コオロギの自家繁殖について教えて下さい

このQ&Aのポイント
  • コオロギの自家繁殖方法や産卵床について教えてください。
  • 自家繁殖に失敗して困っています。コオロギの管理方法や餌についても教えてください。
  • コオロギの自家繁殖について詳しい方法やコツを教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

コオロギの自家繁殖について教えて下さい。

コオロギの自家繁殖について教えて下さい。 いつもお世話になります。 カエル飼育を楽しいんで居ます。 アマガエル(アダルト) タゴガエル(2~3cm) シュレーゲルアオガエル(3cm~アダルト) モリアオガエル(成体) その他、種類不明の幼体のアカガエル科(1.5cm) 大きさがまちまちでありその都度色んな大きさのコオロギを購入して居ましたが、大食いなので経済的にも負担がかかります。 フタホシコオロギ(翅が茶色いタイプ)の成虫を購入し、繁殖を試みましたがメスが卵を産んでくれなくて困っています。 10成虫(5ペア)購入しました。 ネットで繁殖方法を調べましたが、フタホシもイエコも産卵床はティッシュでもOKとあり、手間がかからないと思いそれにしました。 餌は熱帯魚用のフレークに食いつきが良かったので、それをいれています。 ところが「1晩でも放って置けば結構産み、購入したばかりのコオロギはとたんに産卵する」とありますが、我が家ではいくら待っても全く産んでくれず困っています。 管理が悪いのでしょうか? 隠れ家の段ボール水飲み場も設置し、プラケースで蓋無しで飼っています。 産卵床はプリンカップにティッシュを詰め、湿らせた物です。 堅さが悪いのでしょうか? ショップでは衣装ケースに新聞紙を丸めたものが足場で、餌と水なしで「茶コウロギ」として販売されていました。 隣のケースに黒コオロギが売っていました。「こちらはフタホシだよ」と言われましたが、どちらも色が違うだけで背中に2つの白い紋があり、私にはフタホシに見えました。 値段が安かったので茶コウロギにしました。 ヨーロッパイエコオロギはありませんでした。 直ぐに売れてしまい、次の生体が業者から入ってくるので、餌はあげていないそうです。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

#1です。 水分補給は十分ですか? 温度はどうですか? 20~30度以内ですか、 冷やしすぎたり暑すぎたりとか。 それか産卵床を変えてみる。 腐葉土と玉の小さい赤土を混ぜたものを、 植木鉢に入れておいてみる(植木鉢は5号くらい)。 植木鉢は霧吹きで湿らせておく。

milk_cake
質問者

お礼

色々有り難うございました。 ヨーロッパイエコオロギは同じ環境でバンバンと産卵していますが、フタホシはバタバタと死に始めました。 イエコは繁殖させている方から親を譲って頂きました。 家に来てすぐに産卵を初め、それからずっと見るたびに産卵しています。 フタホシはショップ(熱帯魚)で買いました。 爬虫類や両生類の専門ではなく、コオロギを扱っているショップがなかったので 急ぎだったので仕方なくここで買ったのです。 この差は フタホシやイエコの種の違い以上に、店での管理(餌・水なし)も有ったかもしれませんね。 フタホシは今日、最後の1匹が死にました。

その他の回答 (1)

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

たまに、全部オスだったり全部メスだったりすることがある。 質問者様ご自身で確認できるなら確認した方がよいです。 友人が一時期コオロギの繁殖をやっていましたが、当初卵を産まないので購入した店と別の店に持っていったら、全部オスと言われたことがありました。 同じ種類のメスをその店で購入したら、すぐに卵を産んだそうです。

milk_cake
質問者

補足

回答有り難うございます。 雄と雌では産卵管の有無と、オスは鳴きますのでメスと翅の模様も違います。 オス、メスは見分けが付きます。 今回の成虫は全て翅が生えており、メスには長い産卵管があります。 オスはたまに鳴いてます。 全部オス、全部メスは考えられません。 販売している時点でカブトムシとかクワガタとかの様に雌雄分けて販売されている事は有りませんでした。 ごちゃまぜに入っていたので、昆虫ですから、たとえメスだけだったとしてもほぼ交尾していると思います。 野生のカブトムシやアゲハ蝶のメスは外で捕獲すれば、ほぼ間違いなく交尾しており その個体1匹からも繁殖が可能なくらいです。 ですので原因が分かりません。 ティッシュの産卵床だけでなく、土の産卵床も用意しましたがだめです。 卵が有るかどうかは、数日置いた産卵床を徹底的に調べています。

関連するQ&A

  • エサ用コオロギのキープ

    は虫類のエサ用にコオロギを用意したいと思います。 ヨーロッパイエコオロギ(ハウスクリケット)とフタホシコオロギ(ハーブコオロギ)では、どちらのほうがより低温に強いコオロギですか? かつて、フタホシコオロギを飼育したときは、特別な低温対策をしなかったせいもあり、秋の冷え込みに耐え切れませんでした。低温に強い方を選択したいと思います。冬を越させるつもりはないので、繁殖については考慮しなくてよいです。

  • コオロギの共食い

    ニホンヤモリの餌に、ヨーロッパイエコオロギを購入したのですが、餌にするには余りにも小さすぎたので、改めて大きめのフタホシコオロギを注文しました、同じケースに入れるとヨーロッパイエコオロギよりも何倍も大きいフタホシコオロギの餌になってしまうでしょうか

  • アカガエルの餌のコオロギ

    オタマジャクシから手足が生えアカガエルになりました。しかし餌を食べずにどんどん痩せてきているようです・・・ヨーロッパイエコオロギも飼っているので、ちょうどこれが卵からふ化したばかりでちょうどいい餌になると思い与えることに決めました。 しかしカエルは水がないと生きていけないし、コオロギはまだ体長1mmにも満たないくらいなので、ちょっとした水で簡単に死んでしまいます。この両方をうまくバランスをとって生かせる方法はないでしょうか。

  • コオロギの死因

    子ヤモリの餌に、最初ヨーロッパイエコオロギssssを購入しましたが、余りにも小さいので、その後フタホシコオロギ5mmを購入し双方共、ガラスケースに赤玉土を敷いて、その中に入れています、エサはラビットフード、キャットフード、削り節、人参、キュウリ等を与えていますがフタホシコオロギが日に1~2匹死んでいます、イエコオロギは小さいのでよく分からないのですが、コオロギは個体によってすぐ死ぬものでしょうか、水はスポンジに浸み込ませて容器に入れてあります、ガラスケースのフタは網を貼っています、ガラスケースの下に低温ヒーターマットを敷き、ケース内温度は23~25度程です

  • 爬虫類・両生類を飼育している方、レッドローチ・ディビアについて教えて下

    爬虫類・両生類を飼育している方、レッドローチ・ディビアについて教えて下さい。 現在様々な国産のカエル(普通種)の仔ガエル~大人ガエルとニホントカゲの幼体を飼育しています。 えさ代の節約にコオロギ(イエコ・フタホシ)を繁殖を試みました。 常に300~500匹のコオロギをストックしています。これで約1週間分です。 蓋はない方が蒸れないし、臭いも押さえされるとの事ですが、子供が居るため不注意でケースを倒したら大脱走になるのを防ぐため、蓋(飼育ケース付属)をしています。 そのためか目が痛いほどのアンモニア臭と、毎日大量死しています。 蓋を外してベランダに置いたら、ゴキブリが居着いて毎日餌を横取りしに来ます。 これでは、繁殖のためにストックしたペアも産卵どころではありません。 主食用のストックも激減するため、常にコオロギを買い足す状態でえさ代が馬鹿になりません。 正直、飼育しているカエルさん達よりも、餌の管理に数倍手間がかかっています。 そこで、ローチ系に変えようと思っています。 ケースを上らないと言う、レッドローチかディビアで迷っています。質問です。 1. それぞれの成虫の大きさを教えて下さい。オスとメスで違いが有る場合も含めてお願いします。 2. どちらのローチが成長が早いですか? 繁殖力はどうでしょうか? 3. レッドローチはゴキブリ臭があると聞きます。 イエコがフタホシより臭いが少ないと聞いていてもすごかったです。実際はどうでしょうか? 4. 管理はしやすいですか?(臭い・省スペース管理・餌) 5. ニホントカゲの幼体も食べれますか? カエルの食いつきはどうでしょうか? カエルは タゴ・ニホンアカ・アズマヒキ・シュレーゲル・アマガエル・トウキョウダルマ・ツチ等々・・ どのカエルも仔カエル~大人と幅広くいます。一番小さいカエルでもイエコの8mm以上は食べます。 上記と併せて、それぞれのメリットやデメリットを教えて下さい。 ローチ繁殖が起動に乗るまでは、しばらくローチ幼虫やイエコを購入すると思いますが、 コオロギは何度やっても起動に乗りませんでした。産卵を確認しても孵化までたどり着けません。 湿度・温度は管理しているつもりなのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • ニホンヤモリの給餌

    二ヶ月程前に子ヤモリを家内で捕獲しました、餌にフタホシコオロギとヨーロッパイエコオロギを与えていましたが、コオロギが成長してサイズ的に不向きになってきましたので、人口餌に切り替えようと思い二日間餌を与えずに市販のヤモリの餌を水でふやかしたものを、ピンセットで顔の近くに持っていっても見向きもしません

  • レオパードゲッコーの餌用コオロギの管理方法について

    これからレオパ(ヒョウモントカゲモドキ)を飼おうと考えています。 エサ用のコオロギについて、以下のように管理するつもりなのですが、 間違っていたり、現実的でないといったことはないでしょうか? ・繁殖は考えていない。近くのペットショップで1~2週間に1度、必要となる分のみ購入、次に買いに行くまでもたせるだけ ・昆虫用の小さいプラケースを使用する ・エサはよく洗った野菜くずを与える ちなみに、そのペットショップにはフタホシしか置いていないのですが、 イエコで飼育されている方が多いようなので、少し心配しています。 もし何百匹という単位で飼わないと非効率的だという場合、 正直虫がそこまで得意ではない自分にとって、大量のコオロギを飼育するというのはちょっと厳しいのと、臭いや鳴き声もかなりするのでは、という懸念があります。 冷凍ものを使用することも視野に入れていますが、レオパのことを思うとやはり生き餌の方がよいだろうし、できる限りのことはしたいです。 アドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。

  • カブトムシの繁殖

    カブトムシの繁殖しようと去年産卵させ順調に成長していきましたが、気がついたら蛹室を作り出しているようです、50x30x30cmのケースに20匹以上の幼虫が居ます。極めて過密状態だと思いまともに成虫になるか心配です。 人工的に蛹室を作り1匹ずつバラしてやるか、そのまま放置し無事を祈るか考えています。 やつらはまだ幼虫の姿です、よろしくおねがいします。

  • カエルの餌が大きくなりすぎました

    アマガエル(2.5cmくらい)を飼っています。 餌のフタホシコオロギが大きくなりすぎて、 カエルの大きさとほぼ同じくらいになってしまいました。 食べれなかったら吐き出すだろうなぁと軽い気持ちで与えたら、 普通に食べてしまいました。 後で調べたら、『あまり大きな餌を与えると内臓が圧迫されて死亡する』という情報を知って 大変焦ったのですが、無事でした。 しかし、やはりそれ程のコオロギは今後与えない方が良いでしょうか・・・。

  • ノコギリ・ミヤマの繁殖について

    神奈川県在住です。ミヤマクワガタメス5、オス2(自然採取)とノコギリ2ペア(祭りで購入、出所不明)がいます。 国産カブトムシは三年ほど繁殖経験があり昨年は40匹ほど成虫をかえし、知り合いや近所に配り喜ばれました。クワガタ繁殖挑戦は初めてですが出来たら多く返してまた配りたいと思っています。 ネットで調べ、夏の終わり頃に産卵セットをつくりメスを移すとありました(底に黒土固め、マットでほだ木埋め)。そこで質問が3つあります。 質問1.夏の終わりに産卵セットへ移すという認識はあっていますでしょうか。また産卵セットへ移すまでの間の飼育法はどのようにするのがおすすめでしょうか。 質問2.カブトムシの卵は、成虫が動き回ってつぶしてしまう可能性を減らすために定期的に土を調べて人手で取り出してタッパーに移すことで高成効率で孵化させていましたが、クワガタに関してはそのような方法を見つけることが出来ませんでした。このようなことはやらないほうが良いということでしょうか。少しでも数を稼ぎたいのでやっても良いならやりたいのですが、方法をご教示いただけませんでしょうか。 質問3.その他アドバイスや注意点ありましたらお願い致します。 以上よろしくお願い致します。