金魚が水面で口をパクパクする原因とは?

このQ&Aのポイント
  • 金魚が水面で口をパクパクさせる原因は酸欠以外にもあります。
  • 酸欠の原因ではなさそうなので、他の要因を考える必要があります。
  • 水温や水槽の環境など、さまざまな要素が起因している可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

金魚が水面で口をパクパクする、酸欠以外の原因

金魚が水面で口をパクパクする、酸欠以外の原因 金魚飼育初心者です。 1ヶ月ほど前から、オランダ獅子頭を3匹、40cm水槽で飼っています。 そのうちの1匹が、最近水面辺りで口をパクパクさせて 昼間ずっと空気を飲んでるんです・・・。 何かのサインなのでしょうか? 水槽の大きさに対して、金魚3匹はやや過密気味ですが、 金魚がまだ5~8cm程で小さい事と、週1回の1/2水替え、 外掛け式フィルターと水作エイトのダブル濾過+エアレーションを行っているので 亜硝酸による水質悪化や酸欠の原因ではないと思うのですが。 金魚が口をパクパクさせる原因に、他に何が考えられますか? その他の水槽環境の状況と様子ーーーーーーーーーーーーーーーー ・水温28度(やや高め?) ・大磯砂利 ・「水がきれいになる石」みたいな名の石が6個 ・カボンバを水面2/3埋まるくらいの量を浮かせています。 ・エサは朝1回、5分以内でなくなる量。エサはよく食べます。 ・夜は下の方で、他の金魚と同様に眠っています。 ・3匹ともフンの様子があまり良くないです。いつもではないですが、  白いフンや白黒のまだらなフンを出します。 ・他の方のブログで、空気を飲んで金魚が浮くというものを読んだのですが  今の所、そういう症状はみられません。 どなたかわかる方、いらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。

  • 回答数3
  • ありがとう数39

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

No.2です。 失礼しました。 > アンモニアを吸着させてpHを安定させるみたいな目的の石らしいのです。 ・沸石(ゼオライト)ですね。 http://www.h7.dion.ne.jp/~zeolite/test/nh4so4ta.htm ゼオライトも飼育水をアルカリ性の硬水に引っ張りますが、酸素を出す石よりも弱いので心配いりません。 > 3匹ともフンの様子があまり良くないです。いつもではないですが、 > 白いフンや白黒のまだらなフンを出します。 ・白い糞は、金魚が調子を崩しているサインです。 消化不良なんですが、その原因がなんなのか?突き止める必要があります。 ストレスか? 3匹が突つき合いなどのケンカを行っていないか? 無い場合、、、 水槽内の水流が強すぎないか? ・外掛け濾過器の水切り版の方向を変えて、ストンと真下に水を落とす。 ・水作エイトの吐き出し口にホースを接続して、水面ギリギリで排水させる。 その上で、3日間程度、絶食させてみると、腹の調子が戻る事があります。

toto08
質問者

お礼

3匹は同じオランダ獅子頭系の種類のためか、仲良いです。突き合ってる姿は見たことないです。 水流に関しては、外掛けフィルターから水が落ちる水面辺りに、結構な量のカボンバが浮いているので、それでいくらか和らぐようにはしています。 水作エイトは砂利の中に少し埋めてるだけで、特に何もしてないのですが・・水流強いんですかね? 夜、金魚たちが眠っている時は、水槽の下の方で動かず寝ているので、それほど水流に関しては 問題ないと思えます。 でも白いフンを出しているってことは、何かしら原因があるわけですね。 とりあえず、何日かエサ切りをしてみます。

toto08
質問者

補足

あれから、3日間絶食させてみました。 ですが、まだ消化不良は改善していないみたいです・・・。 それどころか、空気を飲んでた一匹が、今日一番小さいやつを追い回していました・・・。 自分でもネットで色々調べてみたのですが、x530さんがおしゃっていたように、今回の件は消化不良がまず大きな原因のように思われます。 しかも1匹だけではなく、3匹とも消化不良で体調は崩していて、ただそのうちの1匹が空気を吸うカタチで症状を出していた感じがします。 フンに関しては2匹は白いフン、1匹はほとんどフンをしません。 外見は異常なく、元気な姿ばかり見ていたのでその異常に気がついていても、それほど気にしないままでした・・・。 消化不良を引き続き、治療するには再び絶食させるのがいいでしょうか? それとも塩浴?または消化不良にはココアが良いようなので、ココア治療が良いのでしょうか? そのあたりの判断が自分では出来ず、困っています。 よかったら、どうかアドバイスをお願いします。

その他の回答 (2)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

正直なところ、ご質問の文面ではだけでは分かりませんが、怪しいのは「酸素を出す石」。 取り敢えず「酸素を出す石」を撤去して、水換えして、数日様子を見てみましょう。 投げ込みフィルターと外掛けフィルターを設置していれば、酸素供給量は充分なハズです。 酸素が出る石の主成分は「過酸化カルシウム」です。 過酸化カルシウムを水槽に投入すると、飼育水はアルカリ性に引っ張られます。 水槽内で発生する猛毒のアンモニアは、飼育水に溶けて無毒のアンモニアイオンに変わります。 水槽内で猛毒のアンモニアで残る量と無毒のアンモニアイオンに変わる量はpHにより変わります。 pHがアルカリ性ほど、猛毒のアンモニアの比率が多く、無毒のアンモニアイオンが少なく存在します。 高水温時期は、濾過バクテリアも非活性化し、アンモニアや亜硝酸の硝化能力も低下するので、ますます金魚には厳しい飼育環境になる可能性があります。 酸素を出す石が6個もあると、流石に40cm水槽でもpHはアルカリに傾いていると思います。 【一応、酸素を出す石の反応式を記述しておきます】 1・「過酸化カルシウムCaO2」と「水H2O」を反応させて、「水酸化カルシウムCa(OH)2」と「酸素1/2 O2」を発生させます。 コレが、酸素を水中に発生させる工程です。 CaO2 + H2O → Ca(OH)2 + 1/2 O2↑ ところが、同時に発生する水酸化カルシウムと、金魚の呼吸などから排出される二酸化炭素が反応すると、今度は炭酸カルシウムが発生します。 2・「水酸化カルシウムCa(OH)2」と「二酸化炭素CO2」が反応すると「炭酸カルシウムCaCO3」が発生します。 Ca(OH)2 + CO2 → CaCO3 + H2O 酸素が出る石の主成分である水酸化カルシウムは、実はpHをアルカリ性に換えるpH調整剤に使用されている消石灰のことです。 消石灰は強いアルカリ性物質で、飼育水をアルカリ性の硬水に変えてしまいます。 炭酸カルシウムも水酸化カルシウム同様に、飼育水をアルカリ性の硬水に変える物質です。 なお、過酸化カルシウムは水に溶けにくい(ゆっくり解ける)性質の物質です。

toto08
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 説明不足ですみません。「水がきれいになる石」は、「酸素のでる石」ではないんです。 自分もよくわかっていないのですが、アンモニアを吸着させてpHを安定させるみたいな 目的の石らしいのです。 ホームセンターでよくわからないまま、水が安定するならと買ってしまいました。 でも、うさん臭い感じがしていたので、この石も外した方が良いかもしれませんね。 なんかよく解ってないものを水槽に入れてるのも、金魚に悪い気がしてきました。 ・・・ でも実は、飼い始めた2,3日は「酸素のでる石」も使ってました(笑)

回答No.1

何かの病気と思われます。 白点病の場合では、エラに白点ができて呼吸がし難くなります。 その結果、水中の溶存酸素は十分でも呼吸困難になります。 よく金魚を観察して、病気になってないか見てください。 病気であれば治療をしてください。白点病の場合は、少し塩を入れるなどで対応は可能です。 気温が安定してきたら金魚も元気になって病気も治るかもしれません。

toto08
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 今のところ、白点病のような見た目の症状は出ていないみたいなのですが、 まだ金魚の自分が病気を目にしたことがないので、何らかの病気なのではないか心配です。 引き続き、よく観察します。

関連するQ&A

  • 水を変えても金魚が水面でパクパクします

    100円均一の虫とりかごに2センチくらいの金魚を6匹飼っています。 酸素がでる石4個と、砂利と水草と置物?みたいのを入れていて、水槽の2/3近く水草でいっぱいです。 餌は1日2回あげています。 金魚が全て水面で口をパクパクしているので水を変えると、しばらくは落ち着きますが、しばらくするとその日のうちにまた全匹が水面で口をパクパクしだします。 金魚がかなり過密しているのは感じていますが、水を変えてもその日のうちに酸欠してしまうものなのでしょうか? また、水は水道水にカルキ抜きのような液を入れていますが、浄水器でろ過した水ならいきなり水槽にいれても大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • <金魚>空気はあるのに水面で口をパクパクします

    金魚を10匹飼っています。 ろ過器とエアーポンプはつけています。 最近、金魚が水面で口をパクパクしています。 水槽を洗って、水を変えても治りません。 一緒に住んでいたどじょうが一気に2匹死んでしまったので、なにか病気ではないかと心配です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚の飼い方

    水槽で金魚4匹を飼っていたところ、先日、子どもの友達がきて、餌をやりすぎたようです。食べきれない餌が大量に沈んでいました。翌朝、私は金魚に餌をやるのが楽しみで水槽をのぞいてみると、一匹死んで浮いていました。いつもなら、水槽に近づくだけで、口をパクパクしてくれるのに、その朝は寄っても、パクパクしないので、おかしいなと思っていました。ショックでした。原因はやはり餌のやりすぎによる水の汚れでしょうか?我が家では水槽にはエアーはやってなくて、水のろ過装置をつけているだけです。それともうひとつ、金魚は水草(水面に浮かぶもの)を飼ってきても、あっという間に食べてしまいます。今は硬い茎だけが残っています。やはり補充がひつようでしょうか?

  • 金魚を買ったのですが…

    金魚を一匹飼いました。 赤のフナの一種です。 大きさは5~6センチくらい。 お店の人から大きくなるからと大きな水槽を薦められ、その時に「フンが浮かないから」と言って水の底に敷く石を薦められたのでそれも買いました。 http://image.rakuten.co.jp/ibuki/cabinet/suiso_set/img55641942.jpg こんな感じのです。 井戸水なので水槽にはしばらく水を張って、温度をある程度上げてから放流したのですが、 金魚が口をパクパクさせていました。 調べると水が汚れている可能性があるという事でした。 水槽の壁には泡ぶくが立っていたので、そうかもしれないと他の容器に移しました。 結局他の容器に移したらしばらくバタバタ泳いでいましたが、水草を入れてあげたら落ち着いています。 酸素も入れていません。 石はキレイに洗ったのですが、もしかしてそういう石って中国産だったりとか、何か質が悪い物があるのでしょうか? その金魚は浮くタイプのエサを一度食べた後、ペッと吐き出してしまいました。 そういうエサは何か加工がしてあるでしょうから、そういった化学的な物が苦手なのかと思いましたがどうでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 金魚について…酸欠でしょうか?

    飼い始めて2ヶ月になる朱文金について質問させてください。 最近2匹が鼻上げをしている姿をよく見るようになりました。 以前から時々水面の泡をパクパク食べるようなしぐさはあったのですが、最近その頻度が多くなったように思います。(特に午後からよくやっています) 水が悪くなっているかもと思い、以前は一週間に1度3分の1を水替えしていたのですが、ここ3週間は一週間に一度2分の1の水替えをしています。 それでも鼻上げの回数は減りません。 やっぱり水温が高くなってしまうことで、酸欠気味になっているんでしょうか? もし酸欠だったとしたら、どのような方法で解消すればいいでしょうか? エアコンは家族がエアコンが苦手な者がいるので、一日中つけっぱなしにできないので、ファンを購入しようと思ったのですが、その他に効果的な方法があればぜひ教えてください。 飼育環境は 23Lの水槽に朱文金2匹、水草(ガボンバ)を少しと砂利を入れています。 ろ過装置は水槽とセットになっていた外掛けのものです。 餌は夕方に1度5分ほどでなくなる量を上げています。 よろしくお願いいたします。

  • 金魚鉢で金魚を飼いたい

    タイトルの通りですが、直ぐ死んでしまってうまくできません。 金魚鉢に、酸素の出る石、水草入れた状態で、1~2匹しか入れてませんが、直ぐに弱って死んでしまいます。 祭りの金魚すくいの金魚でやったとき、水合わせや餌止めをしなかったので、そのせいかと思い、新たに買った流金、出目金の計2匹(これも祭りですが、金魚すくいではなく金魚屋の出店です)を水あわせ、餌止めしたにもかかわらず死んでしまいました。 酸欠のような水面でパクパクすることも無く、死んでしまった金魚鉢にメダカ2匹、タナゴ3匹入れてみましたが元気に泳いでいます。 死んでしまう前は、頭を下げお尻が上がった状態で、上の方を漂っていました。 金魚鉢での飼育は難しいのは分かっていますが、水が汚れたでもなく、酸欠でもないのに死んでしまうのが腑に落ちません。 原因、解決方法分かれば教えてください。

    • 締切済み
  • 金魚のえさのやり方

    まず最初に、 金魚を初めて飼います。 いままで、魚を飼育したことありません。 何もわからないので、教えてください。 縁日の金魚すくいで、金魚1匹とりました。 金魚の種類は、わきんと呼ばれている金魚です。 全長が4センチくらいで、口の大きさが2mmくらいの赤色した小さい金魚です。 さっそくホームセンターに行き水槽・その他を買いました。 以下の構成です。 水槽:テトラスマートアクリアム SP-17GF エアーポンプ:水作のエアポンプ SSPP-7S フィルター:テトラバイオパッグ テトラバイオバックプラス その他:砂利・塩ビの水草・麦飯石・さんそをだす石 薬液:テトラ金魚の水つくり・GEXサイクル生きているバクテリアですばやい水つくり 金魚のえさを、テトラフィン・フレークタイプで餌をやってます。 そこで質問ですが、 餌のやり方ですが、説明書きでは3分以内で食べつくす量と書いてあるのですが、 アバウトすぎてどのくらいの量なのかわかりません。 このくらいの金魚ですと、何グラムですか? 餌ですが、すぐに水面下に沈んでしまい、金魚が餌を食べているのかわかりません。 見ていても金魚が食べているところ見たとこありません。 粒タイプにした方がよいのでしょうか? また、餌がすぐに沈んでしまうため、砂利の上に餌がたくさんあるので、 一度水槽から出して、洗った方がいいですか? よろしくお願いします。

  • 金魚のえら病

    金魚(お祭りで売ってあるような金魚)がえら病になってしまいました。塩水した方がいいと聞いたので、量について質問します。 今の状態ですが、水面に顔を向けて、口をパクパクしています。水の中では、えらがまったく動かない状態です。水槽は、縦、約16cm、横、約25.5cm、高さ、約16.5cmです。この高さ、16.5cmの水槽に対し、約14.5cm、水を入れています。現在、水がにごっているのですが、すぐに変えた方がいいのでしょうか?餌は与えても大丈夫ですか?何かいちいちすみません・・・。 教えて下さい!お願いします。

  • コリドラスが水面に

    水槽は一年半前くらいに立ち上げています。 問題のコリドラスも一年くらい水槽内にいます。 最近、そのコリドラスが妙な動きをします。 水面にあがっては、酸欠のようにパクパクと…。 酸欠か!?と思いましたが、24時間エアレーションしてますし 観察してみると、エラから空気がほとんど出てないので呼吸じゃなさそうです。 他にも数匹コリがいるのですが、なんともありません。 (アンモニア、亜硝酸・硝酸濃度は許容範囲内) 軽くまとめると ・数ヶ月前に、半月くらい絶食させてしまいその後から始まった気がする ・↑の状態がかれこれ1ヶ月以上は経過 ・ヒレもヒゲも問題なし、食欲も一番ある(大食漢) ・夜は大人しく寝ている様子、私が帰宅したり水槽に近づくと(?)とたんに上がってくる気がする。 ・エラから空気はほとんど出ていない。 ・パクパクしてる口の真上にエサをおとすとそのまま食べる。 水質悪化とか病気なら1ヶ月たたずに何らかの異変がありそうなんですがなんともないので困惑しています。 見た目はむっちりして健康体そのものです。 パクパクする場所は必ず、水槽と水面との境目です。 どこかで水槽と水面の間は栄養が豊富と読んだので、それを摂取している…?=エサ不足?? エサは1回/1~2日 ですが2回/日とか必要ですか? 今も、水面に張り付いて立ち泳ぎみたいになってます。泡は出てません… コリに何がおきたんでしょうか?わかる方いたらお願いします 補足が必要なら補足します。

    • 締切済み
  • 金魚の育て方について

    夏休みの間、幼稚園の金魚を預かることになりました。 水槽は27センチで水草だけでポンプはありません。 お水の替え方について知りたいのですがカルキ抜きというのは、お水を日に当てておけば抜けるものなのでしょうか?なんだか今日見たら水面に小さな泡が浮いていて、金魚も餌を食べないのに口をパクパクさせているので心配になってきました。金魚は2匹です。それから何日置きぐらいに水を替えれば良いのでしょうか?宜敷お願いします。