立ち腹違いの兄を含めた相続が心配です。

このQ&Aのポイント
  • 父が亡くなったときの遺産相続について質問です。
  • 兄を含めた相続が発生しますが、顔さえ知らない人が入ってくるのに、そう簡単に話がまとまるのか心配です。
  • 相続が発生したときに、もめずに済むように今のうちから準備したいと思います。
回答を見る
  • ベストアンサー

立ち腹違いの兄を含めた相続が心配です。

立ち腹違いの兄を含めた相続が心配です。 お世話になります。 父が亡くなったときの遺産相続について質問です。 まだ現在は、父母とも存命です。私には、妹と腹違いの兄がいます。 兄は、他の土地で家庭を持って暮らしており、私は一度も会ったことはありません。 父が亡くなった場合、兄にも相続権はありますから、兄を含めた相続が発生しますが、いままで会ったこともない、顔さえ知らない人が入ってくるのに、そう簡単に話がまとまるのか、私はそれが心配でなりません。 父は、遺言状に兄にもいく分かの財産を残すように書いているから、それで問題はないと考えているようですが、こればかりは、どうなるかわからないと思います。 私としては、相続が発生したときに、もめずに済むよう、今のうちから出来ることがあればやっておきたいと考えています。 こういった場合、前もってなにか手を打っておくことがあるでしょうか? アドバイスいただけると助かります。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gato_azul
  • ベストアンサー率68% (32/47)
回答No.2

 この手の問題にはテンで素人ですが、イッチョカミで。  相続問題になってから、いままで会ったこともない、顔さえ知らない人が入ってくるのに不安があるのなら、今のうちに会っておけば?と思います。  兄上様に相続権があることを承知しておられるのなら、次は「敵対する意識はない」と云うところを相手に示しておくべきかと考えます。相続問題が発生して初対面からケンカ腰で乗り込んでこられては、「売られたケンカを買う」形になってしまうかもしれません。  「父も高齢になってきたから、元気なうちに一度顔を見せてやってください」とか声をかけてみる。  兄上様が、父上様の今のご家族(=質問者様方)に遠慮があって会わずにいたならここぞとばかり食いついてくる(かも)。  父上様と兄上様がご家族抜きで個別に会う機会がこれまでにあったなら、もっとストレートに「相続について父を交えて話がしたい」と切り込んでみる。  「いまさら会いたくないが死んだら遺産はよこせ」と云う方なら、こちら側で妥当と思われる(=父上様御納得、母上様御納得、質問者様御姉妹御納得の)分配を父上様名義で公正証書を作成しておき、兄上様にソレで納得していただくしかありません。  いずれにしても、父上様が亡くなられた後では兄上様との縁はかなり薄くなります。初対面の機会がそこなら、兄上様としては「ゴネられるだけゴネてたくさんせしめられたらハイサヨナラそれっきり」という作戦は有効です。  理想論かも知れませんが、「義兄/義妹も父の遺産の一部」と云う意識が互いに持てれば、円満にいくのではないかと考えます。そのための仲立をすることが出来るのは、お父上様だけです。お父上様だって争いの種を遺していくのは嫌だと思います。  ぜひ、ご存命のうちに三者会談を、と考えます。  いかがでしょうか。

piroppi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仰るとおり、私も何らかの形で、兄とコンタクトを取るべきだと考えています。 ただ、父も私もあまり人扱いが上手い方ではないので、会ってみて、そこでいいように話をまとめるのはちょっと難しいと思います。 なので、私としては、現時点で、兄にいくらかでも受け取ってもらい、そのかわりに相続権を放棄してもらう形を取れれば、それが一番いいのかなと考えているのですが・・・。

その他の回答 (1)

  • shuusan101
  • ベストアンサー率28% (360/1247)
回答No.1

http://www.legal-hands.com/34-igonsyo-sakusei.html 数万円払って、正式な遺言書を作っておけば全く問題ないと思います。 血を分けた兄弟でもモメるとよく聞きますので、しっかり作っておけば良いと思います。

関連するQ&A

  • 伯母の遺産相続

    義理の伯母の遺産相続で質問します。 私の父の兄(叔父)の配偶者である伯母は、子供も無く夫には先立たれ一人暮らしをしております。 この伯母も年老いてきており、介護等で私が面倒を見る事になっており、亡くなった後の財産は私に託すと言っています。しかし遺言状などはまだ作成されていない状況です。 伯母の父母は既に他界し、兄弟も昨年に亡くなったと聞いていますが、確かではありません。 一人位存命しているかもしれません。伯母の兄弟の子供は存命しています。 もし仮に、遺言状の無いまま亡くなった場合の法定相続人は誰になりますでしょうか。 兄弟がいる場合といない場合について教えて下さい。 また、必要であれば伯母と私と養子縁組を行った方が良いのでしょうか。 ちなみに私には、実母がおり、妻子もおります。この様な場合養子縁組できますでしょうか。 また、実母の遺産相続には影響が無いでしょうか。

  • 腹違いの兄弟の相続権

    腹違いの兄弟に関する相続権について教えてください。 家系は、次のとおりです。(続き柄は、私から見たものです) A(父)・・・当事者 B(母)・・・死去 C(祖父)・・・存命 D(祖母)・・・かなり前にCと離婚、死去 E(祖父の再婚相手)・・・存命 F(父の腹違いの弟)・・・CとEの間に生まれた第一子(男) G(Fの妻) H・・・Fと、Fの妻の間に生まれた子 Aは、Cが離婚したとき、Dの家系に引き取られたため、その後CがEと再婚してFという兄弟がいることは知りませんでした。 さて、半月ほど前、Aがガンで入院すると間もなく、F,G,Hが病院にやってきて、腹違いとはいえ兄弟だから、F,G,HともにAの遺産を相続する権利があると言い出し、遺産をFの家族にも相続させるという内容の念書をAに書くように迫ってきました。 そのときは、医者の計らいでお引取り頂いたのですが、後日、Cに問い合わせると、上記のとおり、確かにFはAの腹違いの兄弟であることが判明し、遺産をFの家族にも相続させなければならないのかと、悩んでおります。 このような場合、Aは、F,G,Hの要求のとおり、Fの家族にも遺産を相続させなければならないのでしょうか。 また、法的には、Aの遺産を引き継ぐことができるのは、誰が、何割になるのでしょうか。 上記人物以外に、血縁関係にあたる人物はおりません。 よろしくお願いいたします。

  • 相続について

    私の父には1人の姉(夫死別、子供なし)と2人の妹(Aは未婚子供なし Bは夫子供有り)がいます。 私は父の姉妹達が心底大嫌いで、今は音信普通になっております。 ただ、この父の姉とAの妹が亡くなった場合について今後遺産相続の 問題が発生するのではと心配です。(特にお金の問題がイヤ) 私自身は一生、一切関わりたくないので勘弁してほしいのですが、 遺言があれば、父の姉とAの妹が亡くなった場合は遺言通りに 遺産相続が行われると思いますが、遺言がない場合は私(私にも 姉が2人います)も法定相続人になるのですか? もちろん遺産放棄すればいいのですが、何かしらの関わりが発生す ることが、それだけでも嫌なんです。(やっぱりお金がらみが) 父は12年前に亡くなっています。 父の両親も既に亡くなっています。母とは離婚済みです。 簡単に記載しましたが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 法定相続人は?

    先日、妹が亡くなりました。遺言書はありませんでした。妹には、配偶者、子はなく、父母、祖父母もすでに他界しています。妹の残した、預貯金、不動産の法定相続人は以下の者でまちがいないでしょうか? 兄弟姉妹、1年前に亡くなった兄の子 上記でまちがいないとすると、兄の子達がなにかしらの押印をすることを、完全に拒否しています。(実は父の遺産相続時に、兄とその他の兄弟姉妹でもめたのです)妹の遺産を相続するためには、次にどうのような行動を起こすべきなのでしょう?妹の遺産をこのまま放っておいても将来的に問題ないでしょうか?

  • 腹違いの兄弟の相続分

    Aは配偶者B、Aと父母を同じくする兄C及びAと父だけを同じくする弟D波を残して死亡した。 B,C,DがAの相続人となった場合、Dの法定相続分は12分の1である。 と(相続の本に)ありますが、 兄弟の法定相続分は1/4、腹違いDはCの法定相続分の半分ですよね。 そしたら1/4×1/2 で1/8になりませんか? なぜ、1/4×1/3なのでしょうか?

  • 祖父の遺言書(兄が全財産を相続する)について

    祖父の遺言書(兄が全財産を相続する)について 先日祖父が亡くなり遺言書が出てきました。 遺言書は2通あり、1通は祖父の知人が、もう1通はまだ出てきていません。 そこには孫である兄に全財産を譲ると書かれていました。 書かれたのは6年前です。 父(長男)・叔父・叔母は母が祖父をそそのかしたんだろう、そんな遺言を 認めることは出来ないと言っています。そそのかしたかは不明ですが父と母は あまり仲が良くなく、祖父が亡くなる1ヶ月前から別居していました。このことから 皆母を疑うことになっていると思われます。 兄はこのことを知らず、また財産には興味すらありません。 祖母・父を筆頭に意義が申し立てられた場合、祖父の遺言書はどうなるのでしょうか。 家族・親類がバラバラになってしまうのではと心配しています。 私は海外に住んでおり、兄のケアもなかなかできず、また今後の状況も分かり辛い と思います。 今後どのようなことが起こるのか教えていただけないでしょうか。 また私は兄・家族のためにできることは何でしょうか。 ぜひアドバイスお願いいたします。

  • 独身兄の相続人は?

    初歩的な質問ですみません。 41歳独身の兄、既婚の私(39歳)、シングルマザーの妹(36歳・姪(9歳)、甥(7歳))の3人兄弟です。 兄が亡くなった場合、法定相続人は誰でしょうか? ちなみに母は亡くなり、父(71歳)は存命です。

  • 相続人と相続割合について

    相続人と相続割合について教えてください 父(死亡)-----母(死亡)       |       |    +----+-----+    |         |   兄(私)   弟(死亡)--+---配偶者(被相続人)(実の妹が一人いる)                  |                  |              (子供なし) 弟の配偶者が被相続人となった場合の相続人と相続割合について 教えてください。弟はすでに無くなっており弟夫婦に子供はいません。 今回の被相続人である弟の配偶者には実の姉妹がおります(妹が一人) 私から見ると義理の妹となります。その妹と義理の兄である私の相続割合に ついて教えて頂きたいのです。 弟が死亡したとき弟の財産は弟の妻が引き継ぎましたこれは異論ないのですが、 弟の財産は父、母から引き継いだ財産もかなり含まれております。今回の被相続人(弟の妻) の遺産は元はほとんどが私の父母もものとなりますので、心情的に少し複雑な気持ち です。 今後少子化がすすみ個の様なケースが増えてくると思います。 (義理)兄弟間でギスギスしたくないとは考えておりますが・・・

  • 母の二次相続で兄に辞退してほしい

     お世話になります。  両親と子供3人(姉、兄、自分)家族でした。  以前、父の一時相続の際、父の財産(仮に自宅4000万相当、現金預金4000万円、計8000万円)を、子供3人のうち兄に自宅4000万、母に預金等4000万とし、遺産分割協議書を作りました。  その際、母の二次相続の時には、母の預金等4000万円は兄を除く子供二人(姉と私)が相続すると言うことで、話がまとまりました。  でも、あとで人から聞いたところでは、二次相続の際、もし兄が法定相続分を欲してきた場合に対処できないと言われました。仮に母が兄を除く二人に「全財産を相続させる」と遺言を書いても、兄が遺留分を請求してきたら勝てないらしいのです。  母が生きていれば、兄も母の意見を無視できないので、今のうちに二次相続では相続を放棄すると言うような法的に有効な書面でも作っておきたいのですが、無理なのでしょうか。  兄はかなり強欲です。  何かいい方法を教えてください。

  • 遺産相続の件でお伺いしたいです。

    遺産相続の件でお伺いしたいです。 私には、父・母・私・妹 の4人家族です。 1、父が亡くなると、父の遺産が発生するのですが、その遺産を母 か妹に一度譲渡し、その後で受け取りたいのですが、この場合はどうしたらいいですか? 2、私が相続放棄をした後で、妹か母がどれくらい遺産を引き継ぐのですか? 3、父が遺言状を作り、「妻(母のことです)に全部譲渡する」と書けば、遺産相続はどうなりますか? 4、遺産を妹か母が引継ぎ、それを私が受け取ることはできますか?その場合はどうすればいいですか?例えば、この場合、贈与だと思うのですが。その際の税金は高いですか? 乱文すみません。 ご回答よろしくお願いします

専門家に質問してみよう