格の困った人物と言うことです。 夫の加入している共済組合の規定で扶養になれないものを虚偽の申請をして扶養になるというなら、たしかに >人道的におかしい!そうやって法をかいくぐろうとするなんて人としてのモラルを逸脱している と言うことになるかもしれませんが、前述のようにそういう場合でも扶養になれる共済組合もあり、もし夫の加入している共済組合がそうであれば、扶養になることに何ら問題はなく人道的におかしいことでもなく法をかいくぐろうとすることでもなく、ましてやモラルを逸脱していることにもなりません。

wakayu
質問者

補足

非常にわかりやすく迅速な回答、本当にありがとうございます。 早速、共済組合に直接電話して、事情を説明したのですが、 『こちらは提出された書類にしたがって、申請を受け付けているだけなので、詳細は学校の事務員の方に確認して下さい』と言われてしまいました。 『事務員の方がこういう方で、相談ができなくて…』と言ったのですが、『そう言われても担当外なので』 と言われてしまいました。 共済相談コーナーに電話しても、同じようなことを言われ、立ち往生しています。 結局学校の事務員が全権限を握っているということなんでしょうか… もうどうしたら良いかわかりません… どうか助けて下さい…

関連するQ&A

  • 共済組合の扶養者から外れるのですが・・

    父親が公務員で、私は今まで共済組合の被扶養者として保険証を使っていたのですが、今年度から共済組合の被扶養者からはずされたようです。もう私の名前がその保険証に書いてありません。 この場合、私は国民健康保険に入ることになると思うのですが、私自身が手続きをしなくても、勝手に切り替わっているのでしょうか?また、私の保険料は、共済組合(父親と私以外の被扶養者が加入している)の保険料とは別に、世帯主に請求されるのでしょうか?

  • 妻の第3号被保険者と共済組合の被扶養者になるには

    私は自己都合で退職し本年12月から150日間、総額88万円ほど 雇用保険を受給しますが、地方公務員の妻の第3号被保険者に なる事は可能でしょうか。共済組合の被扶養者にもなりたいのですが。 あと、よくわからないのですが、退職後3ケ月は第3号被保険者、被扶養者で、 雇用保険の受給期間の5ケ月間は第3号被保険者、被扶養者の取消申告を 行って、雇用保険の受給期間終了後に再度申請するのでしょうか。 雇用保険のを受給第3号被保険者、被扶養者にはなれないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 育休手当(共済組合)について

    育休期間を申請時より短縮する手続きですが、共済組合との兼ね合いで、後から(遡って)申請はダメなんですかね?

  • 共済組合の健康保険と社会保険

    今日、共済組合の健康保険証(被扶養)を使って、病院で診察を受けました。 病院から帰ってくると家に社会保険証(就職したため)が届いてました。 共済組合健康保険と社会保険が重複している上に、抜けなくていけない共済組合健康保険を使ってしまいました。 親にそのことを伝えると「手続きが面倒臭くなる」といわれたんですが、 こういった場合はどういった手続きをしなくてはいけないのでしょうか?

  • 共済から国保へ

    10月から雇用保険受給期間入っていましたが最近、旦那が加入する共済の扶養から国民健康保険への加入手続きをするのを忘れていました。 国保は何ヶ月遡って加入できるのでしょうか?遡って加入した期間に病院を受診した場合は保険の適用がしてもらえるのでしょうか?

  • 国家公務員共済組合連合会職員共済組合…早口言葉で!

    あなたは早口で言えますか? 国家公務員共済組合連合会職員共済組合 組合員被扶養者証 (組合員証カード化前は「遠隔地被扶養者証」) 恐らく日本で一番長い保険証の名前と思われます。 (一番多いのは「健康保険被保険者証」) 初めから組合員に国家公務員が全くいない 摩訶不思議な国家公務員共済組合ですね。

  • 共済組合保険について

    子供が夫の共済組合保険に、被扶養者として入っています。今回夫との離婚により、子供を夫の被扶養者から外し、母の方の被扶養者として手続きをしようと思っています。夫の職場に子供を保険証から外したいことを伝えたところ、戸籍謄本が必要と言われたようです。現在、離婚はしてますが子供は夫の戸籍に入ったままです。夫の保険証から抜けるのには、子供が夫の戸籍から外れないといけないのでしょうか。

  • 【国家公務員共済組合連合会職員共済組合 組合員証】

    質問タイトルの保険証をお持ちの方が扶養する家族の保険証カードには、 さらに長い名称が付いています。 【国家公務員共済組合連合会職員共済組合 組合員被扶養者証】 これは日本で一番長い保険証の名称です。 長くて質問タイトル欄(25文字以内)には収まりませんでした・・・。 ※大抵の人は会社員なので「健康保険被保険者証」という名称の保険証を持っています。 さて、早口言葉アンケートです。 上記の日本一長い保険証の名称を、何回目で間違えずに言えましたか? 教えてください!

  • 失業保険受給中入籍しました

    4月から失業保険を受給し5月に入籍しましたが、ネットに失業保険中は旦那様の扶養に入れないと書き込みされているのをたまたま目にしたのですが、何も知らず・・旦那様の北海道建設国民健康保険組合の保険に扶養として入ってしまったのですがどうなるのでしょう・・ なお、ハローワークには入籍の申請をしていなかったです・・(口座もいくつかあるので手続きが面倒だったのでそのままにしていました・・) 無知ですいませんがよろしくお願いいたします。

  • 公務員の共済組合保険

    私は公務員です。 主人が株取引でいくらか収入がありました。 源泉徴収あり、にして取り引きしています。 今まで主人を共済組合でも被扶養者として、組合員証(要は保険証)にも記載していたのですが、源泉徴収あり=収入金額を問わず扶養とできるというものではないのでしょうか? 恒常的な収入と突発的な収入でまた共済組合の考え方もちがうのでしょうか?また扶養手当も月々少しですが支給されています。この主人を扶養していることにしていても問題がないかどうか迷っています。 特に共済保険に含まれなければ国民健康保険しか選択肢がないということになりますよね? 前年度の所得から計算するとなると保険料も結構かかりはしないかと心配です。 源泉徴収ありだと所得としないという計算で国保の保険料も安くなるのでしょうか? ご意見をお願いします。